• ベストアンサー

英文法についての質問です

I enjoy listening to music. enjoyが動名詞をとるからlisteningとなることは分かります。しかし、toが何者なのか分かりません。易しく詳しく教えて頂くと助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

単に listen to ~で「~を聴く」という意味です。 hear ~で「~が聞こえる,耳に入る」というのに対し, listen は自ら聞こうとする。 listen to ~の to ~は普通の前置詞 to で「~の方へ」 「~の方へ耳を傾ける」という意識的な行為を表し,聴力があるから自然に行われる hear とは異なる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 趣味を自己紹介するとき

    趣味を自己紹介するときの言い方をいくつか教えてください。 I like skiing. I enjoy reading books. このように、like や enjoy の後には動名詞(動名詞でよかったですか?)が 続かないといけないのですか。 特にスポーツの場合では、 I enjoy playing tennis. としないで、I enjoy tennis. や I like tennis. では いけないのでしょうか。 スポーツ以外では、 I like movies. では、どうでしょう。 I like music. は言うと思いますが。 よろしくお願いします。

  • 英文法の質問

    動詞の語法に 動名詞のみを目的語に取る動詞 と 不定詞のみを目的語に取る動詞 とあるのですが、 なぜ動詞にこのような性質が現れたのでしょうか? 他動詞であれば、目的語に動名詞でも不定詞でもどっちを取っても良いのに、なぜ動名詞のみ、不定詞のみと限定するような性質をもったのでしょうか?

  • 英文法を何問か。

    1. Haven't you never seen a giraffe? はnever をeverにするとよいのでしょうが、 Haven't をHaveにしたらどうして変なのでしょうか。 2. I enjoy listening to the music while taking the train to work.はmusicの前のtheはとるべきなのでしょうか。 3. Who of you wants to stay behind to look after the children? WhoをWhichにするべきなのでしょうか。 4. Bring in the bag of groceries and put it on the kitchen table. Bring inのinは何でしょうか? 5. Time passed so slowly. passed をflewにしてはだめなのでしょうか。光陰矢のごとしってこんな感じではなかったでしょうか。 6. Do you sometimes skip breakfast?と聞かれて、 Hardly ever. の方が答えとしていい気がしますが、Not sometimes.ではおかしいでしょうか。 7. Why didn't you tell me? A I was embarrassed. B I am sorry not to. BではなくAが受け答えとして正しいのはどうしてでしょうか。Bは現在形だからおかしいのですか。toの後に何か必要なのですか。 8. I must go. A You may stay. B Do you have to? Bのほうがいいらしいのですが、Aはどんな風におかしいのでしょうか。

  • 英文法の質問があります。教えてください!

    (1)I allowed my daughter to stay up late to watch TV. まず、調べたところallowed+目的語+to doでSVOCの形でした。 to stayが補語になると考え、to 不定詞の名詞用法と考えました。 お聞きしたいのは、副詞upがto 不定詞の名詞用法を修飾して良いのかということです。 普通、副詞は名詞を修飾しないので、どうなんだろうと疑問に思ってしまって。いろいろ考えているうちに、よく分からなくなってしまいました…。

  • 英文法

    The doctor used new medicine to prevent the infection from spreading. 医者は伝染病が広がるのを防ぐために新しい 薬を使った。 「伝染病が広がるの」だったら、 sprending of infection ??って思ってしまったのですが、 the 伝染病(名詞) from 広がり(動名詞?) ってなるのが良く分かりません。 文法的説明をよろしくお願いいたします。

  • 進行形のingは動名詞と現在分詞のどちらですか?

    I am listening to the radio. こういう場合のlisteningは動名詞と現在分詞のどちらですか?

  • 英作文の添削お願いします

    ①relax or relaxed? 「音楽を聞くことは私をリラックスさせる」 ・Listening to music makes me relax. ・Listening to music makes me relaxed. どちらが正しいのでしょうか? ②feel or felt 「わたしはリラックスしたとき、たいてい音楽を聞きます」 ・I usually listen to music when I feel relaxed. ・I usually listen to music when I felt relaxed. どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 英文法の質問があります。教えてください!

    (1)It's too bad that your team lost the game. your team lost the game が badにかかる副詞節と考えました。 調べたところ、強調構文か形式主語のitのようです。 見分け方が良く分かりません? (2)Contrary to what people think,Gary is very shy. what people thinkが間接疑問文でContrary to にかかると考えました。 Contrary to は前置詞で良いのでしょうか? (3)There is no danger of this factory building falling down. this factory building falling downを名詞句と考えました。 fallingは動名詞で良いのでしょうか?

  • 英文法の質問が3つあります。教えてください!

    (1)The two girls got lost hiking in the mountain. この文をSVCの文と考えました。hiking in the mountainはlostにかかる修飾語と考えました。hikingは動詞だと思うのですが、動名詞でもないし現在分詞でもないと思うのです。hikingはどういった用法なのですか? (2)The princess is making an official visit to the country. is makingはwill makeと同じと考えて良いのですか? (3)This story is about ordinary people achieving great things. about以下を名詞節と考えました。その場合achieving=to achieveと同じと考えて良いのでしょうか?

  • 所有格プラス動名詞の話ですが。

    お世話になります。文法書によると動名詞の意味上の主語は所有格で表す。などと書いてありますが、 これはすべての動名詞に対して当てはまるのですか? I am looking forward to your coming to Tokyo. あなたが東京に来るのを楽しみにしてます。 I do not want to disturb his listening to music. 彼が音楽を聴いているのを邪魔したくない。 I do not like his talking like my mother. 彼の私の母親のように話すのが好きではない。 いずれも自分が考えた文ですが、自分の辞書にはこの様な形での解説は載ってませんが、これは文法的にいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 2代目キリストなんて不要なんだよ。キリスト教徒はイエスだけを見て、2代目の成立を祈り懇願するだけで落第評価なんだよ。
  • 釈迦は葬送が必要ではないとされ、イエスの場合は苦悩を供養することが重要とされる。しかし、自己の人間性を自己診断し、自らの死を知ることも重要であると考えられる。
  • 現在のテクノロジーは、死後の形骸を保存することに主力を置いているが、死の段階や階層があいまいになるだけであり、2代目キリストなど不要であると主張されている。
回答を見る