• 締切済み

自己破産で免責決定したのに債務がある?

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>免責決定にて債務は0円になったと思っていたんですが。。 他にも回答がありますが、「免責=債務ゼロ」ではありません。 債務は、債権者(サラ金)が事務処理(貸倒償却)を行なうまで残ります。 >督促がなかったので今の今まで気づかなかったです。 自己破産手続きを依頼した弁護士などから聞いていませんか? 裁判所から「免責決定」が出ると、債権者は堂々と「借金を払え!」とは言えません。 督促状を出すと、立派な違法行為となります。 >今後はどのように対処すればよいのかアドバイスクをください。 自己破産の場合は、A個人信用情報機関では7年間。B個人信用情報機関では10年間ブラック登録となります。(返済延滞などは、5年です) A・Bどちらも、相互に情報を融通しています。 ただ、この個人信用情報機関のブラック殿堂入りが終わっても、残念ながら「各金融機関には、顧客情報」があり、こちらは数十年間ブラック殿堂入りです。 また悲しい事に、顧客情報のブラック情報は「関係会社間で共有・活用」します。 質問者さまの場合、プロミス・アコムの借金を踏倒した!との事。 つまり、三井住友銀行グループ・三菱東京UFJ銀行グループに将来に渡ってブラック情報が残ります。 (地方銀行・信金・信組も、多くは都銀フループと関係があります) 今後、これら関係銀行からの融資(各種ローン)だけでなく、三井住友カード・DCカード・NICOSカードが審査発行するクレジットカードも拒否される可能性が高いですね。 日本国内では、あとは「みずほ銀行グループ」だけです。 各個人信用情報機関の喪に服す期間が終わった時のために、今からみずほ銀行グループに慎重に信用構築を行なって下さい。 みずほ銀行グループでも金融事故を起こすと、一切の信用を失いますよ。

novies1234
質問者

補足

なるほどです。 しかし少しの疑問が… アコム/プロミス両社には破産時には150万円づつの債務があり自己破産をしました。昨日の電話での確認での残債務は質問にあるようにアコムが429万円/プロミスが38万円。。 残債務額の相違が気になります。 過払い請求で残債務を0円に出来ないかとも考えています。

関連するQ&A

  • 自己破産申したて後の債務取立てについて

    夫婦で850万ほど借金があります。 武富士、アイフル、アコム、プロミス,アエル、三和、アース,jcb,ufj,omc等ですが自己破産申したて後の債務取立てに来るのでしょうか、また来る場合は厳しいものでしょうか? また免責決定までの間に差し押さえ、取りたて等あるのでしょうか? 弁護士に払う金がないので地方裁判所に自分で破産申し立てを考えているのですが難しいでしょうか 借金は生活費,利息、でギャンブルではありません

  • 6年前に自己破産をして免責もされました。

    6年前に自己破産をして免責もされました。 最近自己破産しても過払い金請求ができるとゆうのを知り、司法書士さんにお願いして、ある金融会社に 開示請求をして、計算したところ25万円ほどの過払い金が発生していましたが、 そこの会社からは過払い金を取るのが凄く難しいらしいので結局過払い金請求もしないで あきらめました。 ところがその1ヶ月後ぐらいにいきなりその金融会社から督促状が届いたのです。 6年間の利子付きで。 なにがなにやらさっぱりなんです。 このような場合はどうすればよいのでしょうか?

  • 自己破産の免責決定について

    自己破産について質問です。 申立て後~免責決定までの間、債権者より意義申立てされた場合決定期間はどれくらい延期になるのでしょうか? 申立てされたら破産は出来なくなくなるのでしょうか? サラリーマンですから給与以外収入なく、資産もない同時破産です。 以前商売をしていて個人補償した分なので、債務のトータルは、現在の年収の12倍の金額です。

  • 自己破産 免責決定後に・・・・。

    自己破産 免責決定後に・・・・。 詳しい方教えてください。 身内が経営している会社の保証人となり(父、兄弟3人が働いていたため断りきれず)負債額が多く、5年前自己破産をし、所有の財産、家族を失い、精神的にも肉体的にもぼろぼろになり、3ヶ月の精神病院生活、職場では退職も勧告されました。 自己破産 免責決定後に会社の債務の保証人の一部が明るみとなり、(調べた範囲以外の債務があった。社長は自転車創業的にお金を借りていたのでどれが返済しているかもわからず)このたび 支払いが滞っていると打診があり簡易裁判になりました。 このような場合、意図的にはずしていたわけではなく申請を行っていなかったのですが債権者にはこの旨を伝えお願いをしましたが、このような事態となりました。 当時、お世話になった司法書士さんからは意図的にはずしていたわけではないので有効になるだろう。と言われましたがどうなるのでしょうか?

  • 自己破産免責決定後の保証人

    ご存知の方がいらしたら教えてください。 友人が2年前に自己破産し免責もおりてます。 今回その前に保証人になってた人が自己破産しました。 免責前になった保証人で免責後債務が発生した場合はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 自己破産と債務免責

    私は債権者です。債務者から自己破産すると通告受けましたが裁判所への債権者リストには記載せれていませんでした。従って裁判所からは何も連絡はありません。その場合でも免責は成立しているのでしょうか。自己破産の連絡はしたのだからあなたの債権に返済する義務はないと自己破産者から言われています。私の債権は取り戻せないのでしょうか。返済させる方法はないのでしょうか。教えてください。

  • 自己破産

    数年前、自己破産手続きをしました。 あまり覚えてないのですが、破産手続き開始決定だかなんだかの書類が送られて来ました。 その後、免責許可の決定らしき書類が届いたかは正直覚えてません。 そこで、CIC信用情報に自分の事故記録を開示してみようと思うのですが、ここに情報があれば 免責許可決定が下されていた。と言う事で間違いないですか? 破産を御願いした当時の司法書士事務所が問題おこして倒産?だかしたみたいで連絡つかないし 自分が破産出来たのか知る術が情報開示しかないので・・・。 当時、借金してた消費者金融数件・クレカ1件からは支払い督促や連絡がくる事等も 有りませんでした。闇金からのダイレクトメールは何度か来た事はありますがそれも今ではありません。

  • 自己破産の免責不許可事由について

    私の債務者が自己破産を考えているようです。いろいろ調べたところ、「破産手続開始決定」になれば90%が「免責許可の決定」が下るようです。「免責許可の決定」の段階で、裁判所が「債務者がどのような理由(事情)によって借り入れたのか?」、「何のために借り入れたお金を使用したのか?」を調査するそうですが、このとき債務者が「免責不許可自由」に該当しないために嘘の陳述をした場合(たとえば悪質な嘘をついて信用させ借金したのに、騙して借金したことはないと陳述する場合)債権者はそれに反論できる場はあるのでしょうか。一債権者の私の立場では他の債務は免責されて私の債務のみ免責不許可になれば一番都合が良いのですが‥。

  • 破産・免責した債務者

    破産・免責を受けた債務者が、私を債権者一覧表に記載しなかったので貸金請求裁判をしています。裁判官に免責決定の効力を立証するように言われました。どの様な方法で立証するのでしょうか。教えて下さい。

  • 自己破産後に亡くなった父親の債務が残っていることがわかりました

    自己破産後に亡くなった父親の債務が残っていることがわかりました 約2年前に父親が経営していた会社が倒産し、父親と連帯保証人となっていた自分は 自己破産を行い裁判所から免責の決定を受けました。 約1年前に父親が亡くなり、自己破産直後であったため遺産放棄などの手続きは取らずにいました。 本日ある銀行から内容証明郵便が届き、父親が自己破産前の債務について請求するとの 通知を受けました。 このような債務は父親が自己破産したときに免責になったと考えていたので面喰っております。 質問は (1)これについての返済義務は存在するのか (2)もし(1)の義務が発生した場合、それを免責してもらう方法はあるのでしょうか よろしくお願いいたします。