大学以外で基礎研究が行える企業について

このQ&Aのポイント
  • 大学以外で基礎研究が行える企業について教えてください。
  • 現在、電気系の博士課程の学生で、卒業後に企業で基礎研究を行いたいと思っています。
  • NTT基礎研と東芝は基礎研究を行える企業として知られていますが、他にもありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

大学以外で基礎研究が行える企業について教えて下さい。

現在、電気系の博士課程の学生なのですが、博士修了後、企業に就職して、基礎研究を行いたいと考えております。 NTT基礎研と東芝はかなり基礎研究を行えるという話を聞きます。 これ以外に基礎研究を行える企業がありましたら教えて頂けますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

企業では少なくとも将来的に利益にならない研究はやりません。 逆に言えば、将来、利益が出るということを上司に説得できれば、可能性はあります。10年20年先を目指した研究も、多くの企業で行っています。これは、別に、NTT・東芝だけではなくて、他の電機・精密機器メーカーでも、基本的には同様です。 一点気になるのは、「基礎研究したい」っていう言い方ですね。 なんというか、最初から10年20年先ばっかりを見ている「基礎研究」ってやつは、実際のところ、まったく当たらないで消えていくものがほとんどです。 言葉で言うのが難しいんですが、大発明・大発見ていうのは「基礎研究」から出てくるものではなくて、差し迫った解決すべき課題に取り組んでいく中で出てくるものなんで。結果的に日の目を見るまでに10年かかったかもしれないけど、少なくとも研究してる本人は明日実用化するつもりで取り組んでいるんです。なんで、本当に、大発明・大発見をするような研究者(とくに企業に属している研究者)に、「自分は基礎研究をしている」なんて思っている人は皆無だと思いますよ。 「自分は基礎研究をしている」なんてことを公言するのは、「自分がやっている研究はなんの意味もない金の無駄遣いです」と言っているのと同じです。 例えば、トランジスタ、集積回路、DRAM、最近だと、フラッシュROMやら、いろんなものの発明は、みんな最初から10年20年先を目指していたわけではなくて、目の前にある要望に今すぐに答えることを目標にしてできたものです。

その他の回答 (3)

回答No.4

基礎研究という意味が、基本特許となり得そうな大事なテーマでの研究ということであれば、多くの企業の研究部門が実施しています。NTT、東芝、日立、三菱、パナソニック等々、そして、それらは如何に研究内容を製品化まで結び付けられるかという実用化を意識して行っています。趣味で研究をする様な部門はどこにもありません。敢えていうなら、大学の研究室の中には、まだ趣味から抜け出れない様なところもありますが。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

#2のお答えに非常に大切なことが書いてあります。 >大発明・大発見ていうのは「基礎研究」から出てくるものではなくて、差し迫った解決すべき課題に取り組んでいく中で出てくるもの つまり、「現場」こそ今まで誰も出会ったことのない現象の「宝庫」なのです。 もちろん玉石混淆でして、 時間ばかり取られてちっとも進歩しないくせに出てきた答えは過去の延長上の事もあれば、比較的短時間で大特許で、プレス発表や論文賞を取れる運の良いのもあります。 大学って閉じている部分が多いので、新しすぎる世界にぶつかる機会は企業の開発部門よりずうっと少ないのです。

  • chikuwabu
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.1

基礎研究だとやはりNTTでしょうね. 企業で直接利益にならない基礎研究をやっているところはほとんど無いように思います.

関連するQ&A

  • 企業との共同研究において学生から企業にアプローチすることについて

    企業との共同研究において学生から企業にアプローチすることについて 私は大学院で有機合成化学を専門としている者です。 来年から博士課程に進学しようと考えておりますが、学費等の面から少々不安になっております。 私は大学入学から修士課程修了までに500万円ほどの奨学金を借りることになっております。 おそらく博士課程修了まで考えると、900万円ほどになると考えております。 また、将来の就職の不安などもあります(最悪、実家を継ぐ手が残っておりますが)。 さらに、私の研究室の外部研究費が今年が最終年度のため、 来年からは研究費が少なくなり、研究にも差し支えるのではと危惧しております。 そこで、企業と共同研究をすることにより、 研究や研究費、就職、アルバイトが一石二鳥的に得られれば良いななどと夢を見ておりますが、 実際、企業と共同研究をする場合、 そのようなことはありえるのでしょうか? また、企業と共同研究をする場合、 学生から企業へ、私の○○の技術は貴社の○○において活かせるので共同研究しませんか? といった感じでアプローチすることは良いのでしょうか? 正直言いまして、私の指導教授にこういった面でまったく期待出来ないため、 私自身が動かなくてはならないと考えております。 また、私の研究室は共同研究といえば外部の研究機関ばかりで、 企業との共同研究の実績はありません。 大変長くなってしまいましたが、 どうかよろしくお願いいたします。

  • バイオ系大学院(M・D)を修了後,研究以外の職に就いた人いる?

    こんにちは.サ ケ ノ ミ といいます. 生命科学系の大学院(修士課程・博士課程両方あり)を修了後,研究職やMRや技術営業以外の仕事に就いた人の話が聞きたいのですが,いらっしゃいますか? 専門を捨てた人の話が聞きたいです. よろしければ教えてください. 1. なぜ専門を捨てたか 2. 就職先の業界・企業名(特定されないように適当にかくしてOK) 3. どんな気持ち(これでよかった,後悔している など) 4. ふたたび戻るつもりはあるか などが特に聞きたいです,が,なんでもご意見をください.よろしくお願いします. また,専門が生きているがちょっと変わったところにいる人も書き込んでくれたらうれしいです.

  • 癌の研究者になるために

    現在大学4回生で生物系の学科に所属しています。大学院の修士課程への進学はしようと思っているのですが、修士までで就職してしまうか、博士まで進むのか迷っています。私は癌の研究に興味があるのですが、仮に修士課程で就職した場合、癌の研究に携わることは可能でしょうか?また、可能な場合、企業への就職で研究に携わる以外にどのような就職先があるのでしょうか?私は、何の考えもなく研究がしたいから博士へ進むと安易に考えていたので、就職に関して全く知識がありませんが、色々なご意見、情報をよろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 現在私は高3で、将来は理研で研究が出来たらいいなと思ってます。

    現在私は高3で、将来は理研で研究が出来たらいいなと思ってます。 研究者になるには博士課程を修了し、博士号を取得するのが一般的みたいですが、金銭面その他諸々を考えて修士課程修了が精一杯だと思いました。 修士課程修了では理研で研究することは無理ですか?それ以前に研究者になるのも難しいですか?

  • 大学院博士課程の研究生活について

    大学院の博士後期課程を修了できた方に お伺いしたいのですが、どのような研究生活を過ごしましたか。 例えば一日の研究時間、勉強時間、ディスカッションなどです。 正直なところ息抜きに遊ぶ時間ってあったのですか。 また、博士後期課程への心がまえを教えてくだされば うれしいです。アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • 今の研究室とは別の研究室に行きたいです。

    こんにちは。 現在、博士課程の1年(24歳)の男です。よろしくお願いします。 現在、生命科学(植物生理学)系の研究室に博士課程の学生として日々研究生活を送っています。ちなみに、同研究室で既に修士を修了しました。博士課程ともなると、いつまでも学生気分でいる訳にいかないと思うので、これまで以上に自分の将来について(博士の学位取得後など)深く考えるようになりました。今の研究室もじっくり考えた末に選んだ答えだと自分で思っていたのですが、考えるにつれてなぜか違和感のようなものを感じるようになり、大学のキャリア相談室という場所に足を運ぶようになりました。何度か相談しているうちに、はっきりと自分の中で本当にしたいことが見えてきて、今まで自分がしたいと勘違いしていたことが、これからしたいこととズレがあることが違和感の正体であることに気づきました。その結果、そのズレを修正するために考えた以下の2つのプランで迷っています。 プラン1:修士(生命)→博士(生命)→修士(環境)→立ち上げ 現在のプラン:修士(生命)→現在の博士過程中退→修士(環境)→博士(環境)→立ち上げ 最終的には環境問題に携わる研究組織を立ち上げたいという夢に向けて考えたプランです。現在の研究を中途半端にしないためにも今の研究室(生命科学)で博士号を取得して環境を扱う組織を立ち上げるには修士で十分と考えるか、やはり将来的に環境を専門に扱うのであれば環境系の博士課程に入り直して博士号を取得しておくべきかで迷っています。 皆さまの意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 博士課程のその後…

    今日は。 私は現在大学院の修士課程2年目で 心理学(臨床ではなく基礎/実験系)を専攻しています。 今、博士課程に進もうか考えているのですが、 聞くところによると、博士課程へ進むと就職先は 大学教員や助手、企業の研究機関しかないと聞きます。 そして、そのポストもわずかしかしないと聞きます。 では、博士修了後、上の3つのいずれにも就けなかった人は 何をして食べていってるのでしょうか。 就けない人って全体の何割くらいいるのでしょうか。 とても気になります・・・。 身近な人の体験談などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 修士課程と博士課程における研究能力の違い

    研究を行うにあたり、修士課程修了者と博士課程修了者ではどのような違いがあるのでしょうか?