• ベストアンサー

wikipediaの悪い面はなんですか?

onbase koubou(@onbase)の回答

回答No.2

登録をすれば「誰でも書き込める」という点が魅力でもあり最大の欠点でもあります。 よく「独自研究にと止まっている場合があります」という断り書きがあるように「不正確な記事」が散見されます。また、部分的に修正を加えたため全体の文意がおかしくなっているものも見受けられます。 wikipediaは「参考」にはなっても「根拠」にはならないと思います。

noname#142902
質問者

お礼

 おはようございます。  あなたの書かれたとおりだと思います。「専門家の校閲が無い」ということを聞いたこともあります。専門家が記事作成に参加している可能性も否定できません。しかしただの嫌がらせで書き込む人もいるかもしれません。  とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 新聞の社会面と政治面とは具体的にどこ?

    タイトルどおりです。新聞には社会面と政治面という部分が存在するそうですが、具体的にどこのことをいうのでしょうか?

  • 好きな相手の、マイナス面が見えたら・・?

    好きな相手の、マイナス面が見えたら・・? タイトルのとおりなのですが 好きな相手のマイナス面が見えたら、好き度はこれ以上増えませんか? 例えば、いやな面が見えてきて好き度が7割くらいに下がったとしたら また復活することはありますか? また、逆に 好き8~9割、好きじゃないところがある1~2割くらいの気持ちで付き合えますか? 人それぞれとは思いますが お聞きしたいです<(_ _)> よろしくお願いします。

  • ウィキペディアについてお聞きしたいことがございます

    はじめまして、ヨロシクお願いします。 ウィキペディアのこまかな決まりごとみたいなことをおききしたいです。 先日、たまたまあるアスリートのウィキペディアを見る機会がありました。実際にそのアスリート名をあげたいんですが、なんらかの問題が発生する可能性があるかもしれないのでご容赦ください。特徴はロンドンオリンピックのメダリストです。またその競技カテゴリーではかなりの人気があるみたいです。 ボクはそんなにウィキペディアをちょくちょく見るわけではないんですが、閲覧した時とってもきになったんです。なぜかとゆうと上記のアスリートに記載されている内容が他の人物ウィキペディアとはおおきくかけはなれていたからです。 かけはなれているといってもせいぜい2桁人数ぐらいの人物ウィキペディアしか見たことがないので、全くの個人的見解ではあります。 それで、どんな違いかとゆうとそのアスリートの来歴が記載されている次の項目が”人物・エピソード”です。その項目に列挙されている文章のほとんどに点線のアンダーバーで[独自研究?]と書かれています。また。[要出典]もあります。。[要出典]はまぁまぁ見かけると思うのですが、[独自研究?]ってゆうのはあまりないのではないのでしょうか?また、人物の話で[独自研究?]ってどうゆうこと!!??と感じました。その人物・エピソードにかいてある内容の8割が誹謗、中傷とは、いかないまでもけっこうな辛らつな内容ではあります。 ちょっと長くなってもうしわけないです。そこで上記の内容をふまえてお聞きしたいことがあります。 1.そもそもウィキペディアに書き込んだり、編集したりするにはどうしたらいいんでしょうか?それは誰でもできるものなんでしょうか?例えば、なんらかのメルアド登録とかで簡易にそのなんてゆうか編集権利みたいなものが獲得できるんでしょうか? 2.そして晴れて、その編集できる状態になったとして実際に記載したとします。その内容の真偽はいったい誰がどんなプロセスで精査するのでしょうか?なんてゆうかウィキペディアの正規会員みたいな人たちがそういった作業をするのでしょうか? 3.上記の例のように特定の人物に関しての内容ってそんな憶測や推測でかかれていても、これはしかたないのでしょうか?これがたとえば、坂本竜馬とかのウィキペディアで暗殺の経緯なんかはそういったホントかどうかわかんないことでも、ある程度納得できる内容ならいいとは思います。でも、実際に存命してる人間に関してそういった判別が困難なことを書いちゃったらこれって実際の本人に関係なく一人歩きしてるわけですよね。つまり、これでもいいってことなんでしょうか?こういったものなんだよ諸君ウィキペディアは!そういったスタンスなんでしょうか?(若干飛躍しすぎました・・・) なにぶん文章能力がなく長くなってしまいました。お忙しいとは思いますがなにとぞよろしくお願いいたします。

  • コリオリ力に関するWikipediaの説明についてわからないところがあ

    コリオリ力に関するWikipediaの説明についてわからないところがあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%8A%9B の”地球の自転によるコリオリの力”について、 「地球は東向きに自転している。そのため、低緯度の地点から高緯度の地点に向かって運動している物体には東向き、逆に高緯度の地点から低緯度の地点に向かって運動している物体には西向きの力が働く。」 と書かれています。 この部分がわかりません・・。 地球上の観測者から運動している物体を見ている場合を考えているのですが、 物体が低緯度から高緯度に向かおうが、高緯度から低緯度に向かおうが 地球が東向きに自転している以上、物体には西向きの力が働くように思います。 なぜ上の文章のようになるのでしょうか?

  • うる星やつらで

    「うる星やつら」で以下のようなお話が、第何話だったか知りたいです。 ・みんなでどこかに旅行に行くが、逃げても逃げてもとろろ芋に追いかけられる話。 ・かかしさんの出てくる話。 ・あたるがラムに風邪をうつされて、目にマスクをしている話。 ・長い階段をたどっていって、やっと終わりかと思ったらまた同じくらい長い階段があった、という場面が入っている話。 wikiでタイトル一覧を見てみたのですが、どれがどれだか見当がつきませんでした。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ホームページ、ウィキペディアの様な設定は?

    関係無いかも知れませんが OSはビスタで、ブラウザはFirefox3.6を使用 HP(ホームページ)に関しては初心者です それで、現在FC2HPに登録しており 試験的に1つHPを製作中なんです ただ、FC2ブログは複数作ってるんですが タグの知識は、一部のテーブルタグ等を知ってるのと スタイルシートは、役割は知ってますが 知識は無いです そして今回、ウィキペディアの様な HPを作りたいという質問なんですが 現在製作中のHPは、初めてなんで シンプルに文章をメインに <html> <head> <title>HPタイトル</title> </head> <body> <p>見出しタイトル<br> <p>文章</p> 文章</p> の様な作り方です それで、ウィキペディアと言うのは ご存知の通り、特定項目に対してアクセスすると タイトルの下位に目次が載っており その目次をクリックすると 同ページ内(?)の該当項目の所に直接アクセス出来ます その様な内容を自分のHPに設定したいんですが 詳細を言うと、現在自分のブログで ある記事をアップしました しかし、読み易いようにと見出しは付けましたが 文章量が多過ぎて アクセス者が見難い可能性が考えられると判断しました そこで、ブログでは見出し含めた簡単文章で説明 詳細をHPにアップ そしてアクセス者がブログの見出しをクリックすると HPの該当項目にアクセス出来る様な 設定にしたいと思いました 要するに、ウィキペディアで例えるなら 目次の部分をブログでの見出しに持って来て 見出しをクリックすると ウィキペディアの該当詳細部分にアクセス出来る… そんな設定を考えた訳です 但し、ブログでも応用は可能です 例えば、各詳細文章を 1つの記事に載せて複数記事を作り 更に、簡単文章のページを1つ作る そして各詳細ページのURLを、簡単文章の見出しにリンクする… しかし、この方法だと 検索等で、詳細ページがヒットした場合 アクセス者が、何の記事かが分からなくなる可能性が考えられ しかも、詳細が各1ページしか見れません つまり、他の記事は見れません でも、ウィキペディアの様な設定なら目次クリックで 該当項目迄直接アクセス出来るだけじゃなく 上下にスクロールすると、他の項目も見れます 更に、ブログの場合は追記の編集欄も存在しますが これでも結局、詳細分を見ようとすると 全部の見出しから該当を探す事に、なります このウィキペディアの様な設定方法 御存じの方、宜しく御願いします

  • wikipediaで同じ項目が二つあり、微妙に違う

    wikipediaで天鳳(オンラインゲーム)についての記述があるんですが、 下記の二つのページの通り同じ項目が複数存在し、 記述してあることが微妙に違います。(例・「特徴」の最後の方など) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%B3%B3_%28%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%B3%B3_(%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0) アドレスの http://ja.wikipedia.org/ 部分は どちらも同じなのでミラーページなどではないはずですよね? なぜ、こんなことが起こるのでしょうか? また、騙されないようにする対処法などありませんか? 教えて下さい。

  • 誰でも二面性ってあるものですか?

    こんにちは。最近すごく思う事があります 本当の自分ってどれなんだろう。 自分らしく楽にいられるには、どうしたらいいのかな。って 自分の事を深く考える様になって、私って自分を演じてる?部分があると思うようになりました。 きっと周囲から見た私は、リーダーシップのしっかり者。物怖じしない強い人。って印象だと思います。(よく言われるので) でも、甘ったれで頭悪っ!みたいな所もあって結構適当に生きてる~って感じの所もあります(身内と親友以外知らない) 両方とも自分だと思うんですが、あまりにも極端に違いすぎるので、今後の人との付き合いを考えると悩む所です。 こんな二面性を持ってて悩まれてる方、お話を聞かせていただけませんか?

  • wikipedia「おたく」の定義の翻訳をお願いします(5カ国)。

    wikipedia「おたく」の定義の翻訳をお願いします(5カ国)。 こんにちは。 オタクの定義について色々な国からの視点から調べているのですが、 やはり、以下の言葉について無学であるので、調査が進まなくなってしまいました。 どなたか、翻訳のほうお願いできませんでしょうか。 ドイツ語、中国語、イタリア語、フランス語、ポルトガル語 です。 wikipediaの一番最初の段落の定義の部分を訳してもらいたいです。 中国語http://zh.wikipedia.org/zh/%E5%BE%A1%E5%AE%85%E6%97%8F イタリア語http://it.wikipedia.org/wiki/Otaku フランス語http://fr.wikipedia.org/wiki/Otaku ポルトガル語http://de.wikipedia.org/wiki/Otaku ドイツ語http://pt.wikipedia.org/wiki/Otaku 時間が無く、あっぷあっぷしております。 どなたかお時間ありましたら回答の方よろしくお願いします。

  • スターウォーズでいう暗黒面

    暗黒面が悪く語られてますが、なぜですか? 善悪論で示すにはアホくさいとおもいます。 アナキンに理解を示さない、というか導けないオビ=ワンも、保護者として失格だと思うのですが。 それを、暗黒面はダメだ、暗黒面はダメダだといってますが、アナキンは暗黒面に陥らざるをえない環境で生きていたとおもいます。 と置いといて、 憎しみを力に変えることが悪いことなら、基本的に人間の成長もないと思います。 というか、アナキンはそんなことはわかっているとおもうのですが。 むしろ、憎しみを、コントロールしてエネルギーに使えるひとのほうが、力になると思います。 憎しみの力を使わない人っているのでしょうか? 本当の所はどうなのでしょうか? なにかしら、憎む心理が作用していると思うのですが、ちがうなら、その理由を教えてください。 又、憎しみの力で生まれる悪い作用を教えてください。