• 締切済み

永代供養しなければいけないのでしょうか?

私は一人娘ですが彼の両親の反対があり婿養子にはきてもらえず彼の姓になりました。 主人の実家は他県で、長男と次男が実家の側に住んでおり長男には息子がいます。 私の実家は私の家の近所に建てたので実家のお墓も割と近くにあるのですが 私が嫁いで姓が違うのですが墓守りしていけますか? 近くに住んでいても永代供養などするべきですか? 将来、私の主人は私の実家の墓に入れるなら入るし姓が違って入れないなら同じ寺で墓を建てようかと考えてくれているようです。 私には娘しかおらず私自身も永代供養される側になるかもしれませんが… 私は実家の墓を将来、永代供養するべきでしょうか? 墓は2つ並んであり、1つは祖父の親、1つは祖父が入っており祖母と母が守っています。(父は母の従兄弟で養子でしたが離婚しその後なくなっています)

みんなの回答

noname#128261
noname#128261
回答No.3

こんにちは。 私の親戚がまさにそのような状態でした。 先週なくなった80歳のおじで、娘二人のうち一人は遠方(他県)、一人は近くに住んでいるものの、苗字がちがう。 おじの他の兄弟は妹ばかりで、みなちがう苗字になっていて・・おじがなくなるとその苗字の人がいなくなりました。 喪主は長女がしましたが、これからその苗字はなくなり、おつきあいができないということで、ご香典はいっさい受け付けませんでした。 お墓を守る人がいないので、永代供養とするそうです。 今は永代供養はめずらしくありません。 でもそういったことを考えるのは、たぶんおばあさんとお母さんでしょうね。 将来お墓をどうするか、また葬式のことなど、一度話し合ってみてはどうでしょうか。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

永代供養の費用を一括支払っても、お墓の承継者が絶えたら(何回忌などの供養をしなくなったら=お寺にお布施を出さなくなったら=お寺と縁が切れたら)ふつうのお墓の場合でも一定の期限がきたら合葬式納骨堂に一括入れられ(お寺などの墓は没収)一般供養になります。 最初からお墓をなくして、合葬式納骨堂に入れて永代供養する場合もあります。この場合お骨は合葬。 また最初は小さいながらも個別に納骨され、一定の期限が経過したら合葬式納骨堂へ移される場合もあります。 お墓は買っても所有でなくお寺などからの借り物と言う考え。 ご自分が可能な限り現存のお墓を守り(姓は違っても)供養し、足腰立たなくなってから永代供養(期限があるので永遠ではない)を考えては? >姓が違って お寺に聞くとよいのですが(厳しい宗派もあるかも)、私は見たことがあります(〇〇太郎と△△花子が同じ一墓のもの)。どんな関係かわかりませんが。

参考URL:
http://www.ipot.co.jp/what.html
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

将来的に供養を続けられないなら永代供養が必要です。 そうしないと「無縁墓地」になるのです。 先祖代々の墓なら、子孫が先祖供養をします。 毎年、春と秋の彼岸と盆供養や年忌供養(法事)は子孫の努めです。 永代供養は、ご先祖毎に必要です。当家では、100回忌で永代供養してます。 お寺側に永代供養を申し出れば、以後年忌供養の知らせは来なくなります。

関連するQ&A

  • 無縁仏と永代供養の違いについて

    私は一人娘で墓守です。 私がお嫁に行くと、墓守がいなくなり、お墓をどうするかが問題になります。 通常、永代供養の手続きを取るのかもしれませんが、最後にお墓に 入った先祖の30回忌も終わり、特に残っている法事があるわけでは ありません。 この場合、永代供養の手続に意味があるのでしょうか? 私が永代供養の手続きをせずになくなった場合、お墓は無縁仏として 扱われると聞きました。 法事がすべて終わった仏様の永代供養と無縁仏の違いはどんな点でしょう?

  • 永代供養について

    私の父は長男で、今は実家の仏壇と墓を守っています。 ですが、父には私しか子供はおらず、私は嫁いだ身ですので、将来的に実家の仏壇・墓を守ることはできないかと思います。 父には弟がおり、その叔父には男の子供もいますが、叔父はどうやら「(将来的に)永代供養にすればいい」と言っているようです。 父の亡き後、自分、もしくは自分の子供達が仏壇・墓の面倒を見るつもりはない、ということだろうと思います。 ※この話はつい先日父から聞きました。 そこで、父の亡き後、本当に叔父が永代供養の手続きをした場合、その後の法要(父や祖夫母の○回忌など)はどうなるのでしょうか?? 嫁いだ身の私には(永代供養などに関して)口を出す権利は無いでしょうか?

  • 永代供養の料金

    一人娘で結婚し実家を出ています。両親が亡くなり数年たち、実家の仏壇のお世話がなかなかできないのでお寺に預けて永代供養をして貰おうと考えています。お墓は近くにあります。この場合お寺へお幾らくらい払ったらいいのでしょうか?直接訊ねてもはっきりしたことを仰らないので困っています・・・

  • 永代供養について

    永代供養について質問があります。 私の家族の構成は父、母、私(長男)、妹です。私も妹も結婚していません。 先日父が亡くなったのですが、それまで私達家族には普段お付き合いしているお寺はありませんでした。またお墓も持っていませんでした。 今回父が亡くなり、葬儀の時にとてもお世話になったお寺さんで永代供養にしようかと思います。永代供養というと一般的に跡継ぎがいない方などが入るお墓というイメージがあるのですが、私達たちのようにお墓がない場合でも永代供養に入ることもありますか? 万が一、普通のお墓を購入しても私達子供が結婚しないで死んだとしたら誰も墓を面倒見る人はいなくなりますよね。その点では普通のお墓でも永代供養でも変わらないと思うのですが。 あと永代供養といっても、お寺さんにあとはまかせっきりで何もしない・・ということはなく私達家族は普段時間があればお花を供えにいったりと父を愛する気持ちはあります。

  • 名古屋の永代供養について教えてください

    昨年、父を亡くしました。 現在、父のお骨は実家の新しい仏壇にありますが、永代供養を考えています。 家族構成は、母と私と弟です。 私はアラフォー、来年結婚予定で海外永住になる予定で、弟もアラフォーで結婚していません。 母は、これから将来もし孫がいないと墓守できないので、お寺で永代供養がいいのではないかと言っており、私たち子供も賛成です。 父の先祖の墓は鹿児島にあり、父は生前より遠いので先祖の墓に入らなくて良いと言っていました。 名古屋で永代供養でおすすめはありますか? 宗派を問わないところが希望です。 今のところ、八事の興正寺や覚王山のお寺を考えています。 地下鉄で行けるので高齢になっていく母にも便利だからです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 墓の掘り起こしと永代供養の費用

    私の祖父・祖母が眠っている墓についてです。宜しくお願いします。 お墓には祖父・祖母・その子供たち(3人)が入っています。跡継ぎの長男が永代供養をすると言い出しました。 お墓を掘り起こす費用と、永代供養の費用はいくら位かかりますか?

  • 今ある先祖のお墓を永代供養したいのですが

    実家のお墓について相談です。 祖父が自分でお墓をつくり(本家ではないので)、祖父母と叔父および祖父の親戚筋関係(詳細不明)が入っています。父は長男で、ほかに未婚の叔父と叔母がおります。私は、兄(既婚で子供あり)妹(バツイチ子無)の妹にあたります。母方の祖母は父方とは別のお寺で永代供養をしていただきました。 兄が父方のお墓をつがない事になり、父方のお墓をどうするか問題になっています。仮に妹の私が墓守を引き継いだとしても子供がおらず私の代で終わってしまうため、父の兄弟(叔父叔母)と相談してお墓を父の代で終わるように頼んでいます。 そこで質問ですが、現在お骨が入っているお墓からお骨を取り出しかつ現存の叔父・叔母も入れるような共同の永代供養してもらえる墓地はあるのでしょうか。祖母が入っている永代供養は一人一区画と決められています。できたらみんなばらばらにならず1つの場所で、また後々墓守の引き継ぎを探す必要がないようお寺に供養を続けていただきたいのですが可能でしょうか。現在の檀家から抜けて別の宗派の永代供養墓地にはいる事はゆるされるのでしょうか。また父方の実家に(父は長男ですが家をでたため)仏壇と複数のお位牌があります。私が引き継いでも私が死んだときにどうするかといった問題を姪っ子に関わり合いがないようにしておきたいと兄ともども悩んでおります。できたらあわせてお寺で受け入れていただきたいのです。さらにお骨を出したとのお墓はどうしたらよいでしょうか? 田舎ですので父方の生地ではお寺が1つだけ、全家庭昔から檀家です。

  • 永代供養について

     友人たちの会話でも、最近はお墓、永代供養に関する話が出ますが、私も主人の田舎は納骨堂でお墓はなく、また、兄弟もばらばらで兄夫婦は東京に住んでいても、長男が大阪で大阪の四天王寺に永代供養を考えているとのこと。  私達も子供に負担をかけたくないし、今のうちにどのようにするか考えておかないといけないと言いながらも、どうしていいか?分からずに行動に移せていません。  このような悩みを持つ人は多いのではないでしょうか? このような課題でお話を聞ける講座?のようなものがあれば行って、参考にしたいのですが、特定の業者とかではなくて。お寺、お墓、供養などに詳しくないので 教えて頂けると嬉しいです。

  • 永代供養について

    永代供養について教えてください。 母を交通事故でくし、先日四十九日の法要を終えました。 お墓を建てて・・・・とも考えましたが、転勤が多い事もあって永代供養墓というのが良いかなと考えております。 そこで質問ですが、 お墓を建てる場合と永代供養墓にする場合との違いやそれぞれのメリット・デメリット等を教えて頂ければと思います。

  • 真宗大谷派 永代供養について

    実家の父が亡くなり、お骨を収めなくてはならないのですが 実家はお墓がありません。 お墓を購入することも検討に入れたのですが 妹はすでに、長男のところに嫁に行っており 私は離婚して独身ですが、この先どのようになるかわからないため お墓を守っていく人がいなくなる可能性があるので 永代供養を考えております。 お葬式は父の実家の宗派である真宗大谷派のお寺に頼んで あげていただいたので、この先法事などの事を考えたら 同じ真宗大谷派で永代供養が出来たらいいかなと思っています。 お墓の事、法事の事、永代供養の事 何もわからないので、教えていただきたいです。 まずは、永代供養をしていただけるお寺がどこにあるのかが いろいろ検索したのですがよくわかりませんでした。 できたらお墓参りにいける愛知県内欲を言えば三河地方にあるといいのですが、京都など少し遠くてもいける範囲ならいいかなと思います。 永代供養にした場合、法事などはどのような形で行うのが一般的なのでしょうか? 供養していただいているお寺まで出向いていかなくてはいけないのか 自分の家で法事を行っても良いものなのか、わかりません。 永代供養の際、まだ存命中の母もいずれ父と同じところに入れていただきたいのですが、その際のお葬式などは永代供養させていただくところで挙げなくてはいけないのか、そのあたりも質問させてください。 なにせ、本当に何もわからないので、どのような事を聞いたらいいのかも良くわかっていないのですが・・・ 四十九日もすみ、いろいろなお寺に聞いたりしているのですが どうする事が一番いいのか悩んでいます。 どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう