• 締切済み

やはり。。。発生!CVT不具合!某有名自動車メーカー産フィ○ト!欠陥じ

tos-1974の回答

  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.3

下3行がご質問ということでよろしいですかね? 現存する車両を大切にメンテをされて乗られるのが一番エコなのは間違いないと思います。 >新車ワンオーナー車で平成15年式の「65000km」走行車でした。オーナーは再三、販売店に「ミッションの調子が悪い」と新車時より4年~5年目ぐらいの時「修理」を依頼したが、販売店の判断は「まだ初期症状ですので、CVTの特性ですので使用されても異常はありません」との見解。 あなたがどの立場の方で、この情報をどのように入手されたのかは文面からも読み取れないですしお聞きするつもりもありません。しかし予め分かっていることであれば販売もしくは購入を見送るなどの対処のしようもあったと思います。

green-hdj
質問者

補足

説明不足でした。当方の友人の話です。 購入時、自分は「CVT」のメンテナンス性能は未知数なので、富士重工の例をあげ「CVT」以外の車種を勧めたのですが、当時担当営業が「低燃費」を売りに「CVT」を押した為、友人は「CVT」を選択しました。自分を念を押し担当営業に「メンテナンス性能」はあがったのか?と尋ねました。営業は「基本的に富士重工のCVTとH社のCVTは作りと方式が違うので簡単に壊れませんよ」との説明。 確かに、他の人が言われる様に。。。「買わなければいい」「修理すればいい」が極論ですが、自動車の装備・後のアフターメンテナンス性能・ミッションの耐久性、維持費まで詳しく検討の材料にされる顧客は少ないです。デザイン・居住性・燃費・価格・馬力などは検討の材料にされても。。。。そのメーカーを信用されてる方々が大半です。因みに、その担当営業は退社して居ません。私自身は、しがない街のモータース屋のオヤジです。他の情報は、同じ自動車業界の他店の整備士からの事例です。 私の事例の平成15年式のフィ○トの65000kmは、総てのメンテナンス(6ヶ月点検・12ヶ月点検・車検)総てをH社販売ディーラー店でしておりました。

関連するQ&A

  • vivio(CVT)のミッション部分の不具合。

    スバルのvivio bistroを購入しようと考えていて、近くに安い値段のものがあったので試乗して決めようと思っています。そのvivioなんですが、販売モトからちらっときいた情報によるとCVTのミッションが少し具合が悪いらしいのです。H7年式で走行70000Kmくらいなのですが、同じような車で何か不具合がでたり修理をしたことがある、という方がいたら情報を教えていただきたいのですが。。(程度や考えられる状況、修理にかかる費用など) もとが安いので多少の金額で修理できるなら購入してもいいかな、と思うのですが車初心者なので試乗で不具合の程がわかるか不安です、なのであらかじめ情報をし入れておきたいのです。具体性に欠けますが、お願いします!

  • CVTについて

    最近、国産車に多く見られる傾向にある「CVT」ミッション!オートマティックの種類になるのですが、「無段回変速機構」を備えたスクーターバイクの様な変速機。各社、「低燃費」を宣伝し販売を強化してます。以前、整備士をしていた頃はスバ○社の「ECVT」には泣かされた経験があり、今イチ信頼性が疑問です。当時は「非分解式」「電子ベルト交換不能」「メーカー保証5年経過後は有償修理」と、良い所が無かったのですが....修理費用がメーカー在庫の中古をオーバーホールしたCVTミッション載せ替えが30万円前後? そこで質問です。現在・新車に搭載されてる「CVT」の10万km以上走行した場合の不具合、メンテナンス性能、信頼性、実際の修理費用など経験のある方々の意見を聞かせてください。

  • 自動車メーカーは光岡自動車をどう思ってるのか

    光岡自動車のメーカー保証は短いです。新車を分解した時点で メーカー保証は無効になるんでしょうね。当然ですけど。 実際既存の自動車メーカーは光岡自動車をどう思ってるんですか。 確かに顧客としては有り難いんでしょうけど、勝手に分解される わけです。ベース車も大半の人は知ってるわけです。壊れたら 心証悪いです。まあ勝手に分解した時点で無関係なわけですが。 本当に嫌なら売らなければいいでしょうけどね。改造するなら オーテックなどメーカー直系の方がいいんじゃないでしょうか。 https://www.mitsuoka-motor.com/

  • 軽自動車は時速26kmでも死亡事故が発生しているの

    軽自動車は時速26kmでも死亡事故が発生しているのに自動車メーカーはなぜ欠陥車の軽自動車を売り続けているのですか? みなさん自動車販売店で時速26kmで衝突すると死亡する可能性がある車を買おうとしている認識があって軽自動車を買っているのでしょうか? 26km/hで死ぬ車を売って良いんですか?

  • リコール対策後の同じ箇所の不具合について

    13年式スズキワゴンR(型式TA-MC12S)に乗っております。 中古で購入しました。新車時の保証継承はしておりません。 現在走行距離は10万7千Kmです。 昨年末にATミッションの調子がおかしくなりました。 症状としては、エンジンが暖まらないうちはアクセルを踏んでも なかなか進まず、暖まってくると通常どうり走るという具合です。  そこでスズキのディーラーに問合せたところ2005年にミッショ ンのリコールが出ており、当方の車には2006年にミッションに 対策部品が取付けられているとのことでした。 そのため今回はリコールはきかないというような回答でした。  そうこうしている内にとうとう走らなくなり、ディーラーに 修理費用等聞いてみましたら、リビルトのミッションを使って直した 場合は部品工賃共で30万前後、新品の物であれば部品代だけでも 30万位ということで、もう恐くなりその先は聞きませんでした。  しかし、車がないと困るので知合いの修理工場で修理費用を聞いて みたところ、中古の部品が手に入れば部品の値段にもよるが、12, 3万位で直せるのではということだったので修理を依頼して現在修理 中です。  なお、ディーラーではディーラー保証の効くリビルトの部品か、 新品しか使わないとのことでした。  そこでお尋ねしたいことは、 1,リコールで一度対策されたものについては、その後同様の症状が   出ても再度リコールの対象とならないのでしょうか?   ちなみにこの型式のものについては19年4月に新車時保証で   ミッション部分が5年10万キロの期間が9年10万キロに延長   されています。この保証期間延長の理由と症状は一緒です。 2,現在、ディーラーではなく町の修理工場で修理しておりますが、   リコールが認めて貰えた場合、この修理に掛かった費用はディー   ラーに請求できるものでしょうか? 3,このようなことを問合せるのはどこの窓口に問合せればいいので   しょうか?  長文でなお且つわかり辛い部分もあるかと思いますが、経験者の方 またはこの方面に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • アメリカで売れている自動車メーカーは、どこ?

    アメリカで販売されている自動車の中で、販売台数が多いメーカーはどこでしょうか? やはりアメリカ国内のメーカーが上位を独占しているのですか? トヨタやスバルが、アメリカでどのように評価されているか、あるいはどんな風に思われているのかご存知の方いましたら教えてください。 トヨタはリコールやらでイメージ悪いのかとか。 スバルは安全性が最も高い車として評価されている、と以前テレビでやっていました。こういう情報が欲しいです

  • 韓国産自動車の欠陥

    http://news.livedoor.com/article/detail/8239331/ 韓国現代自動車が作った新型車に多数の欠陥が見つかり、問題化しています。 潰れるのではないかという声も聞こえています。 あなたは韓国産自動車に乗りたいと思いますか? 以下引用 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前代未聞だった現代自の欠陥新型車 雨漏り、燃費水増し…お粗末なクルマづくり  韓国の自動車大手、現代自動車の新型車に雨漏りという前代未聞の欠陥が発覚し、業界関係者をあきれかえらせている。  あまりにもお粗末なクルマに怒りの収まらない一部の購入者がソウル中央地裁に提訴する事態に発展。自動車メーカーとして製造の基本姿勢が問われるだけに、企業イメージを著しく低下させるのは間違いない。「欠陥車というよりも“欠陥企業”なのでは…」。業界内からはそんな厳しい声も聞こえてくる。  「オープンカーの布に穴が空いていたんじゃあるまいし…。昭和30~40年代の日本車でも雨漏りなんて考えられません」。日本の自動車メーカーの広報担当者は、半ばあきれながら皮肉まじりに、韓国・現代自動車の雨漏り問題に対してこう話した。現代自の新型SUV(スポーツ多目的車)「サンタフェ」で発覚した前代未聞の雨漏り問題。韓国の有力紙、朝鮮日報(電子版)によると、『新型サンタフェは今年4月に発売され、6万台近くが売れた。しかし、今年夏からトランクや後部座席に雨漏りするとの抗議が相次ぎ、論議を呼んでいた』という。  現代自側は、8月に公式に謝罪し、無償修理を約束するとともに、保証修理期間を5年に延長した。しかし、購入者34人は10月17日、現代自を相手取り、雨漏りの欠陥がある車両を新車と交換するよう求める訴えをソウル中央地裁に起こした、と朝鮮日報は報道している。韓国のみならず、日本でも欧米でも自動車のトラブルは少なくなく、メーカー各社は重大事故を防ぐためそれぞれの監督官庁にリコール(回収・無償修理)を届け出ている。ただ、その大半は電子系統、ブレーキ関連で、雨漏りというのは異例だ。実際、自動車で雨漏りは起こるのか?   「天井にサーフボードなどを載せるためのルーフキャリアを付ける際、穴をあけたことで雨漏りする可能性はあるかもしれない。また、長期間にわたって使用し、さびが原因で穴ができることもあり得る」。日本車ならば昭和30~40年代製でも雨漏りはあり得ないと話した前出のメーカー関係者はこう説明した上で「しかし、新車で雨漏りはありえないですね」と話す。また、別の国内自動車メーカーの関係者も「車体などの組み付け後、雨漏りがあったとしても出荷前に水をかける検査で見つかるはずだ」と述べ、検査工程のあり方など現代自のものづくりについて疑念を呈す。  事実、現代自のクルマはこのところトラブルが頻発している。昨年11月、米環境保護局は現代自とグループの起亜自動車が米国で販売した自動車約90万台について、実際よりも高く燃費性能を表示していたとする調査結果を発表した。いわゆる燃費性能の“水増し”で、ガソリン1ガロン当たり最大6マイル(1リットル当たり約2・6キロ)に達していた。この問題は消費者の苦情で判明したもので、これほど大規模な誤表示は米国で初めてという。  また、4月には米国で販売した乗用車など計約187万台をリコール。ブレーキを踏んでもブレーキランプが点灯しないほか、事故時にエアバッグが作動した際に、車の天井の一部が落下する恐れがあるという欠陥が見つかったためで、まさに“欠陥車”のオンパレードだ。現代自では今夏、経営側と労働組合側が賃金交渉をめぐって対立し、時限ストライキが頻発。生産台数が減少した影響で米国販売が落ち込み、10月の米新車シェア(占有率)は、9カ月ぶりに7・7%(昨年10月は8・5%)と低水準に陥っている。  朝鮮日報によると、現代自の系列シンクタンク「韓国自動車産業研究所」は10月18日に発表した報告書の中で、現代自の高度成長が頭打ちとなり、来年からは厳しい時期を迎える可能性が高いと予測。身内でさえも現代自の先行きに「黄信号」を点灯した形だ。「日本で『雨漏りするクルマ』なんて評判がたったら、もう経営が立ち行かなくなる」。日本の自動車メーカーの担当者はこう言い放つ。そんな経営が立ち行かなくなるクルマを続けている現代自に未来はあるのか…。

  • 自動車のドアロック不具合について

    平成15年頃、某国産自動車メーカーの 同一車種を2台、新車購入しました。 2台とも(後部座席など特定の箇所で) ロックがかからない事が度々あって、電源系統の故障と 思われます。 両車とも5年も乗れば、多少の不具合は出てくると思いますが、 2台とも同じメーカーで、同車種(型番は違うようですが)なので、 この車種自体のドアロックに、不具合(欠陥)があるのでは? と疑ってしまいます。 同じような故障が、他の方が所有する同車種で起きていないか? など調べる方法はないでしょうか? また、リコールはどのような場合に起こり得るのでしょうか? 年数が5年も経過していたらば、対象外なのでしょうか? また、車検は購入したディーラー店では無く、知人の整備工場に 頼んでいますが、同じ車種で同じ不具合が起きているので、 整備が悪かったとは思えません。

  • 保証期間中の修理代

    新車購入時の保証期間中の修理代は無料ですが 販売店はメーカーから修理代をもらっているのでしょうか? バイクを新車で購入したのですが半月程で二度も同じ修理(部品交換)を頼んでいます なんだかバイク屋さんに悪くて気がひけてしまいます リコールになってくれると良いのですが このままだと何度も無料で修理(部品交換)をたのみそうな気配なんです バイク屋さんは損はしていないでしょうか?

  • メーカーの冷蔵庫の不具合対応

    いつもお世話になっています。去年8月HITACHIの冷蔵庫を購入し、数ヶ月でゴゴゴゴーーーと、ものすごい音をたてるようになりメーカーに電話し修理してもらいました。霜がついた部品を交換したようです。 そして、1年が過ぎまたもや同じ症状です。購入から1年過ぎてること、販売店での延長保証をしていないため、出張費がかかりますと言われました。 壊れた、壊れない色々あると思いますが、15万も払ってる家電が1年で壊れるのかっ!て思います。 修理していただいたのは、なんと去年と同じ人です。とても感じが良かったので印象に残っていました。相手の方も、何度もすいませんと。 そして、今回は去年交換した部品とさらに、周りの大きなパネルのような物も交換しましたと。そのパネル部分には子供の頭より大きなかたまりの氷が見えました! そして費用なのですが、無料です。原因は、使用しているこちら側に原因があるわけではないと、詳しく話すこともなく帰っていきました。 費用も無料で部品を変えること、1年たらずで同じ故障、これは冷蔵庫じたいの不具合だから、メーカーは無料で対応するのでしょうか??冷蔵庫のリコールなんて聞いたことありませんが、あきらかな欠陥なら言って欲しいですよね…。