• 締切済み

父の自己破産と生活保護

nikorai40の回答

  • nikorai40
  • ベストアンサー率6% (14/222)
回答No.3

おとうさんには、だめもとでも就職活動を真摯に行ってもらうこと。 そうすることで、少なくとも、働く能力も意志もあるが、年齢的な 本人に非がない外的要因で仕事につけず収入がないため、返済や生活 が困難であることをある程度証明することにはなります。 (遅いかな・・) 次にあなたへの影響ですが、彼の両親からはどうしてもマイナス評価 を受けるでしょうね。また、意味もなく連帯保証人をイメージされ、 借金がふりかかってくるのではと不安になるかもしれません。 そこは借金の原因(不可抗力を強調)をきちんと説明し、自己破産の 上、これからやり直す前向きな姿勢を示すことが大切かと思います。

mogucat
質問者

お礼

ありがとうございます。 父は就職活動などしないと思います。今まで母が散々言ってきたのに一向にしなったので・・・。このままでは熟年離婚になりかねませんが、仕方ないかなと思う自分もいます。冷たいですかね・・・。 おっしゃるように彼の両親からはマイナス評価しか受けないと思います。彼からは全て話す必要はないと言われていますが・・・。それよりも、父が生活保護などになった場合、援助しなければならない状況になるのを懸念しています。病気などならともかく、このような理由でいきなり援助を求められても困るというか、正直負担です。このタイミングでこのようなことになり、描いていたこれからのことを一気に壊されたような気分になり落胆しています。今までも仕事に失敗して働かず、母が何とかしてきたのをずっと見てきたので、母は助けたいですが父とは関わりたくないと思う私は冷たいでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 自己破産後の生活保護について

    両親の事で相談です。 父は現在自己破産に向けて弁護士と話を進めています。 自己破産後は自宅兼店舗も失うことになります。自営業だった為、自宅を失うことは収入を得る術を無くす事になります。 両親共に68歳と高齢なため、これから新たな仕事に就くのは難しいでしょうし、仕事に就けたとしても夫婦2人で生活していくのに十分な収入は得られないのではないかと思います。 子供である私と兄はそれぞれ結婚しており共に夫婦共働きですが、多少の支援は出来ても両親を養っていくだけの経済力はありません。 そこで生活保護の申請を考えています。 しかし生活保護とは本来自立に向けての支援を目的とするものだという認識があるのですが、両親のようなケースでも保護は受けられるのでしょうか。 この先両親が経済的に自立していく事は年齢的に見ても無理なんじゃないかと思います。 言い方は悪いですが、死ぬまで自立は無理だと分かっている人に生活保護を受けさせてくれるものなのでしょうか。 父には生活保護についても弁護士に相談するよう言ってありますが、今後の両親の生活を考えるとどうしても不安になってしまうので相談しました。 よろしくお願いします。

  • 父が働けなくなりました、今後の両親の生活が不安です。生活保護は受けれますか?

    最近父(62)が倒れました、現在は退院しておりますが今後働くのは無理です。父は自営に近い仕事をしていたんですが、恥ずかしながら国民年金を30年近く未払いのため年金を頂けません。母(60)は厚生年金に加入しており月9万円前後の年金は頂けるようです。今後両親の収入は母の年金9万円のみになります。後、両親には貯金が300万程と父の生命保険を解約すれば200万合わせて500万のほどの貯蓄がありますが、他に資産(土地、持ち家等)は一切御座いません。今後、貯蓄を切り崩して生活していけば2,3年は暮らしていけますが、その後の生活が不安です。貯蓄がなくなった後、生活保護を受けることは可能でしょうか?当然私自身も金銭的な援助も出来る限りはするつもりですが、その場合私の貯金等も無くなるまで生活保護は受けれないのでしょうか?ちなみに質問者は既婚32歳(男)子供はまだです。

  • 両親に生活保護受給させるには?

    現在家賃6万円のアパートで両親と同居しています。 父は月5万程の年金がありますが、店舗を借りて赤字続きの自営業をしています。母は無年金で収入も無くなりました。 二人共高齢なので今後を考えると・・・ 自分は月の手取りが20万程しかありません。車を所有しているので売り払ってなんとかするのが普通なんでしょうが、そこまでしてまで親を扶養していくつもりはありません。 父の自営を辞めさせて少ない年金をもらえばなんとか生活できますが、解体費用がかかるから辞められないと言われました。 いずれにしても介護が必要になったらアウトです。 一緒に暮らしていて収入がある人が居れば保護は受けられないと聞きました。この場合、自分が家を出ていけば生活保護の申請はできるのでしょうか? 最初の質問を取り消してしまいすみませんでした。 アドバイスお願い致します。

  • 生活保護を受けるには

    両親に生活保護を受けてもらおうと思っています。 生活保護を受けるにあたって、勝手がわからずに悩んでいます。 実際に体験をしたことがある方にご意見を頂けますと幸いです。 (決して安易な気持ちで「生活保護を」と言っている訳ではないので不愉快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、その点についてのコメントはお控えください…) 家族構成は両親、兄と私の4人家族で、兄と私は自立して家を出ています。 母が過去に何度も借金を作り返済に苦労してきたのですが、ここ最近に新たに借金を作ったことが発覚して、父の今後を不安に思い生活保護を検討することとなりました。 母の借金のせいで貯金はなく、長年年金を滞納していたこともあり(借金が発覚する前は生計は母が管理していました)両親は老後年金は一切もらえない状況です。 現在父は65歳、何とか働いていますがあと1~2年働けるかどうか、というところです。 母は心臓の持病の為、働けない状態です。 今までに何度も親戚に借金を肩代わりしてもらっていたようで、援助をしてくれる親戚はおらず、私と兄の収入についても微々たるものなので、自分たちの生活と両親の生活を支えるだけの金は到底用意できません。 このような経緯で生活保護を検討するに至りました。 父の仕事がなくなり、資産もない状態となった際に両親の生活保護の申請を検討するつもりだったのですが、母が買い物依存症なので、またいつ借金を作るとも限りません。 これ以上父に負担をかけない為にも、ひとまず離婚をしてもらって母のみ生活保護を受けてもらえるようにしたいと思っています。 ここからが質問の本題なのですが、借金があると基本的に生活保護は受けられないとなっているかと思います。 1.借金があるかないかについては、役所はどのようにして調べるのでしょうか。 現時点で母名義の借金は、知人のお店(雑貨屋さん)のツケ10万円ほどで契約書などは一切ない状態です。 また、携帯電話の端末料金約7万円だけ残っているものがひとつありますが、それは返済を私がする予定になっています。 2.今後住む家について 現時点で母は父と二人で同じ家に住んでいますが、お金がない為離婚をしてもしばらくは今の家に住み続けなくてはいけなくなると思います。 生活保護がおりた場合、次に住む家はどのようにして決めるのでしょうか。 3.三親等以内の親族が全員援助を断った場合、ほかに不備がなければ生活保護を受けられるのでしょうか。 (資産がない、借金がないことは前提として)

  • 年金生活者の自己破産について教えてください。

    実家の母の事でどうして良いのか悩んでいます。父は5年前に他界し、母は一人暮らしです。仕事をしているらしいのですが内容は教えてくれません。いつの間にか多額の借金を作り、今までも何度も援助してきましたが、私自身も借金をして援助してきたのでこれ以上は無理です。  実家は持ち家だったのですが一昨年売却し、今は母は、マンションで暮らしていますが、家賃を長期滞納しているらしく引っ越さなければならなくなりました。その費用を援助して欲しいと言うのですが、引越した所でその後の生活が成り立つのか不安です。  現在幾らくらいの借金があるのか、本当の事を話してくれないのでまるでわかりません。本人は儲けるつもりの仕事で借金を作っているのかも知れませんが、とにかく何も話してくれないので何もわからないのです。  年金生活で返せる額の借金なら引越し代も何とか工面しようと思うのですが、今後の生活が成り立たないのなら自己破産して生活保護でも受けて貰いたいと思っていますがそれは可能でしょうか?  もし母が自己破産して生活保護を受けたら住居はどうなるのでしょうか?役所が探してくれるのでしょうか?母の生活はどう変わるのでしょうか? どんな事でも良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • 母の借金、父の生活保護

    母の借金、父の生活保護 こんばんわ。 早速ですが、うちの両親は私が3歳の頃に離婚しました。 私は、母に引き取られ、母方の両親にいただいた土地に家を建てて生活しています。 住宅は同じ敷地内にアパートも建て、家賃収入で返済するようなかたちで建ててあります。 父は離婚後、のらりくらりの人生で、一時は母と復縁し籍はいれないまま生活を共にしていたこともあります。しかし、60歳前に別れ、次に再開したときは、脳梗塞で倒れたという連絡があってからでした。 父は現在、私たちの住まいの隣町に生活保護をうけながら生活しています。 後遺症もありますが、言語の障害だけですみましたので、生活は普通にできますが話すことはできません。 母が毎朝、毎晩食事をもっていくというような生活です。 今回、質問したいのは、うちの住宅ローンですが、母が数カ月滞納したことがわかりました。とりあえず、私の貯金などから工面しのりきれそうなのですが、原因はアパートが半分しか入居していないということです。といっても4世帯しかないので、2世帯が空き状態ということです。 4世帯きちんとうまれば、住宅ローンを返せる金額なのですが、2つも空きがあると生活ができなくなります。(そのほかにも税金の滞納の支払いが月に10万円近くあるため) そこで、現在生活保護をうけている父をうちのアパートに住んでもらえればと思いました。 今は、家賃4万円を生活保護から支払っています。うちのアパートは3.5万円です。 ただ、生活保護をもらうにあたり色々と条件があるようだったので、こういうことはできないのでしょうか? 籍は当然ずっとはいっていませんが、実子ではありますし・・・ 父に対しては、正直、父親らしいこともしてもらっていないので、可哀想とかそういう感情は私にはありません。でも、面倒をみないという気もないので、協力できることがあれば(家の掃除や洗濯など)しているような状態です。 父より、母が大事なので、父が住んでくれれば母の負担が軽くなると思い相談しました。 父に少し話してみたところ、できればそうしたいとも言ってます。 私もできるだけの協力、仕事+バイトをしていますが、母もそろそろ働くことができない歳になります。 正直、ここまで切羽詰まって母から相談されて私もきがめいってしまいましたが、売っても借金しかのこりそうにないので、それなら私の代に引き継いでも支払いを続けようと思うんです。まずは、家賃収入だけでも安定できればと思ったのですが… 長文になりましたが、どうかアドバイスをいただけますでしょうか。 ほんとうに困って路頭に迷いそうです。

  • 生活保護は受けられますか?

    父が多額の借金をし自己破産の申し立てをする予定です。 自営業は廃業となり、現在失業の状態です。 新しい仕事も見つからず、母がパートに出ていますが 月7万円程度の収入しかなく、両親共に持病があり医療費もかかるので生活が出来ません。 両親の親戚にも頼んで見ましたが、誰も援助してくれるものはいません。 私と弟は成人しているのですが、私はアルバイトをしながらの学生、弟は臨時職のため自分の生活だけでも精一杯です。 知り合いに尋ねたところ、成人した子どもがいる場合には あっさり追い返されると言われました。 このような状態では生活保護を受けることは難しいのでしょうか?

  • 自己破産・生活保護について

    自分は傷病です 自己破産・生活保護を考えています ・住宅ローン有 ・若干のクレジットキャッシュローン有  ・障害年金受給者 ・裁判を原告でしています 生活保護の相談に行ったら「自己破産しかないですね」でした 1)自己破産の場合借金関係が免責されるのは想像できます それ以外にメリット・デメリットはありますでしょうか 例えば賃貸物件の審査会社の審査に落ちるとか?ありますか? 2)自己破産で障害年金の受給は変わりますでしょうか 3)自己破産後に裁判に勝訴した場合の金額はどうなりますでしょうか? 4)現在傷病のため親族に援助して頂いていますが 自己破産に影響ありますでしょうか? また生活保護の場合援助が多少なりともあったら問題ありますでしょうか? 5)生活保護・自己破産 共に会社にバレますでしょうか? 現在は正社員>アルバイト扱いになり 国保です 6)生活保護・自己破産で医療保険はそのまま加入できますでしょうか? 傷病により解約すると2度と加入できないためです いいっぱい書いてしまいました 教えてください よろしくお願いいたします

  • 母が生活保護を受けるのは可能でしょうか?

    先日父親が亡くなりまして、母一人になりました。 今後受給できる年金額も2ヶ月に15万円程になります。 母は市営住宅に一人暮らしですが、月7.5万では家賃や光熱費、カードローンの支払い残などでほとんど残らない金額になります。私も含めて子供は他県に住んでおり、それぞれに金銭援助ができる程裕福ではありません。母は不定期に内職程度の仕事をしておりますが、今後もあるかどうかわかりませんし、あっても2~3ヶ月に一度10万程度の収入でしかありません。そこで生活保護についてですが、この様な状況で申請をして保護を受けられるものなのでしょうか?年金を貰ってたり不定期でも収入があったりすると保護は受けられない様に聞いたのですが・・・役所に相談申請する時にどの様に説明すればいいか等 教えて頂けると助かります。

  • 生活保護について

    50歳代の独身男性(長男)ですが自営をしながら 80歳代の両親の面倒をみていて二人とも国民年金受給者です。 母は身体1級障害者&要介護3級です。 父は身体4級です。 私の自営の仕事が次第になくなり、収入も途絶えました。 両親の年金だけではとても生活できませんし、貯金もすべて使い果たしました。 自宅は父親名義です。車は父親名義で両親の病院通いに私が 運転しています。 そこで私が生活保護を申請して認められるでしょうか? 次男はすでに病死しています。 よろしくご指導下さいませ。