確定申告:イラストレーター

このQ&Aのポイント
  • イラストレーターの確定申告についての疑問
  • 雑所得と事業収入の違いについて
  • 青色申告と税金対策について
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告:イラストレーター

確定申告:イラストレーター 私は、学習塾の講師をしているのですが、副業…というか、実はそちらをメインにしたいのですが、イラストレーターもしています。 平成20年度まではイラストレーターの収入はかなり少なかったので「雑所得」、塾講師の方で得た給与所得をメインとして確定申告をしていました。 しかし、21年度はイラストレーターとしての所得が少し増え…70万円ほどになりまして、果たして「雑所得」で良いものかと考えております。 初心者ながらネットで色々調べてみましたところ、雑所得以外に「事業収入」というカテゴリがあるようで、そちらですと光熱費やその他色々と経費を計上できるとか。 しかし、いまいち雑所得との違いがわからず…(雑所得でも必要経費の計上はできるので…) この違いにつきましてどなたかにお教え頂ければと、書きこませて頂きました。 また、もう一つなのですが… 来年度からはイラストレーター業に力を入れようと思っています。 その場合はやはり「屋号」などを登録して、青色申告をすべきなのでしょうか。 最後に…税金対策として、もしお勧めの本などありましたら教えて頂けると嬉しいです。 色々と聞いてしまって恐縮ですが、どこか一つだけでもご教授頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

noname#188878
noname#188878

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

事業所得か雑所得かは専門家でも意見が分かれる点で、最後の決め手は本人が事業としてやってるつもりがあるなら事業所得、そうでないなら雑所得という「本人の思い込みによる」という、客観性に乏しいものになってます。税法の論文ができるほどの論点ですね。 事業所得とするか雑所得とするかで、税法的な大きな差は青色申告の承認が受けられるか否かがあります。 事業所得なら青色申告特別控除(10万円・65万円)が受けられます。これは大きいです。 私は「収入を継続的に得る意思をもって設備投資を試みてる状況」なら事業所得でよいと思います。 「事業として始めます。ですから税務署にも開業届けを出し、青色申告の承認申請も抱いてます。屋号も決めて気合をいれてます」というなら事業所得でよいと思います。 逆に適当にやってたら儲かったけど、いつやめてもいいと思ってる。 屋号などいらないし、税務署に開業届けだすのも面倒だ。 こういう方が事業所得として、損益通算の適用を受けようとしても「雑所得のマイナスは損益通算できまへんで、あかんで」という事になろうかと存知ます。 事業所得として、赤字が出たら損益通算を受けたいというなら「開業届け」程度は出しておくべきでしょう。本人が事業だと言ってるのだからしょうがねぇなと税務署に思ってもらうしかありません。 決め手は「本人がこれは事業じゃ!」と主張することです。 事業収入から経費を引いたのが事業所得です。カテゴリーが異なるほどのものではないと思います。 税金対策としては、色々と本が出てますが、基本がわかってないのにあれこれと知識を得ても「砂上の楼閣」です。 国税庁ホームページ内、税務大学校で税大講本というものがあります。 所得税を選ぶと、所得税法の本のダウンロードが無料でできます。 税務署員の卵が税務大学校で勉強する際に使われる講本です。 あれこれとお金を出して雑誌を読むより基本が身につきます。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/index.htm
noname#188878
質問者

お礼

お忙しい中のご回答、誠にありがとうございました。 とてもわかりやすかったです。 事業収入と雑所得というのは、言葉が違うだけで副収入とするなら同じようなものなのですね。 知識源となるページへのリンクもありがとうございます。 正直、どの本から読めば良いのか全く分からない状態でしたので大変助かりました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 副業ありの確定申告について

    税金について質問があります。現在仕事を2つしています。 メイン 270万(所得)、副業A 40万(所得)程度で 両方源泉徴収ありです。 副業の所得が20万を超えているので 確定申告が必要だとおもうのですが しない場合のデメリットはありますか? 両方源泉徴収ありなので払っているので確定申告をすると 多少金額が返って来るという認識ですが 副業の所得が微々たるものなので、ほとんど返って来ないなら メインの会社に年末調整を頼もうとおもうのですが・・・ 確定申告をしないと法に触れるとか脱税になるとか 所得隠しになるといったことはありますが? また会社で住民税は引かれていません。 前年度の所得で住民税が決まると思うのですが 申告しないと金額が変わってくる・・・ となるとやはり確定申告しないとだめなのでしょうか。 加えて、今年からもう一つ副業Bを始めました。 今年はまだ3万円程度しか稼げなかったので 対象にならないという認識でしたが、大丈夫でしょうか? こちらは源泉徴収されていません。 また来年度副業Bがもし20万円以上稼げるようになった場合、 どのようにすればよいのでしょうか? いわゆる在宅業務委託の仕事になります。 (事業登録はしていません) フリーランスの知人に聞いたところ、 源泉徴収されていないなら所得にはならない(税務署に給与として届けていないから) ので、その場合は収入0円の扱いになる(所得としてカウントしなくて良い)。 といわれたのですが、20万以上稼いでも源泉徴収されてないから 所得0とみなして所得税は払わなくていい、なんとことありえるのでしょうか? (請求書はこちらから出しています) 来年の確定申告の際、副業Bについてはどのようにすれば良いでしょうか。 (知人からの回答は >源泉徴収無しでいただいた場合は青色確定申告の収入欄に記入しなくてOK。 この場合は会社も貴方に払ったと、税務署に申告してないから、収入は無かったとみなします。 20だろうと200だろうと。 ということだったので、事業所得者限定の考えなのでしょうか? ・・・そもそも事業登録をしないとやはり事業収入とはならないんですよね? 副業Bに関して経費などの計算は一切していません。かかるとしても資料代くらいですが・・・) 自分でも混乱していて文章がおかしかったら申し訳ありません。 質問がありましたら補足しますので宜しくお願い致します。

  • 確定申告について。

    昨日、市役所からこの様な手紙が届いておりました。 「平成23年度市民税・県民税の割賦に係る所得金額の算定について(通知)」 中身には住民税の払い込み用紙も同封されていました。 内容を読むと、昨年度分の収入に対して当初計算してあった住民税が違いましたので プラスで差分を支払い下さいとの内容でした。 (住民税については今年の6月に一括で払っていました) 昨年(H22)は、アルバイトでの時給で得た「給与」(毎月変動はありますが約21万円ほどの給与)と パソコンで副業をやっており、そちらで得た「報酬」(数ヶ月だけ働いたので約28万円)があり その「報酬分」が計算されてませんでした、との事でした。 私は、確定申告について全くの無知で アルバイト先で「年末調整してるから確定申告はいらないよ」と言われていたもので 確定申告をしていませんでしたので。その為、市役所からこの様な手紙が届いたのだと思います。 そこで質問になりますが ・確定申告は今からでも行えるのですか? もし可能な場合 ・「報酬」を得る為にかかった経費のみ計上が可能なのでしょうか?(給与に対する経費は計上不可なのでしょうか?) 確定申告が出来、きちんと経費の計上が行えれば ・今年の6月に一括で払った住民税が還付される可能性はあるのでしょうか? 確定申告をやったことが無いので全くその手順や流れ、申告の方法がわかりません。 いろいろ調べましたが、理解が出来ずに困っています。 是非、ご指導下さい。

  • ★★確定申告のやり方★★

    ★★確定申告のやり方★★ 副業の確定申告のやり方について 私は昨年、副業として自宅でチャットの仕事をしていました。 収入の合計が27万くらいでしたので、確定申告をしなければいけないのですが、全くの無知で何をどうしたらよいのかわからないので質問させていただきます。 本業のほうでは年末調整は済んでいます。 チャットでの収入は源泉徴収はされていません。 申告するのは、雑所得として申告したらいいでしょうか。 添付の必要書類は何が必要ですか。 インターネットの使用料などの領収書もとっていないですし、 収入がわかる書類は、通帳やメールで送られてきた給料報酬の明細しかありません。 必要経費の領収書などないので、収入から必要経費は差し引かず、収入のみの申告でも問題ないでしょうか。 申告に行く際は、何を持っていけばいいのでしょうか?

  • 副業の確定申告(所得税と住民税)

    現在、正社員と副業を兼務して行っております。 副業についてはフリーの仕事ですのでそれほど収入なく、個人事業届けも出しておりませんので、確定申告が必要な場合は白色申告で行いたいと思っております。 色々調べてはいるのですが、ルールがイマイチ把握できておりません。 今年度の大まかな各収支は以下のとおりです。 ・本業給与 年450万~500万(源泉徴収、年末調整有り) ・フリー副業 15万(副業経費 PC購入5万円) ・その他 (FX損失 -50万) 今回は15万の副業収入についての確定申告の有無になりますが、給与所得以外の収入が20万以下の場合は確定申告不要と聞いたことが有ります。 ただ住民税の申告が必要という事も聞いたことが有ります。 また来年度は副業の収入が20万を超えるかと思います。 上記を踏まえご質問させていただきたい内容は以下のとおりです。 (1)今年度の副業収入の場合確定申告は必要でしょうか? (2)http://ja.wikipedia.org/wiki/確定申告 では、20万以下の収入でも住民税の申告が必要と有りますが、手続き方法は確定申告とこなるのでしょうか? (3)来年度ですが、かかった経費に関係なく、収入(相手先からの振込額)が20万を超えた時点で、確定申告が必要になるんでしょうか? (例:収入が25万で経費が10万だった場合確定申告が必要でしょうか?) (4)副業の収入区分は雑所得でよろしいでしょうか? (FXとの損失と相殺は可能でしょうか?) こういった手続きは初めてなので、初歩的な質問かもしれませんが、詳しい方いらっしゃいましたらご教授の程お願いいたします。

  • 確定申告

    私の話ではないのですが、兄が確定申告をしていなかったので、今回税務署からするようにと言われたみたいです。確定申告は白色をするみたいで、経費のことで、兄から相談されました。人件費のところで、私が働いていたことにしてほしいと言われました。その確定申告の年のとき、私はアルバイトで年60位の収入があったのですが、それから所得が増えるということで、103万までに抑えた金額、40万を計上させてほしいとたのまれました。この場合、確定申告の書類に、私の名前が計上されるということは、私自身も何か届を出さないといけないのでしょうか。あと税額なんかは増えたりすることになりますか?

  • 母親の確定申告

    母親は国民年金をもらっております。 それに今年度から副収入が入るようになりました。 (1)年金+副収入 (2)副収入のみ どちらを所得で計上すればよいでしょうか? 今までは確定申告しておりません。

  • 副業の確定申告について

    親類の過去の副業の確定申告についてですが、 例えば、以下の様な図式で間違いないのでしょうか? 例) ・売上100万 - 掛かった経費80万 = 20万 また、この20万は、自分の給与して計上すれば、 所得は、ゼロという見解で正しいのでしょうか? つまり、 ・100万(売上)-80万(経費)-20万(給与)=0  

  • 確定申告をしなければいけない人

    世間知らずのため当たり前のことを聞いてしまうのですが、お許しください。 現状私のメインの仕事は年収320万円です。 副業としてライターもどきをしているのですが、これは年に12万切る形になります。 確定申告のサイトを見た際、副業が20万円以下の場合、確定申告はしなくても良いと書いてありました。 ところがその後の注釈に 『還付を受けるときは 還付を受けるために申告するときは、20万円以下の所得についても申告します。』 と書いてありました。 実は、本年度、手術などをして医療費が20万円発生しています。 確定申告で医療費に関して還付してもらえればと思い、申告する予定です。 となると12万円の副業に関しても確定申告する必要がでてくるのでしょうか? 教えて下さい。 又、YAHOOオークションで物が売れた場合の収入も収入とカウントされるのでしょうか?

  • 確定申告の「開業費」について質問です。

    確定申告の「開業費」について質問です。 サラリーマンなのですが、今年から不動産投資を始めてこれまでにアパート2棟を4月と9月に購入しています。 今年の確定申告で不動産所得はかなりマイナスになってしまうので、少しでも来年に回したいと考えています。 そこで「開業費」として登記費用や司法書士報酬などを計上し、来年に費用計上するということは可能でしょうか?(おそらく1棟目しか計上できないと思うのですが…) 全てを今年度経費計上し、給与所得と損益通算することも考えましたが、所得が激減するので会社から何か指摘されそうな気もするので…。(明確な副業禁止規定は無いのですが) ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告

    これから確定申告をしようとしているところです。 確定申告をしたあとに、来年度の国民健康保険や住民税などが決まると思いますが、その金額は確定申告をした際のどの金額で決まるでしょうか? 収入金額から経費を引いた所得金額で決まるのか、所得金額から社会保険料や基礎控除などを引いた所得から差し引かれる金額を引いたあとの数字で決まるのか、どちらなのでしょうか?

専門家に質問してみよう