• 締切済み

個人破産した場合の妻の財産は?

私個人が連帯保証人をしている会社が世界不況の影響で倒産しつつあり、倒産した場合、返済するための個人資産を何も持っていない私も個人破産に追い込まれつつあります。私は2年前に再婚しましたが、妻は再婚前から妻名義のマンションと預金を少し持っています。私が個人破産した場合、妻の資産には影響がありますでしょうか?

みんなの回答

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.1

Not at all! ご心配には及びません。 保証人はあくまであなたであり、奥様はそこにこれっぽっちも関係しておりません。 奥様にもし影響があるとするなら あなたの財産資産を処分したり、あなたの給料を差し押さえられたりすることで生活費が減少し、トロが赤身になり、カルビがロースになり 朝シャンができなくなることくらいです。 つまり多少生活が苦しくなることくらいです。 これがクリヤーできれば奥様は以前と変わりなく 生活できることになります。 私も自分の会社の借入金に関して連帯保証人となっており、 幸い会社は順調に回っていますがこのような世の中 会社もいつどうなるかわかりませんので 個人財産資産は9割方妻と子供名義にしてあります。 万が一私の会社が倒産しても 私が個人破産すればすべてチャラ。 (ま、その前に、会社の民事再生とか会社の破産とか手を打ちますが・・) 妻名義や子供名義の物には債権者は手も足も出ませんから すべて残ります。 当座の生活には困りませんし、再起するにも元手はすぐに用意できます。 質問者さんの場合、個人資産を何も持っていない ということですのでなんら心配することはありません。 個人的に破産してしまえばすべての債務はチャラ! カード利用や銀行借り入れなどができなくなるというだけの話で 現金で生活するなら何の問題もありません。 いずれにしろ、奥様は何の関係もありませんので 奥様名義の不動産、現金、証券等すべての財産は 完璧に守られます。

nipo1302
質問者

お礼

安心しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の財産の範囲

    私は、約1年前に社長に就任し、現在会社を経営していますが、今の不況でかなり危ない状況です。金融機関からの借り入れは約1億2千万程度(前の社長の時に1億。私になってから2千万)。銀行の現金残高は、2千万程度あります。従業員は15名。当然、私が連帯保証人です。 前の社長も連帯保証人ですが、返済能力は無いと思います。 再建計画を立てて、銀行に追加融資をお願いしていますが、なかなか貸してもらえません。もし倒産になった場合に、破産せずに返す方法はありません。 そこで、会社破産、自己破産を同時にした場合の質問です。 私も妻も50才を過ぎていますが、妻は子供の出産の時の1,2年間以外は、ズーッと共働きをしてきて、今の家を持てたのも、内助の功がかなり大きいです。妻は20年近くも契約社員として今も働いています。自宅も、もう20年以上住んでいます。家は私の名義で、残債が900万円程度残っています。 銀行に家を抵当に入れて、もう少し融資できないか確認したら、評価額は1200万程なので、その70%の850万程度としか見ないので、残債分を引くとゼロなので、貸せないと言われました。ただ、競売にすれば、もうちょっと高値が付くかもしれませんので、当然、競売に掛けられると思います。 妻は、もう長年住んでいる家を、競売に掛けられ追い出されたくないと言っています。 確かに名義は私ですが、妻の収入が無ければ買えなかったのも事実。預金にしても、妻の収入から各種食費や生活費を主に出していた事が多く、私の方は貯蓄に回したりしていたので、結局預金も私の名義の物がほとんどです。 もし、それが逆で妻の収入を妻名義で預金して、私の収入から生活費を全て出していれば、預金も救われたのでしょうか? 離婚とかになれば、自宅の半分は妻の持ち分とか、預金の半分は、とか聞きますが、債権者から妻の分と思われる部分を守る事はできないのでしょうか?

  • 妻の自己破産について

    10年ほど前、私の債務整理をしました。 その時に、私名義の自宅を担保にして金融機関から借り入れをし、それまでの債務を一括返済しましたが、妻と弟に連帯保証人になってもらいました。 返済は現在まで問題なく行っております。 現在、諸事情により、妻名義の債務について自己破産をしようと考えています。 妻名義の債務には保証人になってもらっている人はおりません。 この場合、妻が保証人になっている私の債務先及びもう一人の保証人である弟に自己破産の事実は知られてしまいますか? どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 自己破産すると私の妻のはどうなりますか?

    私は父の借金の連帯保証人になっています。 その私は昨月ある女性と結婚しました。 しかし父が借金の返済がままならず自己破産を考えているようです。自己破産すると私も影響受けるのは分かりますが、私と結婚した妻はどのような影響を受けるでしょうか? 結婚する前から持っていた妻の財産(夫とは口座を別にしてあります)とかも差し押さえられてしまうのでしょうか?

  • 自己破産の際の財産処分

    私の実姉の夫は自営業なのですが、会社名義と実姉の夫本人名義とで多額の借金を抱え、会社を倒産させる事を考えているようなのですが、そこで質問があります。 会社名義での借金の中に、連帯保証人が実姉になっているものがひとつあるのですが、会社を倒産させると当然連帯保証人となっている実姉が払うことになりますよね? 実姉にはその借金を返済する能力は皆無なので、もし会社が倒産したら、実姉自身も自己破産する考えでいるようです。 もし、会社が倒産し、実姉が自己破産をすることとなった場合なのですが…。 自己破産をする際、高価な財産は処分されますよね? それは、誰の財産分まで計算されるものなのでしょうか。 自己破産をする張本人の名義となっている財産だけでしょうか。 実姉名義の高価な財産は無いのですが、実姉の親(つまり私の親でもありますが)は、多少の土地と建物を所有しています。 親の財産も処分されるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 個人破産

    長文ですが、どなたかお教え下さい。 家族経営(母が代取)で自宅兼店舗(名義は私が3分の2、父親が3分の1 父は他界)です。住宅ローン(銀行)も残っております。不況により商売がままならず、住宅ローンも遅れがちです。他の銀行にも(会社名義で私が保証人)多額の借入金があり返済条件を変更して、金利部分だけを毎月返済しております。しかしその期間も1年です。このままですと来年からの返済額が膨らみ希望が見えません。「個人破産」をと考えましたが、現在の住宅兼店舗を購入する際、いとこ達数人に保証人になってもらってます。もし「個人破産」すれば保証人の方々に迷惑がかかるのではと危惧しております。「個人破産」した場合どうなってしまうのかわかりません。どなたかわかる方、その方面素人の私にわかりやすくお教えください。どうか宜しくお願いします。

  • 主人が経営する会社が倒産した場合、妻名義の自宅はどうなりますか?

    主人が経営する会社(株式会社)が、倒産の危機にあります。 現在、銀行からの借り入れが約2500万円、政策金融公庫(国金)の借り入れが、1500万ほどあります。連帯保証人は社長である主人です。 もし、倒産した場合、これらの借り入れの返済はどのようになるのでしょうか?主人個人も自己破産するのでしょうか? 自宅は、妻名義で昨年購入したばかりです。会社の倒産、主人の自己破産となった場合はこの自宅はどうなるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 自己破産の手続きをするにあたって

    夫が多額の借金をしていまい、月々の返済が夫婦の収入を超えるほどになってしまったため、自己破産の手続きを取ります。弁護士に1度相談には行きましたが、正式な手続きの申込みは再来週にすることになっています。 手続きの日までに返済期日が来る分や弁護士費用・破産管財人費用は、夫名義や私名義の定期預金と生命保険を解約して準備しましたが、解約の手続きをした後、弁護士より自己破産の正式な手続き前に資産(資金)を動かしてはならないような事を伺いました。 なぜしてはならないのでしょうか?その理由と、してしまった場合の対処方法を至急教えて下さい。 それから、1社ほど連帯保証人を立ててしまった分があり、その分だけ先に返済しようと思ったのですが、それも弁護士から止められました。「他社すべて返済してもらえないからあきらめ、痛み分けするという制度だから」とのことでしたが、連帯保証人を立てている所は、本人から回収できなくとも、連帯保証人から回収できるのだから、その社は痛くないのでは?と思うのですが・・・ 大変困っています。是非よいアドバイスをお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 破産について

    連帯保証をした会社が返済できないので 保証人の私に返済するように訴訟を起こされました。 3000万円と金利の請求です。 払える資産はありません。 住宅ローンが妻と共有で保有していますが 売却しても、オーバーローン状態で返済できません。 私の持ち分は1/10です。 返済可能なのは月3万円が限界です。これでは何十年もかかるので 和解は難しいと聞いております。 小さな会社を経営していて、20万の給与しかありません。 債権者が納得せずに、差押えをしてきた場合 私は破産するしかないのでしょうか? 破産というのはみずから宣告あれる場合が多いですが いくら頑張っても無理矢理破産させられるのでしょうか? もちらん、自己破産するお金もありません。 差押えを行使されても、破産せずにがんばることはできるのでしょうか?

  • 自己破産について

    自己破産についてお伺いします。数年前某会社の個人保証をした会社が倒産し、破産手続きが間もなく完了します。その場合保証人に請求が来ると思いますが、返済できる金額でないので自己破産しようと思っていますが可能でしょうか。自分には財産が有りません、しかし同居している妻と親に保証した金額位の財産が有ります。

  • 妻が自己破産、夫名義の財産はどうなりますか?

    妻が自己破産した場合、夫名義の住宅や車も夫婦共有財産とみなされて、 手放さなければいけないのでしょうか? 夫は連帯保証人にはなっていません。 夫名義の主な財産は住宅(住宅ローン支払い中)、車(ローン無)です。 ちなみに妻は専業主婦で住宅、車等妻名義の大きい財産はありません。 借金は妻が夫と結婚してから作ったものです。 よろしくお願いいたします。