• ベストアンサー

近所づきあいの悩み

sorasorasoraの回答

回答No.10

>私はいつも性格的に、些細なことをいつまでもくよくよ考えてしまいます。どなたか相手の態度が冷たくても気にならないような気持ちの切り替え方があれば教えてください! お気持ちすごく分ります。 私もけっこう考えて気にしてしまうタイプだったので。 もちろん今でもすこしその傾向は残っていますが…。 まずは、あまり気になさらないで下さい。 世の中しょせんみんな自己中で自分勝手で人の気持ちなんて考えてない人が多数です。 価値観や考え方の相違というのもありますし。 私自身はそう思ったらあまり人の態度や行動は気にならなくなりました。 ま、しょせん世の中そんなもんだろうな、ってかんじで。 悲しいですけど、傷付いたりショックなことって物事や人に過度の期待をもつことから始まると思いますので…。 とはいってももちろん、自分の行動もふりかえって考えますが。 それでも自分に落ち度や悪いことがないなら、非常識な人もいっぱいいますし、そういう人なんだなと思って割り切り忘れます。 気分の悪い思いに関しては、世の中生きていればそういう思いをするときもあるだろう、仕方がないさってかんじです。 ご近所にしても職場にしてもどこでも気の合わない人の一人や二人は必ずいます。 というか、みんないい人、何のトラブルもない、という状況のほうがありえません。 (そういう状態があればひじょ~にレアで恵まれた状況だと思います。) その近所の奥さんの態度の変化を気にしておられるようですが、気のせいではないんですよね。 だとしたらその原因は実際のところは分りません。 とくに聞かなくてもいいと思います。 変に理由を聞いて釈明すると余計に墓穴を掘るような気もします。 ただ、無視されていないのなら、むこうからしていなくても、とりあえず挨拶はしておいたほうがいいのではないかと思います。 そうしている限りあなたには何の落ち度もないし、常識人だということが分かると思います。 私もけっこう気にするタイプだったのでお気持ちお察しします。でも案外人は自分が思っているほど深刻に思っていない場合も多いですよ。 ところで子供さんのいたずらはおさまったのでしょうか?

saya77777
質問者

お礼

sorasorasoraさん、アドバイスありがとうございます!soraさんは些細なことを気にする性格を改善されたようですね。羨ましいです、どうやったら改善できるのかなぁ・・・そうなんですよね、世の中自分のために周ってるわけじゃないので、周りの人間がすべて私の思い通りになるわけがないんですよね!そう思って割り切るのが一番の解決法なような気がします。そしてsoraさんがおっしゃるように、こちらはあくまでも常識的に挨拶だけはきちんとしていこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近所付き合いが悩みです

    今の家に住んで3年程たちますが、近所付き合いが上手く出来ず悩んでます。 始めのうちは良かったのですが、私は口下手で笑顔で挨拶は心掛けてるのですが、あまり話せず、周りも共働きが多いせいかあまり会わず、気のせいかだんだんと無愛想な態度されるようになりました。 ふせ目がちに来てこっちから挨拶しないと目を合わせない人とか、昔から住んでる方で、私が近付くまで無愛想にじろじろみてて、私から挨拶して返してくれる人とか。 始めのうちはもっと愛想良かったのになぜと気になってしまい、何も思い当たらないのですが、私が悪かったのかなと気にしてしまいます。 この間はいつも愛想良かった方に挨拶したけど、聞こえなかったのか無視されたり。 気にしても仕方ないことかもしれないけど、いちいち気になってしまい。 どう思えば気にならなくなりますか?

  • 近所付き合い

    4年前ぐらいに一戸建てを買い、引越ししました。 30件ぐらいが向かい合わせに建っていて、住み出したのもほぼ同じぐらいです。 わが家にはまだ子供が居ないのと共働きの為、挨拶以外はほっとんど近所付き合いがありません。でも、幼稚園ぐらいの子供がいるお母さん同士は仲が良さそうで、私が仕事から帰ってくる時間(夕方ぐらい)になると家の前の道は子供たちやお母さんたちでいっぱいです。(今は寒いので、居てないですが・・・) そんな中を帰るのが苦痛だし、なんか自分が孤立しているような気持ちになってしまって辛いです。 あと、気になる事なんですけど、斜め前の奥さんに嫌われてるのかなって感じです。その奥さんは話好きのようで、常に家の前で子供を遊ばせて、誰かが来るのを待っている感じです。 でも、私が家から出てきても、目も合わそうとしません。それでも私は挨拶するのですが、仕方なく挨拶するって感じです。 この間も、その奥さんと別の奥さんが話ししていたのですが、挨拶すると斜め前の奥さんは挨拶してくれませんでした。 私が出かけようとすると、見ていたかのようにその人も家から出てくるんです。そして、目を合わそうとしません。挨拶もしたくないって感じです。この間なんて、私が仕事を行こうとした時にその人は車から出て来て、わざと私の姿を見ないように後ろを向きました。 えっ、何??どういうこと??って思いました。 車の中に居て、私が仕事に行くタイミングで車から出て来て、無視するような態度だし、私は何か悪い事をしたのかとすごく悩んでしまいました。いずれ私も子供がほしいと思っているのですが、子供が出来ても仲間に入れないんじゃないかって考えてしまって近所付き合いが怖くなります。幸い同じようにまだ子供が居ない家庭があるので、まだ気は楽なのですが、斜め前の奥さんの事が気になります。 その奥さんの態度が示す心理状態ってどんな感じなんでしょうか?? みなさんは、近所付き合いはどのようにされていますか??

  • 私の家族を極力避けるご近所さん

    こういう質問がふさわしいのかどうかわかりませんが、少しひっかかっていることなので良かったら聞いてください。 私の近所では割と新しい一家が5軒先に住んでいるのですが、その奥さんが、何と言うか態度が良くないんです。まだ30代の若い方なのですが、道が狭いのに鉢合わせるとそっぽを向いて絶対顔を合わせないし、挨拶してもすごく怖い顔してボソッと返すだけなんです。 これが誰に対してもそうなのならば気にしませんが、両隣や班長さん、町内会長には感心されるくらい愛想がいいらしいんです。ウチは5軒も先なので、もちろんそんな深い付き合いなんてしなくていいし、こちらも望みませんが、でも、すれ違いざまに軽く会釈くらい、常識ですよね? まあ多分、付き合わなければならないところにはちゃんとして、それ以外はどこであろうと極力避けるような人なのかな、と思うのですが、引越しの挨拶も、私共に直前に姿を目撃されていながらあえて旦那さんだけをよこすし、何かウチが知らない所で恨みを買ったんだろうか、嫌な思いをさせてしまったんだろうかと思ってしまいます…。 それともウチの何か変な噂とか近所で立っているのかしら? ほかの方は普通なのでそんなことはないとは思いますけど、そう思い悩んだりもします。割り切って気にしなければいいのですが…。 最近は、挨拶を全くしない人が増えているとは聞きますが、彼女もそのタイプなのでしょうか。必要なところには愛想よくして、それ以外は全くムシという人、多いのでしょうか?? 実情がここでわかるわけがないのでこんな質問をされても困るとは思いますが、最近そういう人が多いのか、何か励ましの言葉がおありの方がいらしたらよろしくお願いします…(T_T)

  • 近所付き合い

    30代主婦です 2ケ月ほど前に新築に引っ越ししてきて近所に挨拶まわりもしたんですが、同じ年の子をもつお母さんが最初は一番愛想がよかったのに 今では挨拶しても無視だし、話かけても鼻でフンと言う返事程度。 子供達は仲良く遊んでいて問題なさそうだし 私自身もそんなに親しくしていたわけでもなく数回挨拶程度しか話したことはないので、原因がなにかまったくわかりません とにかく顔をあわせたら挨拶だけは・・・って思うんですが、こっちは会釈してるのに無視されるし、週に一度は顔をあわすのでそのときは大きな声で顔をみて挨拶するんですが、仕方なく軽く頭をさげてくれるって感じです。 毎日いや~な気持ちになります・・。

  • 近所ママに無視される

    相談ですよろしくお願いします。 30代主婦、小学生の子供と来年から小学生になる子供がいます。 5軒先の奥さんがある日突然、私を無視したり愛想がわるくなりました。下の子が同い年ですので以前はよく話をしたりする仲で一度ランチをしたりしたことがあります。近所のうわさをする彼女に同じように話をしていたのですが顔を合わせるたびにあまりよくない噂をする彼女に嫌気がさし少し付き合いに疑問を持つようになりました。 そのようになった時期に何かを察知したのか彼女が露骨に無視するようになったのです。 すれ違っても目もあわせず挨拶もしない。こちらからは挨拶をするようにしていましたがすごく嫌がって挨拶をとりあえずしてくれるという状況でした。 友人にも相談した結果、バカらしくても挨拶だけはするようにして相手にしない!!というのを徹底していましたが・・・ 最近、何も理由も分からないのに何で私が無視されて媚をうっているように機嫌よく挨拶して・・・挙句に嫌な顔されなければならないのか 整理がつかなくなってきました。すごく腹が立ってきて・・・・ 顔をあわすとドキッと動悸がしたり気分が悪くなります。 このまま徹底的にこちらも無視することもできますがやはり子供が同級生というのと近所というのがあり迷います。 何が理由でこうなつたかは分かりません・・・ 近所という事を考えるとやはり今までどおりバカらしくても 挨拶をしていくべきなんでしょうか・・・・ 何か理不尽な相手の態度に対応しきれずに悩み相談させていただきます。 同じような体験をされた方・・・どのように対処すべきなのか教えてください。

  • 近所のご高齢女性に道端で挨拶しても無視され感じ悪いです。

    近所のご高齢女性に道端で挨拶しても無視され感じ悪いです。 うちの近所にご高齢の女性が住んでます。 息子さんと同居しています。 ところが 最近道端など近所でそのご高齢の女性と会ったとき 私から会釈しても無視することがあり 感じ悪いというかムカつくことがあります。 (さいわい息子さんは感じがよく 道端で会うと向こうから笑顔で挨拶してきます) うちには思い当たることはないので ほっとけばいい話なのですが 道で会うたびに会釈しても無視されたら ハッキリ言ってむかつきます。 高齢になり病院通いなどしてて 体調が悪そうな感じもありますが。 私も無視したらいいだけのことかもしれませんが でも、なんかいやーな気分になって困ってます。

  • マンションの近所付き合い

    マンションの近所付き合い 現在夫婦+子供1人で、全16戸の小規模マンションに住んでいます。こちらに越してきて約7ケ月にちょっとになりますが、全く近所付き合いというものがありません。住んでいるマンションは、大半が小さい子供が居るファミリーです。同フロアには我が家を含め5部屋あり、そのうち2戸は夫婦のみのお宅ですが、子供さんが居るお宅と軽い立ち話や何かちょっとした物をあげたりという間柄の様です。子供がいるお宅同士では、同じ幼稚園かどうかまではわかりませんが、同い年位の子供さんが2人ずつておられるみたいで、生活時間帯も似ているし偶然外で会われるのが多い為か、時々立ち話もしておられます。(廊下なのでよく聞こえます) その反面、我が家は子供がまだ1歳3ケ月で外に出ると言っても散歩位なもので、そのような時でもあまり会う事はないです。 ただ、こないだ子供と外へ出た時偶然に、同じフロアの奥さんにエレベーター前で会ったので挨拶したのですが、向こうから挨拶は返されたものの何か素っ気ない感じでした。 一応引っ越しした時も、きちんと挨拶には行ったので失礼はしていないつもりです。 やはり、何かお互いに共通する事や何かきっかけが無いと無理なものなんですかね。我が家の様に、全くと言っていいほどご近所付き合いの無い方っておられますか? 最近、我が家だけが変なんじゃないかとか考えてしまっています。 出来れば、ファミリー向けのマンションや戸建てでも近所に小さい子供が居るという方にお聞きしたいです。

  • 近所づき合い 私道での子供の遊びv.s路上駐車

    4軒共用の袋小路の私道で、子供が遊んでいたところ、うるさいから遊ばないで と言われました。5人ほどでなわとびや自転車などです。母親の私が一緒にいました。騒音で迷惑だと感じられたというのです。(ボール遊び、そのお宅の前で遊び、はしていません。) 子供だけの時に同じような事をきつくいわれ、娘が泣いて帰ってきたこともあるので、遊ぶのはなるべく控えてはいるのですが、2、3か月に一度くらいのことなら、お互いさまの範囲に入るのではないか、とも思い遊ばせていました。 お互いさま、というのは、そのお宅は出口付近なのですが、私道に1カ月に1度くらい車を停めてあり、奥に住む我が家は余った狭い部分をバックで注意しながら入ったり、御主人が私道で洗車をされている時は、どかせて頂くまで進行を待たなければならなかったり、しているのです。それも、こちらが、目くじらを立てて言うなら、迷惑な行為になると思うのですが、そのくらいはお互いさま かな、と思っているのです。 そこで、その奥様と直接話しをしてみたところ、「挨拶もしないのに、お互いさまも、ないでしょ。車停めてあっても、通れますよね。」とのことでした。 「挨拶もしない」に関しては、その方は近所の皆がそのお宅を村八分にして、だれも挨拶してきたことなんてない、との言い分でした。近所では、なんであのお宅は挨拶しても、無視するんだろう、なにを怒っているんだろう、変わった家と感じられています。そして、ここぞとばかり 近所の方への不満をおっしゃっていました。   「Aさんは悪い事をしたのに、謝ってもこない。住んでもいない親がしゃしゃり出てきて」 「向かいのBさん(老夫婦)は ありもしない噂をしているんでしょ うちとはなにも関係がないのに」 「Cさんは うちの敷地を周って、うちの中の話を盗み聞きしてるんですよ」 我が家に関しては 「お宅のご主人はこちらが大きな声で挨拶したのに無視したんですよ、お宅のお母さまも(母は同居ではありませんがしばらく留守を預かってもらった)、つんとして、何様のつもりって感じですよ」 「人の事をとやかく言ったりする人っていうのはわかるんです。前に住んでいたところでもそうでしたから」 被害妄想的に、自分がのけものにされてると思い、近所すべてに腹を立てている、と感じました。その為、子供の声もうるさく感じるのかな、と。 一番最初にそのお宅が引っ越してきたときは、近所に挨拶回りをして下さり、少し家の前で世間話などもしたりもしていたのですが、急にある時から、道で会うことを避けるように目をふせたり、こちらが挨拶をしても無視するようになりました。近所の皆さん、不思議がっていました。ちなみに、この辺りの近所づきあいは余り濃密ではない地域なので、結託してその方をのけものに、などということはないと思うんですが。 私は「主人が挨拶を無視したというのは、気付かなかったことがあったかもしれず、申し訳ありませんでした。そちらが先に挨拶を無視した、いいやそちらが、などと言いあっても仕方ないし、これから、皆で仲良く暮らせた方がいいんじゃないでしょうかね。」と言ってみたのですが、 「もういいじゃないですか、うちはいっさい近所とは関係ないんですから。お互い、関係なく過ごせばいいでしょ」と言ってお宅に入って行きました。 私も こちらがいくら穏やかに言っても、何も効き目がないので、腹が立ちました。子供にも、このまま遊んでいていい。といって 遊ばせました。 もう一度 奥さんが出てきて、「遊ばせないで、っていうの、わからないんですか、子供に何を教えてるんでしょうね」と言ってまた 家に戻って行きました。 このようないきさつを近所の方に相談しても、また、うちが噂を流したと思われたり、さらにこちらの家が孤立することになると思うので言わないようにしようと思います。 近所なのですから、なるべく 上手くつきあっていきたいのですが、上記のような背景があり、子供の遊びをやめさせて、というのは、いいがかりのような気がしてなりません。もし 他のお宅に「もう少し静かにしてね」と言われたら 本当に困らせて申し訳ない、と恐縮するのですが。 このような場合で子供の遊びは厳禁でしょうかね。

  • 近所付き合い、過剰なお隣さん

    住宅街で戸建て購入で住んでいますがお隣の奥さんのことで悩んでいます。 それは、その奥さんなんですが、一昨年前に子宝に恵まれ難なく出産してから、あまりにも子供をあやして 隣近所に披露しまくり、うるさくて困っています。 時には「抱っこしますか…?」なんて、しつこく話します。 また自宅前(玄関前、最近の塀がない並びの新居タイプですが…)の道にいつも出ておられて 子供と朝(挨拶の時間から)から四六時中、道に出て遊んでおられてうるさくて困っています。 近くに公園はあるのですが…。公園で遊んでほしいです。 しかも、近所(並びのお隣さん←子供が居る)には物々交換で物をあげていつも過剰な愛想な人です。 実は、私は1回流産、不妊治療、不妊手術もし、現在も不妊治療中であるため刺激されて憂鬱になります。 しかし、必要最低限の挨拶と愛想はご近所常識ですのでしております。 通常、私は会社務めですが特に平日休みの時に本当に嫌になります。

  • ご近所づきあいについて

    こんにちは。20代の既婚女性です。仕事の関係で、日中は一人で自宅にいることが多いのですが、最近ご近所づきあいで悩んでいます。 数ヶ月前に一戸建てに引っ越したのですが、近所の男性(既婚・年金生活)が日中頻繁に訪ねてきます。 初めは道で挨拶するだけだったのですが、最近は世間話をしに毎日インターホンを鳴らしてきます。 「忙しいので」と断ると、数時間後に再びインターホンが鳴ります。 早いときは朝の7時、遅いときは夜の7時にも来ます。 話す時はなるべく素っ気無くしているのですが、なかなか帰りません。 車があるので居留守も使えません。車で外出するときや帰って来たとき、道からじっと見ていて、訪ねるチャンスをうかがっている時もありました。 話しがしたいだけで悪気はないと思うのですが、いつも監視されているようでストレスがたまります。少しセクハラのようなことも言われて気持ちが悪いです。 (他の人には「若いのによくできた奥さん。相手してくれて嬉しい。」と言っているようです。) できればもう訪ねて来ないようにして欲しいと思っています。 私が毅然とした態度ができないことも良くないと思うのですが、ご近所なので気を使ってしまいます。トラブルにならないように断るアイディアがあればお願いします。