• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ローズ選手はなぜ日本で活躍できたのか?)

ローズ選手の日本での活躍秘話

77nanamiの回答

  • ベストアンサー
  • 77nanami
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.6

>そうなんですよ。アメリカの球団が獲得しなかったのは、当然と思 >います。そんな選手がなぜ日本で活躍できたかなんですよね。 だからそれは引退してた期間で手術した肩を完治させたからです。 06年の2月時点では本当のところはまだ05年シーズン中に手術した肩 の回復、リハビリ段階としてはまだまだ不十分だったらしいです。 でも、メジャー復帰を目指すためには招待選手として参加できるキャ ンプ、オープン戦というチャンスは逃せない、ってことでまだ万全と はいえない状態で参加。しかし案の定、オープン戦ではいい結果を残 せず、マイナー落ち。 その後、そのシーズンにも日本球界復帰を目指して売り込みを掛ける か考えるも、オープン戦での自身の内容から「こんな状態じゃ日本に 戻っても結果は残せない」と思い断念、引退を発表。 その後、その年は現役復帰を目指したアスリートの本格的なリハビリ、 トレーニングというよりも、一人息子とバスケットボールをしたりし てのんびり過ごしてたみたいですが、翌シーズンのキャンプイン時期 を前にその息子から「お父さんがまた日本で野球をやってる姿がみた い」みたいな感じのことを言われ、ローズ自身もこの休養期間での肩 の完治を感じていたこともあり、日本球界復帰への挑戦を決意。 そして代理人を通して日本の各球団に売り込み、その中で獲得に興味 を示し入団テスト受験を求めて来たのがオリックス、で、テストを受 け、2年前に手術した肩の完治とその実力の健在をアピールしてテス ト合格、入団決定。その後の活躍はご存知のとおりです。 以上、長々と書きましたが、まぁこんな感じの流れですね。

shuusan101
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 では、 日本・アメリカと場所を問わず活躍できるだけの才能はあったかもしれない。 アメリカに再度帰った時には、肩の手術の影響で活躍どころではなかった。 ということですね。 アメリカで3Aやメジャーで結果を残していない選手でも、日本で活躍する場合がそこそこあるので、ローズ選手が活躍するのはともかく、その後いったんアメリカに帰国してろくに野球をやってない環境だったのに、日本で活躍すると日本の選手何やってるの!?と思うわけですよ。 疑問が解決できたように思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MLB日本人投手の大活躍に喜びと誇り、そこで・・・

    チョットした推理を楽しみたいと思い質問します。 色んな角度からのご意見や期待をお教え願えれば幸いです。<敬称略> ◇ダルビッシュとマー君のどちらに軍配! チームの打撃や守備走塁のバックアップが違いますが、最終的な今シーズン成績では「勝利数・勝率・防御率・奪三振」等の総合評価では、どちらを日本人メジャーのMVPに推しますか? ◇打撃陣の精彩の無さは気に成るが、他の日本人選手の今後の活躍予測は? 上原のセーブ王? 松坂のカムバック賞? 藤川や和田は、どの程度の回復状況・活躍の可能性なのでしょうか? イチロー・川崎の去就は?

  • 巨人 仁志選手

    巨人の仁志選手のプレーについてどう思いますか? 打撃、守備、走塁面、その他で皆さんが思う事をお答えください。

  • 巨人仁志選手

    巨人の仁志選手のプレーについてどう思いますか? 打撃、守備、走塁面、その他で皆さんが思う事をお答えください。

  • W杯で活躍した選手の今後の活躍をみるには?

    世界にはサッカーの各国のリーグの他に、クラブチームでの戦いやヨーロッパの大会とか色々あるみたいですが、W杯より面白いとか聞くので見たいのです。 主にW杯で活躍した選手をみるには、また迫力があり面白いのはどのリーグや大会ですか。色々ありすぎて頭がごちゃごちゃです。どなたかわかりやすく、各国のリーグの強いチームとそこに所属する有名な選手、注目大会など教えてもらえませんか。 ユベントスだのチェルシーだのリーガエスパニョーラだのプレミアだのCLだの聞いたことはあるけどよくわかりません。 (ちなみにW杯ではスペイン、アルゼンチンがすごく印象に残っていて、もちろんイタリアの守備もかっこ良かったし、メキシコ戦も面白いと思いました。)

  • イチロー選手はマーリンズで活躍できるか?

    イチロー選手のマイアミ・マーリンズ入りが決まった。 マーリンズは「第4の外野手」として考えているようだ。 マリナーズやヤンキースのようなDH(指名打者)制のアメリカンリーグなら、守備につかなくても打つ方で出場機会はあるが、マーリンズのいるナショナルリーグはDH制はない。 出場機会はますます厳しくなりそうだ。 イチロー選手は常時先発出場できる活躍ができるだろうか?

  • 国内独立リーグ出身で活躍している選手

     国内にも独立リーグが出来て、NPBにも選手を送り込んでいますが、どれだけの選手がNPB入りしたんでしょうか?  中でも目立った活躍をしている選手は誰でしょうか?

  • ローズの日本語

    巨人のローズって、前にとんねるずの食わず嫌いで結構、 日本語わかるようで自分から話ししてました。 実際のところ、あまり不自由なしに日常で話せるんでしょうか? マリナーズの長谷川もアメリカでペラペラ話してるし、サッカー の中田もイタリア語で話すし、海外で活躍する選手って大変そうだけど、外人が逆に日本に来て日本語覚えるのってたいへんだなぁ、、。 と思います。大阪に住んでないのでローズはどれぐらい 話しできるのかな?ってちょっと興味あります。

  • 欧州で活躍しているアジア人

    アジアカップを見ていてふと思ったのですが、アジア人で欧州トップリーグで活躍している(多くの日本人選手のように単に所属しているだけに等しいような選手ではなく、中田英のようにトップチームでレギュラー張ってるような)選手ってどういう人がいるんでしょうか? 今知ってるのはマハダビキアぐらいでしょうか。 あとはリーグのレベルは少々落ちるけど、オランダで韓国人選手が何人か活躍してますよね。

  • 最近のプロ野球

    最近のプロ野球はあまりにも打撃偏重になっていると思いませんか?守備、走塁、その他はあまりにも軽視されているように感じます。 大リーグの影響かどうか分かりませんが(大リーグはあまりにも守備がひどい人が多すぎます、うまいひとはめちゃくちゃうまいですが)、あまりにも「打てればええやん」、みたいな感じで面白みを感じません。また年俸も打撃偏重となっており、守備の人の年俸は可哀想なものです。守備は打撃と違い評価しにくいのかもしれませんが・・

  • アイスホッケーに挑戦した日本人選手

     アメリカのアイスホッケーリーグに挑戦した日本人選手がいたと思うんですが、活躍しているんでしょうか?。