• ベストアンサー

【噂】パソコンは時々、再起動した方がいい?

harbarの回答

  • harbar
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.10

聞いた話で、自分で確証したわけではないので恐縮ですが・・・ ユーザーが使用しているファイルに悪影響が発生するとのこと。 またガベージコレクションが必要なこと。 windowsの潜在的な不具合があるとのこと。 などなど・・・ などで、SE部門から要求されました。 頻度は1週間で1度。 聞いたはなしなので、話半分でm(__)m 顧客とは、結論として再起動ということになりました。 万が一のトラブルも、日本経済に影響を与えられないため。

関連するQ&A

  • 長期間休止状態で放置したパソコンの再起動について

    富士通のノートパソコン(Windows8.1)を休止状態のまま1年以上放置していたのですが、起動するときにいきなりネットに繋げてしまって大丈夫でしょうか? Windows Updateも長期間行っておらず、セキュリティソフト(カスペルスキー)のアップデートも同様に長期間行っていないので、起動してアップデートしようとネットに繋げた途端にウイルスでも入ってこないか心配です。 ウイルスが入ってくるタイミングを調べてみると、ネットに繋げただけで入ってくるものがあるらしい(BlasterやSasser)ので、面倒でもアップデートはオフラインで行ったほうがいいのでしょうか? 一応、もう一台最新の状態にアップデートしてある東芝のノートパソコン(Windows7)があるので、アップデートファイルをそのパソコンにダウンロードすればオフラインでアップデートできるかもしれませんが、オンラインで行っても安全なようなら面倒なのでそれは避けたいと考えております。 長期間休止状態で放置していたパソコンをいきなりネットに繋げても大丈夫なのかどうか回答よろしくお願いします。

  • パソコンが勝手に起動

    前は、キーボードにあるスリープボタンを押したら 休止するように設定していました。 寝る前は、毎日、休止にして寝て、朝起きたらパソコンを休止状態から起動するようにしていました。 ですが、ここ最近、あるソフトをアップデートしてから 休止状態にしてあった設定がなぜかスリープ状態になっていたので マウスを動かしただけでも、起動するようになっていたので 電源管理の設定で、休止状態になるように設定し直しました。 すると、ちゃんと休止状態になっているのですが 次の日の朝には、勝手にパソコンに電源が入り起動している状態です。 その原因を突き止めるために、電源管理の項目を色々見るけど 何時間後に起動するとかの項目は見当たりません。 なぜこのような現象になってしまうのかまったく検討がつきません。 ちなみに、そのあるソフトの方は一応アンインストールしたのですが 設定が元に戻る事はありませんでした。 詳しい方教えてください。 os Windows7 Ultimet 自作パソコンです。

  • パソコンのことよく分からないのですが・・・『起動中のプログラムやソフト

    パソコンのことよく分からないのですが・・・『起動中のプログラムやソフトはすべて終了させてください』っていう意味のメッセージが表示された場合は、ウイルスバスターも停止(または一時停止)させなければいけないんですか? そもそもウイルスバスターの起動とはどんな状態を指すのですか? パソコンを立ち上げている状態では常にウイルスバスターも「起動している」状態なのですか?

  • 休止状態から勝手に起動・・・

    μVNCを携帯にダウンロードして、パソコンを操作しようとしたのですが、常時パソコンをつけておくのは、あまり経済的ではないと思い、休止状態にしておきたいのですが・・・。 なぜか、30秒もたたないうちに、勝手に起動してしまいます・・・。  システムのプロパティで、休止状態を有効にする はもちろんチェックしましたし、電源設定は「常にon」システムスタンバイ「なし」 システム休止状態「なし」 コンピューターの電源を押したとき「休止状態」 スタンバイを押した場合「スタンバイ」 となっています。  ネットで検索してみた結果、「ノートンアンチウイルスのlive update が原因」「無線マウスが原因」ということを調べてみたのですが、全然改善しません。  休止状態になったあと、30秒もたたない?うちに勝手に起動してしまいます。   どなたか助けてください。 よろしくオネガイシマス。

  • 毎日1回、パソコンを起動後30分後に休止状態になる

    パソコンが勝手に休止状態になり、困っています。 休止状態になるのは、毎日最初にパソコンを立ち上げてからきっかり30分後で、 再度パソコンを起動すれば、その日は休止状態になりません。 過去にも似たような質問をしている人がいましたが、 解決にいたる回答が見つからなかったので教えて下さい。 使用PC:Dell Dimension 5150C OS:Windows XP (Windows Updateは毎日チェックしています) 休止状態になるときの状況: メールチェックやWeb閲覧、文書を書いているときなど、何をしてても その時間になると、突然画面が真っ暗になり、マウスやキーボードを 動かしても復帰しません。 電源ランプがオレンジ色に点滅しているので、休止状態になっているのだと思います。 仕方ないので、電源ボタン長押しで強制終了した後、再度パソコンを立ち上げています。 タスクで設定しているスケジュールはありません。 電源オプションは「常にオン」にしてあり、 「休止状態を有効にする」のチェックは外しています。 常駐しているソフトはウイルスバスター(自動更新で常に最新)、 Google Desktop、Headline-Reader(RSSリーダー)などです。

  • パソコンの自動起動

    パソコンを休止の状態にしておけばupdateは自動的にできますか?

  • パソコンがどうしても起動してくれないので対処方法を教えてください

    パソコンがどうしても起動してくれないので対処方法を教えてください (1)急に画面が青くなり休止状態になる (2)スタートアップ修復でなんとかWindows起動 (3)アンチウイルスソフトやIE、powerDVDなど起動していたソフトが 徐々に原因不明のエラーを起こし始め使用できなくなり、また休止状態になる (4)何回か(1)~(3)を繰り返すうちにスタートアップ修復でも起動しなくなり リカバリしてみるも結局起動せず・・・ 挙句の果てには「Windowsでは問題を解決出来ませんでした」 というメッセージがでてリカバリーして損した感じですw ウイルスが原因のような気がするけどどうすることもできない状態です・・・ 何か策はないでしょうか??

  • 休止状態にしたパソコンが夜中に勝手に起動する

    パソコンでの作業を終えたあと、シャットダウンはせずに「休止状態」にして寝ます。ところが夜中にトイレに起きた時に気がつくのですが、勝手にパソコンが起動しているのです。これはほぼ半年前くらいから起こり、その時はごくたまに起こるという程度であったのが、特に最近はその頻度が増えてほぼ毎日に近いといった感じです。 はじめは消し忘れたのか、なにかマイクロソフトのソフトでも自動で更新して再起動でもしているのかなとおもったのですが、再起動ではないです。休止状態からスイッチを入れた時と同じ状態となっております。この原因は何なのでしょう? ウイルスにでもやられているのでしょうか。ウイルス対策としては、gred Antivirusアクセラレータというのを使っています。なお、OSはVISTAです。また、この現象は昼間に休止状態にして放置しているときには起きたことがありませんし、今のところそれ以外に特別おかしな現象は起こっていないです。

  • パソコンが再起動を繰り返す。

    いとこのパソコンなのですが、DVDを見てから、パソコンが再起動を繰り返して、シャットダウンできなくなった。戸のことです。ウイルスだと思うのですが、ウイルスの種類を特定するには、どうしたらよいでしょうか。 ウイルスバスター2003を入れていますし、きちんと更新もしていますし、windows Updateもしているのに、ウイルスにかかるんですね。 でも、ウイルスバスターがウイルスを捕まえてくれるはずだと思うのですが、捕まえてくれないときもあるのですね。 宜しくお願いします。

  • パソコン起動時もPINにしたい

    パソコン休止状態から再開するときはPINで立ち上がることができます。しかし再起動するときにはパスワードを入力してくださいとなります。それは違う動作だからとご回答いただきました。そこで休止状態からと再起動時もPINにもできるとご回答いただいたのですがどう設定すればよいのでしょうか?