• ベストアンサー

原付での行動範囲は?

皆さん原付でどれくらいの距離を日常的に走ってますか? ほんとの近所まで? かなり遠出しますか?その場合何キロ程ですか? お時間ある方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srs160
  • ベストアンサー率55% (54/97)
回答No.6

私の場合大阪南部に住んでいますが、大学が神戸の北のほう(片道約80km)だったので一度原付で往復したことがありますが、家を出て3時間後、学校に着いた時には疲労困憊でここで泊まって帰りたい!と真剣に思いつつまた3時間かけて帰った思い出があります。(家に帰って速攻寝ました・・・) bunkyouさんは大阪のどのあたりに住んでいるのか存じませんが、友人宅へ日帰りで行くのでしょうか?私も原付での限界は一日100kmぐらいだと思いますのでもし日帰りなら止めといたほうがよいと考えますがいかがでしょう?

bunkyou
質問者

お礼

説得力があり、なるほどな~と思いました。 3時間あの体勢はしんどそうですな。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

排気ガスで汚れるので、洋服は白地をやめましょう。 顔も黒くなるので濡ティッシュ若しくは濡タオルを用意しましょう。 別にアホではないですよ、自転車で走っている人もいますよ。

bunkyou
質問者

お礼

2度もありがとうございます。なるほど、服装なんてな~んに~も考えてませんでした。 顔も黒くなる・・・たいへんです。 参考にさせていただきます。何度もすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.5

遠出は千葉から福島が最長です。片道220kmくらいでした。原付だとこれくらいが1日で行く限界じゃないかと思います(慣れてないともっと短いでしょうけど)。その時は2泊したので、結構楽でした。 日帰りだと、片道100kmくらいかなぁ。 どっちにしても、休憩無しで走れるのは80Kmくらいじゃないかと思います。どうしても集中力がなくなりますので、安全には注意しましょう。

bunkyou
質問者

お礼

80キロ・・・そんな感じですよね。 原付ってこけたらおしまいですものね、集中力散漫になったらとても怖いです。参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4118
noname#4118
回答No.4

僕はJOGで神奈川から岐阜まで行きました。 北海道では荷物を満載した渋谷ナンバーのDioに乗った二十歳位の女の子を見ました。 僕の友人はモンキーで日本一周しました。 > でも周りが「アホか」と言います。 アホになれない人間に魅力はありません。 バイクは夢の乗り物です。アクセルを開ければどこまでも走ってくれます。 気をつけて行ってきて下さい。

bunkyou
質問者

お礼

すごいですね。おしりが長い間座りすぎて麻痺しそうですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.3

原付に乗ったことはないのですが、嘗て自転車で日常的に30キロぐらいのところまで往復してましたので、100キロぐらいは楽に行くのでしょうね。今はもっぱら4輪自動車です。でも日常的には数キロですね。

bunkyou
質問者

お礼

自転車では今回は厳すぃ~のですが、100キロってすごいですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kolo_kuro
  • ベストアンサー率23% (68/286)
回答No.2

原付で仕事に行ってました。 20km弱の距離でした。片道で。ほぼ毎日。 1970年代初期に製造されたアンティークみたいな原付だったのですが、 3日に1度ガソリン入れてました。 燃費は良い方だとわかりました。 乗るのが好きなので苦にはなりませんでしたが、何度か生命の危機を感じたことがありました。 通勤以外でそんな距離走ることは1~2度しかまだないです。

bunkyou
質問者

お礼

やはり危ないですかね~。今度車で出かけてもいいんですが住宅街なので駐車スペースがないのです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の若い頃は、船橋から静岡まで原付で走りました。 確かに、箱根が大変でしたがいい思い出です。 でも、それから750ccのオートバイに乗っている時、富士山に鹿児島ナンバーの買い物バイクが走っていたときは感動を覚えました。 彼に聞いたら鹿児島から日本一周を敢行しているとのことです。 4輪より2輪、2輪より原付のほうがたいへんですけど、より風情を楽しめるものと思います。

bunkyou
質問者

お礼

なるほど。かなりな距離ですよね。 今度大阪から滋賀の大津の友人宅まで原付で行こうと思うんですよ。 でも周りが「アホか」と言います。で、皆さんどないやろと思いまして。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付自転車(原付)のエンジンってすぐ焼ききれるの?

    僕は、今、原付が今ほしいんです。 で、原付で色々な所に遠出をしたいなぁと親に言ったら・・・ 「長距離を走っていたらエンジンが焼ききれる」って言ったんですよ。 原付で遠出をしたらエンジンがダメになってしまうのでしょか? もし、ダメになるとしたら、何キロ位まではいけるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 原付きバイクで通える許容範囲

    アバウトな質問ですみません。目ぼしい物件があるのですが、 その家から駅まで6,7キロ離れています。バスもあるのですが、 電車との連絡があまりよくないし、時間がかかるので、 普段はバイクでのアクセスを考えています。 しかし、現在原付きバイクを所有していないので、この6,7キロという距離、 大変なことなのか、それほどでもないのかよくわかりません。 毎日のことなので、これも軽視できません。 そこで質問なのですが、原付きバイクで比較的遠方まで 毎日乗ってらっしゃる方、 毎日片道6,7キロの道のりとはどんな感じでしょうか? 尚、利用する道ですが、普通の平坦な幹線道路のような道です。

  • 原付が怖くて乗れません。

    通学に使用するため今日原付免許を取得したばかりです。 3時間ほどの集団講習も行ったのですが、うまく乗ることが出来ず恐怖心が増すばかりです。 直進を数十メートル進むだけの練習では一回目発進時のアクセルの回しすぎと強風で煽られコントロールできず教官に止められてしまい、2回目以降はまっすぐ乗り止まることもできたのですが多分十数キロしか出ていないような状態にもかかわらず怖くてたまりませんでした。 カーブを曲がる練習では10人ほどが一列になり車間距離を気にしながらトラックを走ったのですが、前の人のスピードに合わせながらカーブでうまく曲がることが出来ずこけそうになったり左端から大きく中央側にずれてしまったりとミスの連続でした。 甘いことを言っているとは思うのですが元々あがり症でメンタルが弱いので、講習で大きなミスをしているのが私だけの状態で大勢の人に見られて笑われたり教官から怒鳴られたりして、これから原付に乗らなくてはいけないと考えただけで気持ちが悪くなります。 講習が終わった後は車通りの少ない近所の道を練習すれば慣れると思っていたのですが、時間がたつにつれ不安で怖くてたまらなくなり乗りたくないとばかり考えてしまいます。 私は自転車も小学校中学年ぐらいのころに乗れるようになり、その頃数えられる程度の回数乗ったっきりです。 私の場合メンタル的な要因もあるとは思いますが、原付は少しずつでも練習すれば慣れるものなんでしょうか? どのような練習を行ったらよいのでしょうか? ちなみに原付を使いたいのは駅までなのですが、田舎なため車や原付等以外で行こうとなると時間もお金もかかりすぎてしまい、自転車などでは辛い距離です。 駅までの道は近い方だと通行する車両の半数近くが大型トラックである国道で、遠回りしてもバス通りです。

  • 中古の原付バイク

    中古で原付の購入を検討しています。 手入れ次第だとは思いますが、中古で原付バイクを選ぶ時の走行距離は大体何キロ以内の物を選ぶと良いのでしょうか? 少なければ少ない程良いのは分かりますが、限度が分かりません。 ちなみに、遠出は車があるので、毎日の通勤(徒歩20分以内)とちょっとそこまで用です。

  • 原付についていくつか質問

    みなさんこんにちは。 私は半年ほど前に中古で他人から買い取った原付(SUZUKIのZZという車種)を所有しているのですが、いくつかわからないことがあるので質問させていただきます。 ネットオークションで買い取ったものなのですが、買った時にはメーターが5000キロをさしていて、それから1600キロ走ったのでこの原付の総走行距離は6600キロほど走ったことになります。 最近になってからもとからかはよく覚えていませんが、ある一定の速度を出すと「チリチリ」とどこからか聞こえてきます。これはそのままにしておいて大丈夫なのでしょうか。買った当初は聞こえなかった気がしなくもないですが・・・。 あと、買ったときから一度もオイルを入れていないのですが、いまのところオイルランプは点灯していないのですが大丈夫なのでしょうか。前の持ち主がオイルを足したのかは定かではありませんが、オイルランプもつく気配がありません。また、SUZUKIのZZにオイルを注ぎ足す場合、オススメのオイルとかってあるのでしょうか。オイルはなるべくいいものを使ったほうがいいと聞いたのですが・・・是非教えてください。 あともう一つ。原付の改造を考えていて、リミッターカット(CDI?)が欲しいのですが、8000円くらいすると聞きました。やはりこれもなるべく高いものがいいのでしょうか?あと、安く買うにはどのようなものがいいんでしょうか(高いものの方がよければお金は出すつもりです) この原付は6500キロ走っていますがまだピカピカに扱ってます。無知なものでみなさんのお力を貸していただけると幸いです。ご回答よろしくおねがいします。

  • (原付)これって結構すごいですか?

    10数年前、原付(2スト)ジョグで、神戸から福岡までを ほぼノンストップで走り続け、603キロという走行距離を記録したことが あるのですが、これって結構すごいことですか? (確か26時間くらいかかりました) メッチャきつかったけど、今でもいい思い出です。

  • 原付での遠出

    私は現在、普通自動車免許を取得中です。 まだ学生で、普通自動車は買うお金は無いのですが、もし免許を取ったら、まず原付を買って少しでも行動範囲を増やせたらな、と思っています。 少しずつ練習して慣れてきたら、少し遠出もしてみたいと思っているのですが、やっぱり、高速も乗れないし、原付で遠出って厳しいのでしょうか。大人しく車が買えるまで、我慢するべきでしょうか。 まだ知識不足で、どんな原付を買おうかも全然決められていない、初心者以前の者なので、もしお時間あったら回答いただければ、有難くお伺いさせていただきたいと思います。 ある程度遠くまで行ったことがある!という方がもしいらっしゃったら、感想を含めて簡単な体験談でも語っていただけると、嬉しく思います。

  • 原付の耐久性について

    本田の原付バイクをかれこれ 8年も同じバイクを乗っています。 走行距離は、メーターが1千キロで回転して ゼロにもどるので何キロ走っているのがは 不明ですが 私の感では 少なくとも1万キロは走行していると思います。 時々オイルも補給しています。 これほどの距離を一台の原付で乗り続けている人はあまりいないと 思いますが 原付は通常何万キロくらい乗り続ける事が出来るように 設計されているのでしょうか? 補足 乗用車は、10万キロ~30万キロ バスは300万キロくらいだと認識しています。

  • クロスバイクで走る範囲を超えるなら原付がいいのでは

    クロスバイクでカバー出来る範囲の速度や距離ならそれほど無理も無くて疲れないからいいのですが クロスバイクでカバー出来る範囲を超える速度や距離を走るならキツくて疲れてたまりません。 だから そういう場合は自転車なんて乗らないで原付バイクに乗ったほうが 疲れなくてラクでいいのではないでしょうか。 やはり自転車は楽しく遊べる範囲で楽しむことが良いと思いませんか。

  • 原付は便利ですか?

    原付の購入を考えています 私自身は二輪免許があるので、原付よりは小型の方がいいのですが 主に家族が乗るので原付が候補です   用途はごく一般的に近所の買い物(車を出す程ではない)程度の予定ですが 原付には制約が多いので、本当に便利なのか疑問です 40~50キロ走行する方をよく見かけますが  あれではキップを切られてばかりで大変なのではないでしょうか やっぱり原付に乗ってる方は 他の乗り物に比べてキップを切られる回数が多いですか  通学や通勤などのハッキリした使用目的がある訳ではありません 安全の事を考えると、どちらかというと乗って欲しくないのですが・・ 私自身がバイクに乗るので、危険を理由に拒否できません あって良かった  買ったものの結局乗らなかったなど 両方の意見を聞かせて頂けると助かります よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • デスクトップとノートパソコンの消費電力の標準値はほぼ同じですが、最大値には大きな差があります。
  • 最大消費電力は、特定の使用状況下で現れるものであり、デスクトップの方がノートパソコンよりも大きい場合が多いです。
  • デスクトップの最大消費電力がノートパソコンよりも大きい理由は、パーツの性能の違いや放熱のしやすさに起因しています。
回答を見る