• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:椎間板ヘルニアについて。 )

椎間板ヘルニアについての質問

rawbromの回答

  • rawbrom
  • ベストアンサー率47% (36/76)
回答No.7

No.2です。 理学療法士とは「理学療法士及び作業療法士法」にもとづく国家資格です。 医師の指示のもと、身体に障害のある方がたに運動療法や物理療法を行なう 専門の方です。 施設の整った整形外科病院なら理学療法科は設置されている事が多いですよ。 私は症状がかなり重く、日常生活も困難でしたので、手術という方法をとりました。 発症して一日で歩行できなくなり、 ひと月ほど保存療法や薬、ブロック注射、神経根注射などを繰り返しましたが 効果がなく最終的に先生に懇願して手術を行いました。 結果、一週間の入院で歩行できるようになり退院しましたが、 猛烈な痛み痺れは術後もひと月くらいは続きました。 その後、数ヶ月すると痛みも痺れも落ち着いてきますが、 数年たった現在でも無理な姿勢を続けていると痺れが出ます。 以来、柔軟体操は欠かせません。 手術は重度の症状を軽度にする為のもであって、必ず完治するとは限りません。 最後の手段と考えてください。 でもあなたは年齢が若いから、手術しなくても治ると思いますよ。 それから、病院選びは大学病院よりもヘルニア治療を得意とする整形外科がいいです。 大学病院はMRI検査するにも数週間前からの予約が必要だったりします。 しかもヘルニアなどは病気とはみてくれません、寝てれば直りますよくらいの対応です。 ですので病院は、腰痛専門のもしくはスポーツ医学が得意な整形外科病院などの方が 対応が早いですよ。スポーツ選手に腰痛はつきものですし、体が資本ですからね。 ながながと失礼しました。 駄文ですが参考になれば幸いです。

neirocare
質問者

お礼

貴重な経験談やアドバイス、 ほんとうにありがとうございます。 この症状になり、悪いままでない方がいるというだけで、 かなり勇気が付きました。 病院はきちんと選ぼうと思います。

関連するQ&A

  • 椎間板ヘルニアについて。

    はじめまして。 いま19歳で椎間板ヘルニアと診断されました。 初めは腰とお尻そして尾てい骨に痛みがあり、 さらにお尻に痺れがありました。 整形外科でレントゲンを撮り、その後MRIをして、 L4-L5のヘルニアと言われました。 そしてブロック注射を週1で計4回して 今は、 ボルタレン(痛みどめ)、 セルベックス(胃薬)、 テルネリン(筋弛緩剤) を飲んでいます。 痛みはほぼ無くなりましたが、しびれが残っています。 立っていたり、歩行しているときには痺れは無いのですが、 座っていると痺れてきます。 (初めは5分ほどで痺れましたが、今は30分ほど座れます) いろいろ調べたのですが、この痺れは取れないのでしょうか? 大学生なので授業が90分座りっぱなしで、 今は教授に訳を話して、たまに立ち歩いたりしていますが、 いつまでもこの状態では、 就活が始まったときどうしようと将来が不安です。 今で痛み、痺れが出てから2カ月くらいですが、 痛みはなくなったので、このまま薬だけで痺れも取れるのでしょうか? それとも手術なども視野に入れないと治らないのでしょうか? 昔、スポーツをしていて腰痛になったりしていたのですが、 痛みだけで4日くらいで治っていたので、 2か月も続いて、痺れが残ることに精神的に参っています。 痺れが取れたら、筋トレ、ストレッチと医者には言われてます。 文書がへたくそで上手く書けていないのですが、 質問は 1、目安として、どのくらいで痺れがとれるのでしょうか? 2、発症から何カ月くらいで手術を考え始めるのでしょうか? 3、経験したことある方、アドバイスお願いします。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 椎間板ヘルニアの痛み止めについて

    椎間板ヘルニアの痛み止めについてですがボルタレンの錠剤と座薬ではどちらが強力ですか??そして仙骨ブロック注射は痛み止めとして意味があるのでしょうか??

  • 椎間板ヘルニアについて教えて下さい。

    椎間板ヘルニアについて教えて下さい。MRI検査、レントゲン検査で椎間板ヘルニアと診断され入院して1ヶ月が経ちますが座骨神経痛で左足のの臀部、裏腿、ふくらはぎの外側が直立時、歩行時に突っ張った感じで痛み(痺れはなし)があり、歩行器なしではまともに10メートルも歩けません。身体を反る事が困難でそれ以外の体勢は痛みはなく前屈みの体勢が楽な感じになります。私なりに調べたのですが狭窄症に似た症状なのですが診断通り椎間板ヘルニアの症状にもこのような状態とゆう事があるのでしょうか?前屈は痛みはありません。ちなみに私は45歳です。 牽引、仙骨硬膜外、神経根ブロック注射は効果ありません。 腰自体は痛みはありません。ヘルニア自体はじつはすでに治っていて他の原因が神経を圧迫してる事もありますか? よろしくお願いいたします。

  • 椎間板ヘルニアの術後の痛み

    教えて下さい! 今日、旦那が椎間板ヘルニアの手術を受けました。 背中を5cm切開して、骨を削り、ヘルニアを切除しました。癒着もあったようです。 心配なのは、、麻酔が切れてからの事です。 あまりの激痛で顔面蒼白。 見ていられない程でした。 座薬の痛み止めもあまり効果がなく、とても心配で仕方ありません。。 術後の傷の痛みは、いつ頃まで続くのでしょうか?

  • 椎間板ヘルニアについて教えて下さい

    少し前に椎間板症と診断されそのときはヘルニアではないと言われ 痛み止めをもらってビリビリの電気をかけてもらったりして、その時は痛みもなくなり直ったのですが、それから半年くらいたった最近、一日6~8時間くらいの座り仕事をしていますが 一週間くらい前からいきなり、座っていたらおしり~太ももの裏あたりがすごく痛くなって 歩いていたらふくらはぎが痛くて力があんまり入らなくなって病院にいったら座骨神経痛でヘルニアと診断されました。はじめは痛みどめと、電気みたいなものであっためてもらってました。薬を飲むと痛みは全然気にならなくなりましたが、少し足のしびれが増えてきました。それを言ったらMRIをとろうと言うことになり今日撮ってきたら 椎間板の一番下の骨が飛び出ているといわれ いきなり大きい病院紹介するから年明けに手術したほうがいいといわれました・・・。薬がきれてくる頃は多少痛みはあるししびれもあるけど、周りの話を聞いたらもう歩けないくらい激痛だとか 薬もブロック注射も効かなくて手術したという話を聞き 私は今ブロック注射すらもまだしてないのにいきなり手術なんていわれて戸惑いと不安でいっぱいです。そんなに痛くもないのに手術なんて怖いし 麻酔とかすごい痛いみたいですし 今まで大して大きい病気もしたことがなくすごく痛みに敏感で怖くて今から震えあがっています。どなたか良ければお話聞かせてもらえませんか?手術して歩けなくなる可能性もなきにしろあらずみたいですし 母は別のところにも見てもらったほうがいいだろうか?といっています・・

  • 腰椎椎間板ヘルニアのリハビリについて

    先日坐骨神経痛を発症し、MRIにて腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。L4/5では椎間板が脱出し一部垂れてる感じで、L3/4とL5/S1は膨隆していました。 幸い症状は軽快しているのでリハビリを開始しようと思いますが、どのようなリハビリが良いのでしょうか? 寝るときはうつ伏せがいい?それとも仰向け? 座って前屈するような柔軟体操ってやってもいいのでしょうか?市販の本を見てみましたが詳しく書いてありません。 日常できるリハビリについてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ボルタレンの長期使用と、椎間板ヘルニアについて。

    3歳の子の育児中です。 ・年末の大掃除が原因で腰を痛める。 ・年明け、遠出をして更に悪化。 ・我慢の限界で1/14に病院。ボルタレンを2週間分処方される。 ・服用後3日して楽になり始め、毎朝1回のみの服用を現在まで継続。  (毎朝の腰の痛みは病院に行く前とかわらない。) 上記が大まかな経緯です。 10年ほど前にも椎間板ヘルニアを経験しています。 痛みが似ているので今回も同じかと思っています。 神経を刺激してるのだろう足のしびれもあります。 今回病院で、 「椎間板ヘルニアは自然に消えるのがわかっているから、  手術はしないようになってきている。」 といわれ、だったら痛み止めで何とか我慢するしかないと思い、 ボルタレンを処方してもらいました。 しかしこの薬は鎮静剤としては強力だと知り、あまり常用はお勧めできないとか。 そこで聞きたいのですが、 ・椎間板ヘルニアを薬で痛みを抑えながら治った方はいますか?  その期間は大体どれくらいでしたか? ・ボルタレンの服用は最高何日くらい可能ですか?  ↑  腰痛が治る気配が全く無いので、薬がなくなったら育児に支障があるので  また処方してもらいたいと思っています。 ・育児中で同じ症状を乗り切った方の体験談もお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 間質性腎炎と腰椎椎間板ヘルニアについて

    現在腰椎椎間板ヘルニアになっています。 痛み止めのためボルタレンを服用してたのですが 会社の健康診断で尿検査の蛋白が+2で再検査も同値でした。 精密検査必要とのことで会社の紹介で地域病院に行ったところ 手に負えないとのことで大学病院で精密検査をしたところ 間質性腎炎っと診断され、その腎炎の原因はヘルニアで痛み止めで服用しているボルタレンではないかということでボルトレンの中止を命ぜられました、変更後の痛み止めはロキソニンに変更しました。 結果、蛋白は正常、しかし腎炎はまだ異常値です、またヘルニアの方は大学病院で診てもらい以前に比べなぜか良好方向でした。 しかし再発の危険ありとのこと、但し手術は症状によりお勧めできないとのこと、理由は症状が軽いと再発の可能性が大とのこと。 そこで質問です、姿勢もそうですが、健康で居られる体にするにはどうすればよろしいでしょうか?

  • 椎間板ヘルニア 術後 リハビリ

    29歳女性です。 先週椎間板ヘルニアの内視鏡の手術をしました。 それから1週間経ちました。 足やお尻の坐骨神経の痛みはまだありますが、術後の経過を観察する為痛み止めは極力控えています。 リハビリも術後3日目で始まりました。 しかし今まで普通に出来てた歩くや曲げるや座るの動作がとてもツライです。 歩行器なしで歩ける様にはなりましたが少し歩くと足が痛くなります。 今まで手術やリハビリとは無縁でこんなにも大変なのかと日々感じています。 そこで質問が2点あります。 (1)同じ様に椎間板ヘルニアで手術された方で痛みが完全に消えたのは術後どれくらいか知りたいです。 (2)リハビリですが長時間行えていません。 痛みが出てしまい落ち着くまでベッドで横になっていますがその落ち着く時間がかなり時間を取っているなと感じています。 痛くても頑張らなくていけないのかな? 横になる時間長いかな? リハビリに対して甘えかな? と思ってしまいます。 過去にリハビリをした方は結構追い込んでやっていたかを知りたいです。

  • 椎間板ヘルニア どうしたらいいですか?

    先週に主人が、どのような体勢でも痛くて仕方なく、歩く事も座る事も横になる事も痛いほどの激痛があり、救急車を呼んで病院に運んでもらいました。 病院では背中のブロック注射というものをしてもらいましたが、痛みがほんの少し和らいだだけ、それから入院して毎日鎮痛薬を飲んでいますが、まだ痛いようです。足にはしびれがあり、MRIなどを撮って貰い、椎間板ヘルニアと診断されました。 あれから1週間経ちましたが激痛ではありませんが、痛みは消えず、お医者さんからは痛みが消えない事には何も出来ないと言われています。 一度退院したいと本人が言ったのですが(担当医からも許可が出ました)、実際は車椅子で動いている為まだ病院の中では大丈夫ですが、少し歩いただけでまた痛み出すので、車椅子のない家ではまだ無理と自分で判断し、入院を続けました。 お医者さんは歩くなといいますが、昨日でもう一週間なので、一度家に帰って歩いてみてはどうかとも言います。 その病院では(又はお医者さんに)ライセンスがない為(??)椎間板ヘルニアの手術は出来ないので、手術を受けなければならないとなると転院が必要だといいます。 歩くなと言ったり歩いてみればどうかと言ったり、どうしたらよいのか分かりません。 現在は痛み止めを飲んでいるだけなので、(たまに痛いので座薬を入れてもらったりします。)治療というわけではないし、よくなったわけでもないので、ここで歩いても元に戻るだけだと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか? 病院を変えても同じ事なんでしょうか? 違う発想をするお医者さんはいるのでしょうか? 経験者の方、又は医療関係の方、ご提案があればよろしくお願いいたします。