• 締切済み

偽物に分類される?

オークションで少し気になる出品がありました。 出品者は実店舗もあるお店です。 ※ヤフオクのストアです。 ロレックスで 今回の商品は機械(ムーヴメント)のみロレックス純正品 文字盤・ケース・ブレスなどは全て社外品 落札後のメンテナンスについては当社が責任を持って対応いたします。 これは偽ブランドと言う事ですか(分類) 特に問題ないのですか? 違反申告もあり気になります

みんなの回答

回答No.1

>今回の商品は機械(ムーヴメント)のみロレックス純正品 ロレックスが外部に部品を供給すると思えませんが(笑) 要はロレックスに部品を供給しているメーカから仕入れた部品なので「商品は機械(ムーヴメント)のみロレックス純正品と思われる製品です」という事でないですか???

m2osu03
質問者

お礼

ブレスなども写真でみる限りではロレックスのマークが あるんですよね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロレックスの文字盤の交換

    ネットオークション等を見ているとロレックスの文字盤のみが出品されているのを目にします。 「純正品」と書いてあるものも結構ありますが、 純正品であるとするならば日本ロレックスに持ち込んだら交換してもらえるのでしょうか?

  • ヤフオクで時計が安い → ニセモノかも

    先日、ヤフーオークションで新品の腕時計を落札しました。 これはカシオ製の有名ブランドです。 出品者はヤフオクにショップ登録しており、実店舗もあるようです。 メーカーのホームページでは3万円、アマゾンでは2万円ぐらいの値段です。 私の落札価格は送料込みで1万円台前半でした。 これはニセモノの可能性はあるのでしょうか。

  • ヤフオク 偽物 取引 無視

    こんにちは。 ついさきほどヤフオクでバルク品のイヤホンを定価の3分の1ほどの値段で落札しました。 新品純正と書いてありましたが、バルク品だしこのくらいの値段でちょうどいいのかなと思い、落札したのですが、落札後、出品者の評価を見てみると悪い評価が5%以上ありその殆どか偽物を掴まされたというものでした。出品者は交換には応じると書いているのですが、若干日本語がおぼつかないのと、名前が中国系であるので少し不安になってきました。 偽物のイヤホンだと本物とはやはり音も違うでしょうし、すぐ壊れそうで嫌なのですが(定価より安いとはいえ5000円はするので)この場合の取引連絡無視はオークションの規定的にはいいのでしょうか? 変な文章で申し訳ないのですが、焦ってますので早めに回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフオク 返金はできるのか?

    先日 ヤフオクで落札し、到着して、確認すると…付属品が2点たりませんでした。その付属品2点で25000円ほどになります。1点は出品者は純正はないので、社外品をおくります。もう1点もなく、「これはサービスだったと思ってください。」との返答 そこで当方は「メーカーは社外品は熱をもちますので使わないでください」ていっていますので、社外品相当と、もう1点はサービスと説明欄に書いてなかったことで…それ相当の代金20000円の振り込みをおねがいしました。 そして、気長に当方がヤフオクなどで純正品をみつけますから!というと そうすると、相手「では、着払いで返品してください。住所記載 電話番号は不記載」とそれきり連絡がつかなくなりました。当方は、住所をグーグルマップでみると、あやしげな倉庫 はたして、着払いで送っても大丈夫でしょうか?そして、かんたん決済で預かってある代金はヤフオクから返金してもらえるのでしょうか?一応 「受け取り連絡はせず、相手への入金は延長」はしました。返品するから、ルール通り「電話番号の連絡してください、そしたらヤマトで返品します。」と数回取引ナビで連絡するも応答なし、そして、おかしいのは? 現在出品者の出品物をみると、こちらに来ていない 不足分純正品2点が 出品されているのです。なにか詐欺に かかったようで…ヤフオクから返金はしてもらえるのでしょうか?

  • バイク屋に勝手に部品を売られました!

    ネットオークションでバイクの落札代行を近所のバイク屋Aにお願いした所、バイクは渡されましたが、付属品を内緒で売られ、既に(善意の第三者と思われる)落札者Bに落札されていた事に2ヶ月経った今気がつきました。Aからその品物と同等の物か、それに値する(落札)金額を得たいと思っています。どのように証拠を取り訴えるべきか御教授下さい。  落札は4月下旬です。私とAで選んだバイクをAが落札し、私がAに納車・整備費用を含む代金を支払う形で契約しました。Aが出品者Mの所へ引取に行きました。元々そのバイクには社外品のマフラー(排気管)が取り付けられていました。商品説明にもそれが明記されており、その状態での落札でした。しかし帰って来るとAは  「マフラーは純正が良いと言ってたから、出品者Mに言い純正に交換してもらい、社外のはお返しした。」 と、言いました。私はしまった、と思いました。ネット上でAと一緒に選んでいる時、私は  「マフラーも、社外になって音が煩くなるなら純正が付いている物の方が良い。」 と確かに言っていたのです。しかし、それはバイクを選ぶ段階での事で、その社外マフラーが付いているものを買う、と決めてからは、わざわざ純正に戻してくれ、とはお願いしていません。ネット上の相場で、純正品は3千円程、社外品は3万円程です。もし純正が良ければ後で安く買えるし、社外が不要なら売る方が得に決まってます。純正に変えてもらってもAに支払う金額は変わっていません。私は「あの社外マフラーも貰えなかったのか」と聞くと、「貰えなかった。」と返しました。「なぜ引取の際相談しなかったのか、」と文句を言おうとしましたが、確かに「純正の方が」と前に言っていた為、Aが私への配慮でしてくれたなら仕方ないと諦めました。  しかし3万円も損な交換なのに、なぜAは値引きや、社外を付けたままで純正をおまけで貰うなど交渉をしなかったのか、現場でわざわざ付け替えたのか、まさか内緒で社外品を転売してないか、と疑念を抱いていました。  それで昨日、落札後2ヶ月ですが、オークション履歴を調べたら、私の見る限り黒でした。元々そのバイクに付いていたと見られる社外品が、既に約3万円で、恐らく善意の第三者と思われる人Bに落札されていました。  Aがバイクを落札したIDαと、疑惑の社外マフラーの出品者IDβが違いましたが、出品地域(県)、出品日もAの条件に合い、その社外品の説明が、私に言っていた言葉と同じで、さらにそのIDβの出品、落札商品がAに関係する物ばかりでした。店内を探せば見つかるはずです。しかし履歴に商品写真は残っていない為、Aの所持品と照合する事は難しいかもしれません。が、不十分であれば警察からサイト管理人に問い合わせるか、IDβから何か商品を落札してAのIDであると確認できると思います。  まとめると、  (1)社外マフラーが付いた状態での落札代金でAと契約した。  (2)落札するバイクのマフラーについてはわざわざ純正に交換してくれとはAに頼んでいなかった。  (3)相談もなく、Aの独断で交換され私に届いた。  (4)値引きはされていない。  (5)Aは「引取現場でマフラーを交換し、社外品はお返しした。」、その社外品と純正の両方は「貰えなかった。」と言った。 ここまでが真実なら、仕方ないと諦めていましたが、推測するに実際は  #(5)Aは引取現場で純正マフラーもおまけでもらい、店に持ち帰ってから社外品と取り替え、社外品も貰った事を私に隠していた。  (6)私に内緒で社外品を売って、Aの利益にした。  となると思います。元々社外品が付いている状態で買った訳ですから、私に嘘をつきそれを勝手に売っているのは罪になりますよね? 落札者Bが善意の第三者であった場合、その社外品を私のお金では買い戻すつもりはありません。私はAからその社外品と同等の物か、それに値する(落札)金額を受け取りたいと思っています。  考えているのは、 一、IDβがAのIDである事を証明する。 二、出品者Mに問い合わせ、Aが社外品も貰っていたか否かを確かめ、さらにその社外品の製品番号、写真、個体を判別できる傷・特徴などの情報を得る。 三、落札者Bが善意の第三者であるかどうかを確認する。 四、落札者Bに問い合わせ、その社外品の製品番号、写真、個体を判別できる傷・特徴などの情報を得る。  これで、Mの社外品と、Bの社外品が同じ物だと証明できれば、Aの罪が確定でしょうか。実際は出品者Mと落札者Bに連絡が取れるか分かりませんし、証拠を取るのは難しいです。警察もどれくらい動いてくれるか分かりません。法的に、具体的にどのようにすべきか御教授下さい。またもしAが認め、示談にする場合社外品の価格以上を請求する事は違法でしょうか。合法ならばいくらが妥当でしょうか。Aが損得0ではこちらの怒りが治まりません。

  • CDでS盤って?

    ヤフオクでCDを購入したいと思っていますが、説明の欄にS盤です。コレクター向き と書いてありました。 他の出品物には P盤 とも書いてありました。 この違いはなんでしょうか? 出品者に質問をしたのですが帰ってこなく、落札時間も近づいています。 よろしくお願いします。

  • 複数のオークションに重複出品はルール違反ですか?

    今回初めてヤフオクに出品しようと思っているのですが、ふと「別のオークションサイト(楽天とか?DeNAとか?)にも出品したら落札される可能性が増えるかな?」という疑問がわきました。 実際は初出品なのでヤフオクだけでも手一杯でそのようなことをする予定はありませんが、上記のように複数のオークションサイトに重複して出品することは、(1)各オークションのルール上違反になるのか?あるいは、(2)違反ではないがオークション界のマナー的にNGなのか?・・・・どうなんでしょうか? オークションの注意事項のところに、「別のオークションサイトで落札された場合、途中で出品を取り消すこともあります。それをふまえて入札してください。」と書いておけば良いのでしょうか? ※ストア出品なんかでは、「実店舗で売れた場合・・・」と書いてあるのを見たことがありますので、同じようなものなのでしょうか??? 初歩的な質問かもしれませんが、色々と調べてみても見つからなかったのでお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スーパーコピー品ロレックスをヤフオク出品して良い?

    本物のロレックスを数本持っていますが、興味あってスーパーコピー品を購入しました。 4万円程のもので中国製ですが、キャリパーはスイス製との事。 全てが巧みに作られていて、着け心地、日差精度の性能とも、本物と遜色を感じませんでした。  とは言え、やはりあまり使わなくなったので、ヤフオクに出品したいのですが、例えば以下内容で 正直に記載して出品しても問題ないでしょうか?  ・カテゴリー分類はロレックスでなく、その他の時計。  ・ロレックス デイトジャスト スーパーコピー品。  ・価格は上記購入価格の4割程度(結構新しいので)の価格を最高落札額(即決)にして出品。 また、購入元のURLを参考に記載しても問題ないでしょうか? 一部には、「売る事以前に持ってる事さえ違法」、と言ってる方もいらっしゃるので、気になります。 もしそうなら、廃棄しなくてはいけませんが、出品して良いなら、そうしたいと思います。 宜しくお願いします。 

  • ディオールのバッグ 本物?偽物?

    先日ヤフオクにて「ディオールのバニティ43214(BLACK)」を落札し、届いた商品を見るとロット番号は有りましたがその部分に糊が付着、表生地にもほつれ・糊の付着が見られました。 このタイプのバッグは、金具が「シルバー」と「ゴールド」の2種類があるのですか?どちらが本物でしょうか?ちなみに私のは「シルバー」(メッキっぽい)でした。縫製も間隔がおかしいように見えます。 Gカードと保存袋には異常はありませんでしたが。。 出品者はヤフオクにストア登録をしていて、信用できるかと思いましたが、もう1点色違いを落札されている方は偽物だといって「悪い」の評価を付けています。 並行輸入の本物(輸入証明を元に仕入れ)ということですが、見分け方を教えてください。

  • ヤフオク 個人として出品?それともストアとして?

    今度、ヤフオクに商品を出品することになりました。 一週間に100品程で、40万~50万の売り上げを見込んでいます。 ストアとして出品することを検討しているのですが、ストアとして出品するメリットが感じられません・・・ 月に2万円程かけてストアにするメリットはどのようなものがあるのでしょうか。 ヤフオクに関しては、個人で過去に何度か出品しているので、ある程度知っています。 ストアで有料アイコンが安くなったり使えるようになったりする件に関しては、あまりメリットだと感じていません。 ストアにすると、むしろ入札率が下がるのでは?と危惧しています。 (ストア=高いって個人的イメージがあるので) また、私は「個人出品=落札者の方と同等」という認識なのですが、ストアにしたらからやはり「落札者の方=お客様(神様)」になってしまい、落札者の方の視点がずっと厳しくなる気がします・・・ ちょっと調べた限りだと出品ナビという機能があるようですが、これは便利なのでしょうか? 独自の管理IDなどで商品を管理できる様になるのであれば、便利だろうなーと感じています。 ストアにしない場合、特定商取引に関する記載を商品説明文内に記載する予定です。 なので、ストアでなくて大量出品しても問題ない認識です。 上記をふまえ、ストア出品でこんなメリットあるよ!というご意見お願い致します。