• ベストアンサー

コンデンサーのスイッチの開閉の問題です。

以下の問題ですが回答お願いします。 図1の回路で、電池の内部抵抗は無視できるものとする。 (1-3-1)スイッチSが開いているとき、 (1-3-2)スイッチSが閉じているとき、 それぞれの場合について、A、Bの電位とコンデンサーC1、C2に蓄えられている電気量を求めよ。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

Q1,Q2をそれぞれコンデンサC1とC2の電気量[単位:C、クーロン]とする。 >(1-3-1)スイッチSが開いているとき、 電流は流れていないから抵抗による電圧降下は無い。直流電圧はすべてコンデンサにかかるので、VA=20[V],VB=0[V],Q1=1.0*20=20[μC],Q2=3.0*20=60[μC]。 >(1-3-2)スイッチSが閉じているとき、 電流が抵抗を通って流れるのでその分圧比でA,B点の電位が決まるから VA=VB=20*20/(30+20)=8[V],抵抗の両端の電圧V1=20*30/50=12[V], V2=20*20/50=8[V}がそのままコンデンサにかかるから、Q1=1.0*12=12[μC}, Q2=3.0*8=24[μC]。 なぜそうなるかをじっくりフォローして理解するようにしてください。 コンデンサーの性質をチャンと理解していれば、基本的な問題なので、解ける問題だと思う。

akouina
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 助かりました。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

確認ですが, この「20 V」というのは直流電圧源でいい? そうだとすると, どちらの場合も A, B の電位は一瞬でわかるはずなんだけど....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コイル コンデンサ 入試

    内部抵抗r、起電力Eの電池、抵抗値Rの抵抗、電気容量Cのコンデンサ、自己インダクタンスLのコイルおよびスイッチS1~S4を使って図のような回路を作った b点を接地し、その電位を0とする スイッチS2を開き、S1とS3とS4を閉じて十分に時間がたった後にS1を開く S1を開く直前のコンデンサーの電気量はいくらか また、S1を開いたあとのコンデンサの電気量の最大値はいくらか 開く直前の回路方程式を立てても rI + Q/C = E Ldi/dt -Q/C = 0 となるだけでQが求められません 解き方を教えてください

  • 次のコンデンサーの問題の解き方を教えてください

    コンデンサーの接続の問題です。次のコンデンサーの問題の解答を教えてください。 図のように起電力がVの電池E1と2Vの電池E2と、電気容量がそれぞれC,2C,3CのコンデンサーC1,C2,C3をつなぐ。はじめ全スイッチは開いており、各コンデンサーに電気量は蓄えられてない。また、スイッチの開閉は十分時間が経過してから行われるものとする。 (1)S1のみを閉じた時、C1のb側極板に蓄えられる電気量はいくらか。また、点aに対する点bの電位はいくらか。 (2)次にS1を開いたあと、S2をとじた。このときC1のb側極板に蓄えられる電気量はいくらか。また、点aに対する点bの電位はいくらか。 (3)続いて、S1とS2を共に閉じた時、C1のb側極板に蓄えられる電気量はいくらか。また、点aに対する点bの電位はいくらか。 お願いします。

  • コンデンサーの問題

    静電容量がC、2CのふたつのコンデンサーC1、C2が直列につながれ、内部抵抗の無視できる起電力Vの電池、スイッチSでできた回路がある。 最初、コンデンサーC1には、電荷が図のように、+q、-q蓄えられている。コンデンサーC2には最初、電荷はないものとする。この状態でスイッチを閉じたとき、コンデンサーC1、C2に蓄えられる電気量はそれぞれいくらか。 電場の向きからVとC1でC2を充電すると考えて、 V+Q1/C=Q2/2C (電位の式) Q1+Q2=q (電荷保存) にして計算すると Q1=q-2CV/3となり解答のQ1=2CV-q/3と符号が逆になります。 q-2CVが正か負かわからないんですがq-2CV/3に絶対値をつけとけばいいんでしょうか よく分からないので教えてください

  • コンデンサーと電気回路の問題について

    電気回路の問題を解いていて、わからないところがあります。 コンデンサーについての問題なのですが、答えを読んでも理解しがたいので、どなたかわかりやすくご教授いただけませんか?お願いします。 まず、コンデンサーについての理解が足りないのかもしれませんが、どの参考書を見てもQ=CVとかそういう類のことしか書いていなくて、回路の問題についての記述があまりなくて困っています。 問題文です。 E=12[V]の電源、R_1=2[kΩ],R_3=3[kΩ],R_3=R_4=5[kΩ],の抵抗、C_1=20[μF],C_2=40[μF]のコンデンサー、S_1,S_2,S_3のスイッチを用いた回路です。 最初、コンデンサーに電荷はなく、スイッチは開いているものとします。R_1~R_4以外の抵抗は無視できるものとします。 (1)スイッチS_1,S_2を閉じると点Q(C_1とC_2の間)の電位を求めよ (2)さらに、スイッチS_3を閉じた。コンデンサーに蓄えられる電気量はいくらか (3)その後、スイッチS_3を開き、続いてスイッチS_1を開いた。コンデンサーC_2に蓄えられる電気量はいくらになるか。また、点Qの電位はいくらになるか求めよ。 解答 (1)V=(20/(40+20))×12=4[V] (2)C_1で蓄えられる電圧はR_1での電位差に等しい。 R_1:12×(2/(2+3))=24/5[V] Q=CVより、Q=20×24/5=96[μC] (3) (2)の状態でC_2に蓄えられた電荷は、 12×(3/5)×40=288[μC] S_3を開いても、C_1-C_2間の電荷は保存される。 電荷の和は、 -96+288=192[μC] C_1,C_2に蓄えられている電荷をそれぞれQ_1,Q_2とすると、アースにつながっているため、2つのコンデンサーの電位の和は0 Q_1+Q_2=192(1) Q_1/20+Q_2/40=0(2) (1),(2)より、Q_1=-192,Q_2=384 384/40=9.6[V] 主な疑問 (1)勉強不足で申し訳ありませんが、なぜ解答のような式になるのかわかりません。 調べてみましたが、コンデンサー1つの回路は多くお目にかかっても、2つの直列回路のコンデンサーでおまけに中間となるとどのように考えたら良いのかわかりませんでした。 (2)解答に「C_1で蓄えられる電圧はR_1での電位差に等しい」とありますが、R_3は考慮しないのですか? (3)まだここまで手がまわっていないんですが、もしよりわかりやすい追加情報があればお願いしたいです。 皆さんお忙しい中、この質問を見ていただきありがとうございました。

  • コンデンサーを含む回路

    図の回路において、Eは内部抵抗の無視できる起電力Vの電池、R0, R1, R2, R3は抵抗値がそれぞれR, R, 2R, 2Rの抵抗、C1, C2は電気容量がそれぞれC, 2Cのコンデンサーである。初めに、スイッチS1, S2は開いており、C1とC2の電荷は0として、次の問いに答えよ。ただし、電位の基準を接地点Zとし、空気の比誘電率を1とする。 (1) まず、S1を閉じる。S1を閉じた直後にR0を流れる電流の強さはいくらか。 (2) 定常状態になったとき、点Xおよび点Yの電位はそれぞれいくらか。 (3) 続いて、一方のコンデンサーの極板間を誘電体で満たしたあとにS2を閉じたが、検流計に電流が流れなかった。誘電体を挿入したのはC1, C2のどちらか。また、誘電体の比誘電率はいくらか。 (4) (3)に次いで、S2を閉じたまま、コンデンサーの極板間を満たしている誘電体をゆっくり引き抜いた。この操作の間に検流計を通った正電荷の量はいくらか。また、その正電荷はどちらの向きに移動したか。 (5) 最後に、S2を開き、続いてS1も開く。定常状態になったとき、点Yの電位はいくらになるか。 質問 R3の抵抗値2Rはどこで使うんでしょうか?

  • コンデンサと電池の回路の問題 (コンデンサと直流の関係がわからない)

    以前にも似たような質問があったのですが、 私の理解したい部分とは違っていたので 登校させていただきます。 ||:コンデンサ |¦:電源 /・:スイッチ        ―||―        | 2C |        .   |        \S3  |        |   |   ――||――||――   |   C   3C   |   |――/.――――  |   |  S2       |   ――/.――|¦―――     S1    V 問題:電気容量C,2C、3Cのコンデンサと起電力Vの電池    が図のようにつながれ、スイッチS1,S3が閉じら   れている。(2Cと3Cは並列接続。)   (1)Cの電気量を求めよ。   (2)3Cの電気量を求めよ。   (3)スイッチS1,S3を開いて、S2を閉じた。このときのCの電圧を求めよ。 非常に基礎的な問題だと思います。ここで疑問に思ったのが、コンデンサは直流成分をカットするはずなのに、なぜこの回路が成立するのかわかりません。 コンデンサがどうやって電荷を溜めるのかを理解できればきっとわかるのだと思うのですが・・・。 問題の解法では        ―||―        | 2C |   ――||――||――   |   C   3C   | を、   ――||――||――   |   C   5C   | と置き換えて解いています。こう置き換えていいのはわかります。 わからないのは、並列接続のほう(合成した5Cのほう)にも電荷がたまるところです。 Cのコンデンサが一切カットしてしまって、それ以降は流れないのではないか、と思って困惑しています。 よろしくお願いいたします。 図がなぜかズレているのですが、お手数ですが テキストエディタなどにコピー&ペーストして いただければ、恐らく私が意図してる図になる と思いますので、そのようにしていただければと 思います。

  • コンデンサの問題

    図のような回路において、スイッチS2を開いた状態でスイッチS1を閉じ、その後S1を開きS2を閉じた。 ____/S1_・______/S2____[_R_]____ |.............|....................................| |.............|....................................| _____......___.................................___ ___Vo...___C1............................___C2 |.............|...................................| |_________・__________________________| このような回路で、(b)「S2を閉じると抵抗Rを通してC1からC2へ電荷が移動し、しばらくすると平衡状態に達した。平衡状態でコンデンサーC1およびC2各々にかかる電圧V1,V2を求めよ。」 (a)の問題で、C1のコンデンサーに蓄えられたQはC1Vo[C]と分かっています。 そして、(b)の回答がV1=V2=(C1Vo)/(C1+C2)となっています。  私はなぜこういう答え(V1=V2やC1Voの部分)になるのかが理解できません。 よろしくお願いします。

  • コンデンサーの問題

    大学受験レベルの問題です。 解き方は解るのですが、理屈を度忘れしてしまいましたので、教えてください。コンデンサー回路と電気量保存に関する問題で、ホーイストンブリッジの全部の抵抗と検流計の部分を各々コンデンサーでおきかえたような回路図の問題なのですが、 C1~C5までの電気容量をそれぞれ2.0、1.0、1.0、2.0、1.0μFとし、電源電圧を3.0Vとするとき、回路全体の電気量と回路全体の合成容量を求めよ、という問題です。解答を見ると回路の対称性に着目せよと書いてあるのですが、これはどういう理屈なのでしょうか?回路に対称性が無い場合、この問題はどう解けばよいのでしょうか?それと回答の回路全体の電気量はC1+C3になるのだったと思うのですが、この理由も解りません。回路図が書けないので、わかりづらくてすみませんが、お願いします。

  • コンデンサの問題

    コンデンサの問題 下記の問題がわからないです。解き方を教えてください。 回路図は添付の通りです。よろしくお願いします。 コンデンサC1及びC2の静電容量は、それぞれC1=C[F]、C2=2C[F]であり、 スイッチS1及びS2は閉じられている。 この状態から、スイッチS1及びS2を同時に開いて、それから時間が十分に経過して過度現象が終了したとする。このとき次の問題a、bに答えなさい。 a:スイッチS1及びS2が閉じられているときのコンデンサC1に蓄えられている電荷を求めなさい。 b:過度現象が終了したときのコンデンサC1、C2それぞれの電荷を求めなさい。

  • コンデンサー(高校)

    電気容量 C のコンデンサーが電位 V になるまで電気を蓄えさせ、電池などからはずし、そのコンデンサーの極板間を開いて電気容量を 2C としたとき、蓄えている電気量は変わらず、電位が V/2 となりますか? また、静電エネルギーは CV^2/2 (←「 C×(V の2乗)」のつもりです)から CV^2/4 になりますよね、このとき、つながってない回路のこのエネルギーはどうなったのですか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 数日前まで問題なく使えていたのですが、再起動を数回行い、ネットワークはWifi、有線で接続しサインイン、つながらないままなので、ウィルス対策およびスパイウェア保護を無効化して接続を試みましたが、同じメッセージが表示されます。
  • Zoomに接続できない問題が発生しています。エラーメッセージによれば、ファイアウォールまたはプロキシによって接続がブロックされている可能性があります。安定したネットワーク接続を確認し、ブロックされていないことを確認してください。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズに関するZoomの接続問題が発生しています。再起動やネットワーク接続の確認を試みましたが、同じエラーメッセージが表示されます。ウィルス対策やスパイウェア保護を無効化しても問題が解決しない場合は、専門家の助言を求めることをおすすめします。
回答を見る