• 締切済み

最近はあまりないのですが、以前よく下着などが擦れて脚の付け根の部分(内

最近はあまりないのですが、以前よく下着などが擦れて脚の付け根の部分(内側)が痒くなったとき そこを掻いた後に、しばらくして膝のあたりが痛いようなだるいような、なんとも不快な感じになることがよくありました。小さい頃からです。 このような症状になる方はいらっしゃいますか? これはどうしてなのでしょうか。この二つは関係していると思っていたのですが、単なる偶然でしょうか。

みんなの回答

  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.1

ひざに水が入ってませんかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足の付け根より上で下着に隠れる部分の痛み

    痛む部分の名前が分からず、調べることが難しかったのでこちらで質問させてください。 足の付け根の折り曲がるところよりすぐ上で、下着の逆三角に入る部分です。 陰部より上、骨より上のプニっとしたアンダーヘアの無い横の部分です。 「→▽」ちょうど矢印の指す部分です。 文字化けしていたら申し訳ありません。 三日前にお風呂で洗っている時に押したら痛みました。 押したら痛むのですが、常時痛みがあるわけではありません。 忘れたころにひしひしと痛みます。 今現在低用量ピルを服用しているのですが関係あるのでしょうか? 母はリンパではないかと言いました。 この部分のリンパの痛みだとすると危険ですか? また婦人科へ行った方がよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 足の付け根周囲が痛みます

    足の付け根周囲が痛みます 47歳男性です。 右側の足の付け根が痛み始めました。 痛む時は、動かし始めにヒリヒリ感がします。 木になり、鏡で見たり、家内に見てもらったのですが、 表面は、何ともなってません。 痛みのあるあたりを澤ってみても、しこりのようなのを ふれるといったことがありません。 太ももの内側で足の付け根が、痛み始めたのが2週間前 太ももの外側でやや後ろよりで足の付け根(凹んでいるところ)が、 痛み始めたのが一週間前 骨盤の上で足の付け根が(ベルトがあたるところ)、 二日前より痛み始めました。 これ以外の症状として、痛み始めた2週間前より、 毎回ではありませんが、排尿時の違和感(体の中でもれるような)が、 あります。 排尿は、ちゃんと出ているのですが、出ている間、このような 間隔になります。 病院に行こうと思うのですが、何科へ受診すれば良いでしょうか?

  • 出産後、足の付け根が痛いんです。

    出産する時に娘がさがって来る時に、足の付け根の骨が、 開く感じがして、実際すごく開いたと思いますが、 足の付け根が、とにかくすご~く痛かったのですが、 もう出産して1年半以上もたつのですが、寝る時に 横を向いて寝ると痛くて起きてしまいます。 起きない日もあるんですが… 多分冷えて同じ姿勢で寝てる時は、痛くて起きるようです。 普段の日常生活では、特に痛くありません。 足の付け根(両足の外側の部分)の5cm位あがったところが、 押すと痛いんです。 特にしこりは、ないようですが…どうも冷えると特に 痛いように思います。 また、仰向けで上を向いて同じ姿勢で寝ていて、 冬やクーラーで冷えると仙骨の部分が、痛くて急に 起き上がれません。これは、妊娠中からです。 また冷えると、膝も痛くなります。 腰?骨盤をレントゲンを産後に撮ったのですが、異常なしでした。 レントゲンに写らなくても、何か病気でしょうか? 身内に膠原病の者が、いるので心配です。 膠原病は、こんな症状もありますか?

  • 足の付け根が痛いのですが・・・・・

    3年前に出産後から右のお尻の後ろの辺、(足の付け根?_)が痛くてしょうがなく困っています。 正座をするとひざの高さが左右違い右足のほうが短いみたいです。 仰向けに寝ると腰に隙間があき、ひざを立てて寝ると痛いのですが正常な姿勢になった気がして、痛気持ちいです。 たまに歩いてると、右の骨盤辺りが痛くて歩くのも大変なときがあります。 どなたか原因・治療法わかる方アドバイスお願いします。

  • 足の付け根がだるい

    足の付け根というか股関節というかがだるいんです、痛いのではないのですがなんかこってると言う感じがしてます。 大またで歩きにくいような感じで、シップを貼ると少し楽になるのですが、後は指で押したりしています。 こういう症状は整形外科に行けばいいのでしょうか? 何か他の病気の前兆と考えるべきですか?

  • 足の付け根の痛みに良いストレッチありますか?

    おそらくのきっかけなのですが、去年の2月くらいにボーリングをしていたとき、 軸足の左足の股関節を捻挫というのでしょうか…痛くて全く足をつけれなくなってしまいました。 その後、普通に歩けるようになるまで3,4週間くらいかかったのですが、 ある日、歩きすぎると、痛めた逆足である右の膝だけが痛くなることに気付きました。 ただ歩きすぎただけなのかな?と思ったのですが、また後日 体育座りをした状態で腿と胸を付けるような状態にすると右の足の付け根だけ痛みが出るのにも 気付きました。 あと、足を前後には大きく可動するのですが外側に上げることが痛みによって以前より遥かにあげられなくなってしまいました。 もしかすると、ボーリングで痛めた左足をかばって歩いていたせいで右足の付け根が痛み、膝の痛みに連動するのかな?と思うのですが、 この、腿と胸を付けるような体勢で付け根が痛む場合に効果的なストレッチなどありますでしょうか?

  • 両足の付け根の内側のかゆみについて。

    かなり以前に、両足の付け根の内側(太ももの付け根の内側)と大切な部分が非常にかゆくなったことがあり大変でした。 それと、足の数箇所にデキものもできていました。 性的なことはしていない時期だったので性病ではないはずです。 皮膚科に行って塗り薬と抗生剤をもらったら治った記憶があるのですが、何の病気だったのか解りません。 性病との症状で同じ、または違うところがありますか? 解る方、教えてください。

  • 足の付け根の痛み。。

    数週間前から、左足の付け根に変な感じがするようになりました。 常に変な感じではなく、左足に力をかけたときと、特に強いのが、女の子座り(膝を体の前方に出し、かかとをお尻の方につける座り方)をしたときに、違和感があります。 整形外科に行ってみたのですが、レントゲンをとっても特に異常はないという診断結果でした。 昨日運動中に、痛めたのか、左足の付け根の内側がいたむようになりました。 左足を前方に出し、力を入れたり、腰を落としたりしたときに、足が吊る直前の感じがするようになりました。 今日になっても変わりません。 これは、このまま放っておいてもいいものなのでしょうか? また、座る姿勢が悪いとこうなるようなのですが、床に座る生活の場合、どんな座り方がいいのでしょうか? また、床に座る生活より、ソファなどに座る生活の方が良いのでしょうか?

  • 足の付け根(外側)に違和感があるのですが

    一週間に3日計3時間ほどですが、結構激しいトレーニングをしています。 今年の7月、どうも右足の付け根に違和感があると思ったので、ストレッチをしたのですが、その後歩けないほど痛くなったので、医者でレントゲンを撮ってもらいましたが、異常は無い、ということでした。 その痛みは1ヶ月以内で治まりましたが、違和感がずっと続いていますので、最近心配になっています。 その違和感なのですが、  右足の付け根の部分で一番外側に出っ張った部分(筋肉の下辺り)なのですが、歩いても走っても、足を後ろから前に出す動作の時に、ぽきぽきという感じで、腱?か靭帯?が骨とこすりあって無理な移動をしているように感じます。  そして、この症状との関連だと、自分では思っているのですが、右足筋肉(大腿の後ろ側)も疲労しやすくなっています。また、右足の膝の後ろ側の内側の腱?も、ストレッチをするとジーンとした通常の痛みではない痛みを感じます。  これらは全て、4ヶ月前の歩けなるほどの痛み以来のものです。  またこういう症状は左足にはなく、右足だけの問題です。  自分としましては、この腱とか靭帯の構造がおかしくなっているような気がしているのですが、腱とか靭帯は、レントゲンでは判断できないのでしょうか?  突然、靭帯とか腱とかが切れてしまって、右足がつかえなくなってしまったらどうしよう、と不安なのですが、靭帯の構造に詳しい方、上記の症状から、どういうことが推測されるでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 足の付け根がいたい

    昨年の秋位から足の付け根が痛いです。 1度病院でレントゲンとMRIを撮りに行ったのですが異常はなく先生は筋肉の使いすぎと言っていました。 病院のアドバイスどうりになるべく長い距離はバスを使いそこの高い靴はやめて姿勢を気にしたりして生活してました。リハビリにも行ってみたのですが効果はなく、寧ろ前よりも悪化して右側だけなんですが、付け根から膝にかけての裏側の筋(?)が張るようになり歩くのも少し痛みを感じ走るのには片足を庇いながら走ってしまいます。 長時間椅子、または床に座る事も出来なくて…凄く困っています。 また、お風呂に入った後は痛みが少し和らいで行くので足を冷やさないようにしてみても駄目でした。 長文すみません(´;ω;`) なにかアドバイスや改善法似たような症状を知っている方お願いします…!!

謎の大木!この樹は何の木?
このQ&Aのポイント
  • 岐阜県揖斐川町の登山道で、ニシキギ科マユミの大木と似た実をつけた謎の大木が発見されました。
  • 標高745m〜793mの間に存在するこの謎の大木は、まるでマサキのような実をつけており、周囲の人々を驚かせています。
  • これまで見たことのない大木について、専門家や登山愛好家の間で話題になっており、その正体はまだ解明されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう