• ベストアンサー

将来起業したいと思っています(20歳の男)

mashazoの回答

  • ベストアンサー
  • mashazo
  • ベストアンサー率51% (19/37)
回答No.1

こんにちわ 私自身は経営者ではありませんが、ベンチャー企業に所属していて経営に近い場所で経営者の行動や、他の企業の経営者の話を聞くなどした経験がありますので、参考までにコメントしてみます ご質問者さまが日々行っている活動が、どれほど生かされるかは正直わかりません。とりあえず言えることは、起業することと成功することは別で、さらにいえば成功しても1年後に破産することもあります 私が知っている範囲ですが、一人で会社を起こして今まで会社を維持してきている経営者はみな、学生時代にその第一歩を始めています。就職を一度もしていない人のほうが多いと思いますが、たまたま私の周囲がそうなのかもしれません。ただ若い時期から、収益という概念を強く意識しているということは、そういった経営者に共通だったと思います。また、その時に求められているニーズと、提供できるものを見極めるバランス感覚があるのだと思います。話を聞くと大学在学中か卒業直後の時期が多いと思いました 出身者が有名大学である、ということには一定の理由があります。まず、学生時代に起業するという人が多いです。米国が特にそうですが、理由としてはまずはお金が無くてもなんとか生きていける・がむしゃらに働く時間がある・あまり物事をネガティブに考えすぎない、などベンチャー企業が必要な人材が揃っています。また同級生であることは、彼らが卒業したあとにも大きな影響があります。有名大学出身者であれば、起業せずとも5年後、10年後、にはそれなりの権限のある地位で働いている可能性が高く、彼らの横のつながりを活用して大きな成功をつかむ経営者もいます。特に起業してまだ経営が安定していない時期に、仕事を頼めるつてを得られやすいというメリットも有ります。ただ、なんにせよ人間関係を良好に保てる人物でなければ、経営者としては失格であるのは、出身校とは関係ありません 私が知っている話としては、学生時代に同じ学校の仲間で会社を起こしたものの、利益があがらず、数年は給与も払えない状況だったそうです。社員の多くは離れていき、他の仕事をしながら兼業でしのぎ、10年かけて今の会社にしたということですが、仮に10年かけてやはりダメだったとして、諦めて就職しようとしても、今度は就職自体が難しい年齢になります。そういう意味で、起業して成功を目指すのは、時間をかければかけるほど、他の生き方を選ぶチャンスを失うリスクが大きくなるとも言えます 私からできるアドバイスはあまりありませんが、具体的な体験にまさるものはありません。起業するということは、自分自身で営業し、仕事の契約を得て、納期までに製品をとどけ、苦情や要求に対処し、お金を回収して次の仕事を探すことです。まず就職をされることは悪いことではないので、できるだけこれらの体験をしてください。知名度もコネもない状態で営業に回ることがどれだけ割に合わないとか、契約したもののお金を払ってくれないとか、たくさんのことを知ることができると思います がんばってください

beru4868
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直ここまで親身になって回答してくれるとは思っていなかったです。 正直読んでいると今のままでは100%起業なんてできないと思いました。それに、学生時代にまず一歩を踏み出す必要があるということは私の場合、今すぐにでも行動を起こさないといけませんね。 出来ることから、ではなく出来ないことでも一歩踏み出さないといけませんね。 他にも私と同じような質問をしている方がいたらぜひ回答してあげてください。mashazoの回答はとてもためになりました。 ここで質問して本当によかったです。

関連するQ&A

  • 将来起業するにあたって

    こんにちは。 将来起業を目標としているburutusという者です。 高校生の頃から、ただ漠然と将来は自分の会社を経営したいと考えるようになり、はや10年以上。。 今まで、学生時代のアルバイトも含め30以上の会社を見てきました。 その中で、知識不足、経験不足ながらもそれぞれの会社の経営の仕方等をみてきたつもりです。 学んではいませんが。。 そんな身の上話しはともかく。いざ、私自身が30歳手前になったことで、本当に将来のことを考えなくてはならない時期に来ていると思っています。この時期だからこそ、焦り等が本当に起業するというパワーの源になっていると感じます。 先日、某ビジネススクールのオープンキャンパスに行ってきましたが、そこで感じたものは、 (1)「やはり知識がなければ起業はできない。」ということです。 そしてもう一つ、 (2)「今の私に起業してお金を稼ぐようなアイデアが一つもないということ。」 最後に一つ (3)「マネジメント能力の上昇」 以上3点が今の私にかけている力(起業するに当たって無くてはならない力)だと感じました。 私が相談したいことはものすごくあいまいなことです。 「起業するにはどうしたらいいか?」 ただそれだけです。 ・ビジネススクールに行きMBAを取得できるくらいの「人」、「モノ」、「金」の知識を得る? ただ、知識だけではなんの戦力にもならないことは百も承知です。 知識×経験=実力 どちらかがゼロならば実力はゼロ。つまりビジネススクールだけ行っても意味がない。 ・常に世を見て何かビジネスにできそうなモノを探す? 全くわかりません。 実際に起業されている方。いったいどのように起業したのでしょうか? どのようにビジネスを発見したのでしょうか? わけのわからない、人に言えない健康食品の販売、ネットワーク系等は興味ないです。 なにかアドバイスを頂きたいです。 お願いします。

  • あるサイトに将来、起業したいという質問があって

    あるサイトに将来、起業したいという質問があって 回答者が大学の経済・経営で学ぶ内容は本を読めばわかるし、 行く必要はない。 そもそも、こんなところで質問をしている時点で起業家にはなれないと書いてあり 腹が 立ちました。 質問者は、起業に必要な情報を求めて質問しているのに 必要な知識を教えず質問者の時間をとる。 どうして起業に必要なこと・取っておいたらいい資格などを素直に教えないのでしょう?

  • 良書

    宜しくお願いします。 自己啓発本で知られるカーネギー。 人を動かす、道は開ける、自己を伸ばすなどありますが、カーネギー本はためになる本ですか? また、カーネギー以外の少し前に話題?になった「君の膵臓を食べたい」などの小説や良書など、読書が苦手な人でも読めるお勧めの良書を教えてください。

  • 行動力のある起業家は誰でしょうか

    起業家は誰でも行動力の塊だとは思いますが、理にかなった、お手本とされる人は誰でしょうか? その人に関する本を読んでみたいと思います。

  • 自己啓発本について

    あやしいですか? 読んで実行出来るものなんですか?  自己啓発本ってどういう人が読まれるのでしょうか‥ Dカーネギーとか7つの習慣とか、一応読みましたがいまいちよくわかりません。 本のまま頼っていいものなんですか? 自己啓発本について教えてください。

  • 将来不動産関連の会社で起業するために、今からできることは?

    将来不動産関連の会社で起業するために、今からできることは? 大学一年生の男です。私は現在、不動産の賃貸収入や、土地の売買などに魅力を感じており、将来は不動産関連の分野で起業したいと考えています。ですが、不動産業界はもう開拓され尽くした感じ(個人的な意見ですが)で、今後は厳しいのかなーとも思います。ですが、自分が今のところ一番やりたいと思っている分野なので、チャレンジしてみたいです。現在は宅建と簿記の勉強をしているだけで、起業に向けての勉強は全くできてない状態です。 そこで、現在不動産関連で働いている方や起業している方にお聞きしたいのですが、将来不動産関連で起業するためには、今から何をするべきなのでしょうか?関連会社でアルバイトしようかと考えていますが、募集も見つからなかった(アルバイトの情報サイトで検索しただけですが)ので・・・・ このまま漠然とした状態で大学に行っていても、ちっともおもしろくありません。そもそも起業したい人が他人にアドバイスを求めるというのも矛盾しているかもしれませんが、回答からヒントを得て、そこから行動していきたいと思います。 ぜひともよろしくお願いします!

  • 起業のための本、サイト

    将来起業しようと考えています。 そのために勉強しようと思うのですが、まったく知識がないので わかりやすく、お金の流れ、株のこと、経営の基本、実際に起業の仕方などが書いてある本やサイトを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 起業方法。

    こんにちは。 ずっと雑貨や、インテリアなど輸入系の仕事を自分でしたいと思っていました。 貯金はあまりないですが 本格的に起業したい!と思い行動しようと決めたのですが実際、何をどうしたらいいのか全く解らず本などを見てもあまり理解(吸収)ができません。 一応、いずれお店を持ちたいと思っていたので海外に行った際に少しずつ買い付けていた物があるので今、現在それを販売するネットショップを開きたいと思っています。 ネットには詳しくない為、簡単なHPを作成してくれる人は見つけました。 しかしそこから先、何をどうしたらいいか解りません。 起業する為に必要な事(例えば役所に何か提出など) 細かく知りたいと思っているので解る方教えて頂けないですか? また、やっておいた方がいい事や起業、ネットショップのコツなどがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 起業セミナー

    現在、自営業で小さいオフィスをやっています。 事業は順調に拡大しております。 ただ、これまで自分ひとりの力でやってきたので 新たな仲間というか情報や輪などを欲するように なりました。 そこで起業家やそれなりの志を持った人たちが集まる 場所などありますでしょうか? 実際、起業した方はどうやって輪を広げていけば よいのでしょう? 起業セミナーなどに出席した事のある方は どんなもんだったか教えてください。

  • 起業と経営

    将来、僕は起業や経営に興味があることがわかり、大学では何学科ないし何学部に入ることが必要でしょうか。考えているのは経済学部・経営学部・心理学部(行動心理)です。大学では時間があるので、自分で何か(本とか読む)勉強しなければならないものってありますか。また、紹介した三つの学部のうち独学で学べるものってありますか。参考になる本とかも紹介してくれれば幸いです。どうかアドバイスをお願いします。