• 締切済み

転職活動中の者ですが・・・・長くてすいません。

groooveの回答

  • grooove
  • ベストアンサー率61% (87/142)
回答No.2

「御社で働くためだけに自分はこの世に産まれてきました」みたいな力み方までしなくても、単に「求人を見て、会社や業界に興味を持った」という流れでもかまわないと思います。 会社に対する志望動機とは、つまるところ「何故(同じこんにゃく関係でも)よその会社でなく、ウチの会社なのか」という問いかけです。 これに対する切り口はさまざまで、商品に対する思い入れが強い人もいるでしょうし、経営姿勢や社風に共感を覚える人もいるでしょう。何であっても、面接官の腹に落ちれば正解と言える事柄です。 ということはつまり、問いかけに対して別に正面から受け止めて(Q&Aみたいに)お答えしなければならないわけではなく、「よく食べてます」とか適当に脱線させながらでも、最終的に相手に「当社に対する興味の面では大丈夫」と印象付けられれば良い程度の事柄ではないかと。 個人的には、営業ならば、社風だの商品の良さだのという決まりきった事柄を判で押したように話す方より、面接の場を上手にあったかく出来る方のほうがポイントは高いようにおもいます。 ご参考まで。

rider_chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 面接の機会に活かしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 転職活動について

    昨年秋頃から転職活動をしていまだに内定を頂けません。 応募した企業は2桁になり、さすがにまいってきて、応募企業・業界に的を絞りきれずにおります。 経歴 通信関連コールセンター(技術/受信)→サーバーの保守→通信関連コールセンター(総合/受信) 転職理由 ・給与UP ・正社員入社だが派遣事業部に配属され将来性に不安。長期的スキル・技術を身につけていきたい 企業選定 お客様と直接折衝できる なんらかの目標(数字)などに対して取組め、評価を頂ける コールセンター経験が長くその際に応対効率に力をいれ、数字に対し目標を持って取組めサービス提案などを行うのがすきであったため、ルート営業やサービスエンジニア等お客様の要望や問題点に向き合った上でサービスを提案する事が自分にあっているのではないかと考えるようになり、キャリアアドバイザーの方にもそのような求人をご紹介いただくようにいたしました。 通信関連の企業も面接いたしましたがどうも社風があわず(体育会系・長期的に勤務している自分が想像できない)1社内定を頂きましたが辞退致しました。 業界として介護や福祉に興味もあり面接いたしましたが、残念ながら落選しほかに応募する企業もない状態です。 最近はいい求人があればすぐ応募し、その都度業界研究・志望動機を考えて場当たり的に応募してしまっている状態です。 実情志望業界をある程度絞ったところで応募する企業がほとんどなく、ほか業種ですと未経験採用もなかなかなく、結果的に上記の抽象的な理由で応募をしているため、「志望理由」の強みが足りず落選してしまっていると私では思っております。 やりたい事とできることを明確化することは重々承知の上ですが、あせりが先行してしまい最近は本当に毎日つらいです。 一度応募するのをやめ自己分析を改めて行い、志望業界・動機の明確化を行い絞込みをもっとしていったほうがいいでしょうか? 現在の私に助言・アドバイスをお願いいたします。

  • 全くの異業種への転職

    質問させて頂きます。 4月から転職活動を始めていますが、なかなか決まりません。 もともとの希望業界もほとんど落ちてしまい、落ち込んでいます。 希望業界で受ける会社がなくなってしまい、他の業界に幾らかアプローチしたところ、3社程面接をして頂くことになりました。 しかし、待遇や勤務地を最優先していたので、志望動機がどうしても思い浮かびません。 そこで、アドバイスをいただきたいです。全くの志望業界以外で待遇などを優先して転職された方は志望動機をどうされましたか?? 私は共に営業で食品業界→鉄鋼業界を考えて、第二新卒です。

  • 転職3回目の者です

    明後日、面接があり、履歴書を持参しないといけないのですが、志望動機が書けません。 「その会社の魅力」と「なぜその会社を選んだか」が書けません。 正直「転職活動中、条件にあう企業を探していたら御社が検索結果に出てきた」のですが、これじゃ弱すぎますよね? 自分の条件に100%マッチする会社は、探せばあるでしょうけど、その会社が求人を出していなかったら話にならないですよね。 ホームページ見ても、これといった特色もありません。 皆さんならどうしますか。 1 何とかして書く、そしてどうにでもなれ精神で面接に望む 2 辞退する

  • 転職活動の方法

    転職活動をする際、関心のある企業は片っ端から同時進行で受けていくのがいいのでしょうか、それとも一つ受けてダメだったらまた一つ受ける、というようにしていくのがいいのでしょうか?? 私自身、転職経験はあるのですが、求人自体があまりない業界だったこともあり3つほど応募しただけで決まりましたが、友人が現在している転職活動を見ていると、求人がとても多い業界で、一日に2~3社の面接を連続3日、それを3週間繰り返しているので驚いてしまいました。 受けすぎなんじゃないの?一社入魂で一つ一ついきなよ、と言うと、ハタ・・・と考え込んでいましたが、「一社入魂している、色々な所に行って話を聞くのは勉強になる」と言っていましたがちょっと心配しています。

  • 事務職の志望動機、助けてください

    事務職の志望動機、助けてください 転職活動中の者です。 食品会社の求人があり、履歴書を送付しましたら、面接を受けれる事になりました。 ですが正直、事務職ということ、勤務地や給料等をメインに応募を決めてしまったので面接時に志望動機をきかれたらどう答えたらよいか困っています。。 私はこれまで建設会社の事務の経験(3年)がありますが、業種がかなり違いますし、その会社を受けた理由も昔から食卓に並ぶ食品だったので、ということくらいで、どのように言葉にして良いかわかりません。考えすぎて頭痛がします。。 面接までもう日がありません (T_T) 他の質問には上手く備える事ができたのに、必ず聞かれる志望動機がでてこないなんてとても情けないですが、みなさんのお力を貸してください!

  • 3.11 から解雇され転職活動中ですが

    3.11 から解雇され転職活動中ですが最近、ちょっと心がおれてきました。 業界経験約10年(日本・海外)で同じ業界内で転職活動しておりますがなかなかうまくいきません。 10社ほど受けましたが書類で落とされることもありました。 3社面接にたどり着きましたが2社は不採用、1社は面接予定。 7社は書類選考待ち やはり、年齢がネックなのでしょうか(37歳男性です) *応募した企業は経験者のみや未経験応募可ところなどさまざまです。

  • 現在、就職活動中の者です。よろしくお願い致します。

    はじめまして、現在就職活動中の者です。 この度、是非応募したい企業が見るかったのですが、 転職理由(応募;会社様式)を記入する欄が あり 志望動機と転職理由が類似した内容になってします。 転職理由等は、志望動機と類似しても問題ないのでしょうか。 皆様に大変、お手数と時間をお掛けしてしまいますが アドバイス等を頂ければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 転職活動

    現在在職中で、転職を希望し転職活動をしているのですが 会社には、辞めること伝えてから辞めるまでに、転職活動したほうが良いのでしょうか?求人募集している会社からすれば、いつ辞めるか分からない場合 雇うことが出来ないのではと思うのです。(最近、実際面接を受けたらそのようなことを言われました) できれば、無職の期間はなるべく避けたいです。 在職中に転職活動をされている方は、どうされているのか聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 転職活動

    転職活動で未経験分野に応募するとき、志望動機ってどんな感じで書きますか?また職務経歴書ではどんな感じでアピールしますか?人材コーディネーターに応募しようと思ってるんですが、日雇いの派遣で働いた事とホームセンターの建築資材・木材部門で3年働いてた経験しかないです。接客業で働いていたことと人材コーディネーターでどうにか繋げられないでしょうか?

  • 就職活動について質問します。

    応募したい企業は主に職種で前職の経験が御社での業務に関して貢献できるので志望しました。というような志望動機はあまりよろしくないでしょうか? 業界に関しては特に希望がないので応募したい企業への志望動機がいつも職種のみでの動機となってしまいます。(もちろん、職種以外にも企業に惹かれた点は加えています。) 私の様に業界での希望はなくても上記のような志望動機は生かせますか? 今は空白期間ものびていく一方で就職できるのかとても不安な毎日で日々、求人情報等は見ていますが思うように就職活動が進みません。