• ベストアンサー

昨年の記事なんですが『市の役所職員が定年直前に三年前の酒気帯びが匿名の

昨年の記事なんですが『市の役所職員が定年直前に三年前の酒気帯びが匿名の投書にて発覚し退職金もらえず』。という記事をみつけました。 この記事を見て推測すると酒気帯びで検挙されても市役所等の人間がこの事実を検挙後数ヶ月で、また数年経過しても本人が自己申告しない限り知ることはできないのでしょうか? 市役所などには犯罪者名簿と言われるものがあるのにわからないものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nazca091
  • ベストアンサー率20% (76/362)
回答No.2

確証はありませんが警察は住基ネットにアクセスできるみたいです。 一方で自分達のデータを役所なんかと共有しようとはしないでしょう。 例えば借金のデータも銀行系とノンバンク(サラ金)系で別個になっていてグループ企業でない限り共有することはないようです。 だから車や住宅ローンを抱えていてもサラ金の信用情報には引っ掛からないで借りられるんですね。 極端な話、役所の職員が警察に捕まってもマスコミで報道されなければ役所にはそれを知る方法はありません。 仮に二~三日留置されても、家族がいて病気で休むとか連絡してもらえばその事実を隠し通す事も可能でしょう。 独り住まいの独身者が逮捕されれば、無断欠勤になってしまうのでバレるということですね。 公務員が逮捕や罰金刑以上の罰則を受けた場合報告義務があるようで、これを怠って懲戒免職された例もあります。(地方公務員法第二八条等) あなたのいう事例では匿名の投書というのが役所にだけ届いたのではないかもしれませんね。 事大主義の役所では握りつぶすか、退職勧告で退職金は出しそうです。 この場合、マスコミの方にもリークされ、ちゃんとした処分をしなければ役所の方が叩かれそうになっていたんじゃないんでしょうか。

m0D-
質問者

お礼

回答ありがとうございます! しかし回答なさってる皆さん、どうしてこんなに詳しいのか!頭の悪い自分としてはとても羨ましい限りです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

そんなものは、ない ↓ 市役所などには犯罪者名簿と言われるものがあるのにわからないものなのでしょうか zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz いわゆる前科調査のために、戸籍係が、 検察(法務省)からの連絡を整理して 刑事事件の有罪判決を受けた者の名簿を作成管理しているが、 これは、例えば選挙の立候補者の欠格条件該当しないかなど、 調査依頼できる要件が厳重に定められている。 それに、道交法の罰金以下は数多すぎるので記載しないことになっている。 もちろん、行政罰の反則金も、記載されてない。 まー、隠していたので、悪質というので、こうなったので、 正直に、すぐ言えば減給三ヶ月ぐらいで、すんだのにね・・・・・

m0D-
質問者

お礼

素早い回答をありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市役所の職員に関する犯罪人名簿について

    はじめまして。犯罪人名簿について教えてください。 公務員に採用された場合、おそらくそのタイミングで、 犯罪人名簿を照会するものと思っています。 例えば、既に市役所の職員として働いていたとして、 そこは自分の本籍とは違う市役所だったとします。 (例えば隣町等) 何か犯罪を犯した場合、本籍の市役所の犯罪人名簿には 記載されると思いますが、現在働いている市役所に通知等は 行くのでしょうか?

  • 税金の滞納者に対する市役所職員の行動について

    税金の滞納者に対する市役所職員の行動について 友人から聞いたのですが、市役所の職員は税金の滞納者に対して、生命保険をかけて走行している車にダイブさせているそうです。 マジなのかと調べたら、ある市役所にそういった職員がいました。未納分の税金を納めるとはいえ、これ犯罪になるのですか?

  • 市役所職員を装った個人情報を聞き出す行為

    市役所職員を装った還付金詐欺について注意するよう呼びかけられていますが こちらも同様、注意を呼びかけられている 市役所職員を装い個人情報を聞き出す行為は 刑法の何罪にあたるのでしょうか? また、市役所職員を装う行為は、軽犯罪法1条15号が浮かびましたが、 「官公職」と範囲がアバウトで市役所職員もこれに該当するのかわかりません。 #個人情報を聞き出す行為 #市役所職員も「官公職」に該当するのか この二点について宜しかったらご教授お願い致します。

  • 市役所職員の内定について

    過去の質問を見たのですがよく分からなかったので質問します。  昨日、市役所の合格通知をいただきました。  合格通知に、「名簿に登載のうえ、4月付けで採用発令を行う予定ですが、~」と書いてあり、誓約書と身元保証書に記入し郵送を求められているのですが、採用は絶対に確実と考えてよいのでしょうか?民間を辞退しても大丈夫でしょうか? 身元保証書には、「上記の者は、平成20年4月1日付けで○○○市役所職員に採用されることになりましたが、(略)」などと書いてあります。

  • 市役所職員の痴漢について

    私の友人が今年から市役所の職員になりました。 しかし、今年の3月に痴漢で逮捕されました。 本人言うには、満員電車で手は当たっていたかもしれないが、 意図的に触っていないとのことでした。警察でも犯行を否定をし続けたら、 留置場(?)に入れられて、精神的に参ってしまい、 検察で手が当たっていた(触っていた?)と証言してしまったそうです。 私は強く無罪を主張することを勧めましたが、 本人は「もう留置場はいやだ。罰金等でよいのならもうそれでよい」 と言っています。ちなみに今週末に検察から呼び出しがあるようです。 おそらく迷惑防止条例になると思います。 3月時点では、民間企業に勤めいていたので、 警察には民間企業の情報(住所等)を記載したとのこと。 この場合、市役所に連絡が行くことはあるのでしょうか? ちなみに本籍はこの市とは違うところです。 (本籍の役所には犯罪人名簿に乗るらしいですね) 私が想像するには、今週末の検察の呼び出しの際に、 現職場を記載するところがなければ、連絡はいかないような気がするのですが・・・

  • 市役所職員

    以前、私が精神的に病んで困ってた時に私が住んでいる地元の市役所に相談(ネットで調べると相談可と記載があった)してみると市役所管轄の保健センターに行ってくれと言われ、何度か保健センターの職員さん(市役所管轄だから公務員?)に相談し、話を聞いてもらっていたのですが、ある日行くと他の職員さんからもう居ませんみたいな事を言われました。この相談に行っていた件は私が保健センターに相談に行っていた事は私の親は知りません。 最近になって私の持病のてんかんの事で色々あって私ではなく代わりに親が私の保険証のコピーを持って市役所に行くのですが、以前当時私が相談に乗ってもらっていた保健センターの職員さんが市役所にもし、居て私の保険証のコピーを見て感付かれ(表現悪いですが)、私の親に当時の私が相談した内容を喋る可能性はありますかね?別に当時、私が疾しい事を喋った訳ではないですが… 相談していた当時から今まで2、3年以上は経過しています。もう忘れられてますかね?

  • 市役所職員・県庁職員になろうと考えています。

    私は、現在 大学三年生で、就職のことを考え、公務員になろうと考えています。 公務員の中でも、市役所職員または県庁職員(技術職 建築)になりたいと考えています。 公務員になるために、地方上級公務員の資格を取らなければと思っていたのですが… 実際のところ市役所職員または県庁職員になるには、地方上級公務員の資格は必要なのでしょうか?それぞれの採用試験に合格さえすれば、役所で働くことができちゃうのでしょうか? インターネットで調べても、そこらへんがよくわからないので公務員試験に詳しい方 教えてくださいお願いします。

  • 市役所と国立大学職員

    現代大学三年生で市役所か国立大学職員を志望しています。 市役所は神奈川県で専門がありません。 市役所と国立大学職員双方に対応できるような問題集や参考書があればぜひ教えてください。

  • 市役所職員や県庁職員になるのは簡単なんですか?!

    市役所職員や県庁職員になるのは簡単なんですか?! 高校3年生です 同級生が7人市役所又は県庁になる試験を受けたのですが、全員受かりました。 その人たちは特別頭も言いわけでも、運動能力が優れているわけでもありませ ん。 しかも、その中の数人は全然勉強しておらず、遊んでばっかりでした。 そんなんでも受かる県庁ってそんなもんなのか?って思って、今必死に勉強している自分がバカバカしくなってきました。 これから県庁の試験を受ける友達も余裕そうで、毎日映画をみたり、遊んでいます。 そんなに簡単な試験なんでしょうか?

  • 市役所のバイト、臨時職員について

    市役所や区役所のアルバイト、臨時職員をしたいと考えているものです。 色々探してみたのですが、臨時職員登録名簿というのに登録するというのが分かりました。 このシステムについて質問なのですが、要するに臨時職員になってもいいですよといつ言われるのかが分からない、そもそも採用されないかもしれないという状態で1年間待機するということなのでしょうか? 普通のバイトの場合は電話→履歴書&面接→採用・不採用 という形なので少し違和感があるのですが、あってますでしょうか。 またこの形があってたとして、すぐに採用の有無が分かるシステムとかはないのでしょうか どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。