• ベストアンサー

スパム業者に悪用されないメルアド掲載の方法は

syenlonの回答

  • syenlon
  • ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.1

よくある方法としては、メールアドレスを画像にして置くという方法があるかと思います。 この方法ならば、@○○.△△を検知してアドレスを収集するspamならテキストでない画像ファイルからはメールアドレスを読み取れませんので大丈夫なのではないでしょうか。 ただし、万能ではないと思いますが。

参考URL:
http://handmail.org/
boooks
質問者

お礼

画像化ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Javascriptでスパム対策は可能?

    PHPを使った問い合わせフォームを自サイトに設置していますが、最近になって意味不明の英字文だけが書かれたスパムメールが頻繁に投稿されるようになりました。 スパムメールのほとんどは海外のスパムロボットからの送信なので、「投稿本文に日本語が含まれていなければ送信不可」という制御をかけたいと思っています。 PHPはあまり詳しくないため、送信前のJavascriptで制御をかけたいのですが、スパムロボットにJavascriptの判定処理は通じるのでしょうか? スパムの無差別投稿ロジックを知らないため、初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

  • スパムメルアドリストの公表は有効か?

    最近、特にスパムが多いようなきがします。 とくに、yahooオークション用と、メーリングリストで 一日、4,5通きます。 今は、そうでもないんですが、ごくたまに、イライラ します。(性格的なもので。^^;) そこでささやかな復習のために、スパムのメルアドを 公開し、リストを作り、ブラックリストを配布できる ようなHPを作りたいと思っています。 これは有効でしょうか? もちろん、スパムのアドレスが変わる事は予想されます。 でも、最初に気がついた誰かが、誰かのスパムをじゃま できたら、と思うと。 また、ブラックリストを定期的に掲載しているHP等が あれば教えて欲しいです。

  • 有名人はスパムメール対策をどうやっているのでしょうか?

    「簡単な英単語」+「.com」のドメインを持っており(仮に「example.com」とします)そのドメインでウェブを運営しメインのメアドも「自分の姓」+「@example.com」としています。そのメインのメアドを1年半ほど前から使ってます。一方メルマガの購読やMLの参加やオンラインショッピングなどメアドを使う必要があるがメインのメアドである必要はない場合があります。 この場合、スパムが来てもいいように基本的にフリーのメアドを使ってます。 ですが急に数ヶ月前からメインのメアド宛にもスパムが来るようになりました。日に日に数が増しています。 信頼できる人とサイトでしかこのメアドは使ってなかったつもりですので、信頼を裏切られたかあるいはうっかり変なところにメインのメアドを書き込んでしまったか、あるいは自分のプライベート名刺にメインのメアドを載せていたのでそれが悪用されたかだと思います。 なおスパムフィルターの類は学習型のフィルターでもいまいち信頼していませんし、信頼してるつもりの人のメールを別のフォルダに放置したままには絶対したくありません。 ということでどうしようか迷っています。 思ったのですが有名人も同じような境遇にあっているかと思います。なので「有名人はスパムメール対策をどうやっているのでしょうか?」というタイトルにしました。参考になるのではないかと。 自分が考えられる対応策は (1)このまま地道にスパムかどうかを自分の目で判断して、スパムを削除していく (2)スパムが耐えられない量になってしまった度に、メアドを変更する ですが(1)は面倒くさいですし(2)はいちいち知人にメアドの変更を教えなければならないです。何か得策はないでしょうか?ウェブにはメインのメアドは一切記載していません。 有名人の場合は(1)を秘書や(芸能人なら)マネージャーにやらせるのでしょうか? お助けください

  • スパム対策のメールフォームは効果ありますか?

    今、数人で管理している独自ドメインのWEBがあり、同じアカウントメールをそれぞれが受信しています。 WEB上に管理者への連絡としてメールを公開せざるを得ず、 メーラーのフィルタでサーバーから削除したり、HTMLエンティティ化や、一部を大文字、画像化など色々試しているのですが、 その1つとしてCGIのメールフォームを設置するのはどうなのでしょうか?フォームから大量にスパムが送信されたという事例もあるようですね。 この度一新してメアドを全部変更するのですが、その際メールフォームを設置するかどうか迷っています。 スパム以外で本当の目的で来るメールはそんなに大量ではないのですが、設置する価値があるか、ないかなどアドバイスをお願いします。

  • メールフォームからスパム

    私が使うドメインから、スパムが大量に発信されている、至急調査した方が良い、という警告をフォームメールから受けました。 レンタルサーバーに問い合わせたところ、警告されているようなメールアドレスやスパム送信の履歴はないとのことでした。 フォームメールのCGIを踏み台にして、そのようなスパムをばらまいているのではないかという見解をレンタルサーバー側はしています。 しかし、フォームメールはスパム防止のための受信専門で設置した物です。そのような事が出来るとはとうてい思えないのですが。。。 警告には氏名、連絡先等の記載は書いていないので、連絡の鶏用がありません。こういう場合はいったいどうしたら良いのでしょうか。 本当にスパムを所有ドメインを使って発信しているのであれば、申し訳ないので改めたいと思って居ます。

  • メールアドレスを掲載していない企業

    企業のWebサイトには「お問い合わせ」というページがありますが、電話番号だけ載せていて、メールアドレスは掲載していない(メールフォームも設置されていない)企業があります。 メールによる問い合わせを受け付けていないということだと思うのですが、これは何か理由があるのでしょうか。

  • 海外からのメールをはじくメアドにメールを送るには?

    よく海外から個人輸入をしています。 海外発送の条件等を明記していないショップに様子見を兼ねて質問メールを 送ることがよくあるのですが、レスがないことが時々あります。 たまたま無視されているだけかもしれませんが、 メアドにによっては海外からのメールをはじく設定にされているところもあるようです。 (以前、直にメールして返事がなかった店が、 後にHPからの送信フォームからの問い合わせには答えてくれました) そこでHPにCGIのメールフォームを設置していない店に 日本から確実にメールを送る方法ですが・・・ 向こうのフリーメールを作るのも方法の1つでしょうけれど、 (これもはじかれる可能性あり?) できればpaypal登録のアドレス(プロバイダーアドレス)で送りたいと思います。 何かいい方法はないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば是非お知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願い致します。

  • スパムメール対策

    スポーツ系サークルのホームページを運営しています。   そこにメールも載せているのですが、毎日スパムメールが たくさん送られてきます。 貴重な問合せメ-ルが スパムメールに埋もれてしまわないよう、タイトルだけで 判断せず、少しだけ内容を見てから不要なメールを削除する 作業をまめに行っています。(読んだだけで不快になるものも 多数あり、できれば読みたくないです。)   もっと効率のいい方法はないものでしょうか? そもそも メールをHPに公開しつつも、スパムメールを受取らずに 済む方法はあるでしょうか?  御教授頂ければ幸いです。 

  • メールフォームの質問です

    メールフォームを活用すると、英文でのスパムメールが着難くなるということはありますか? いまは連絡先メアドをHPに掲載してますが、どうやら自動収集されてるようで海外からのスパムメールがドシドシきますw 今回は新しく趣味のサイトを開設したいのですが、いままでのようなことがないようにしたいので、色々検索してたら、この「メールフォーム」にぶつかりまして、現在思案中なんですが、よろしければお答え願います。 *JAVAやメアド暗号化でのスパム回避術は知ってますので、そういったアドバイスではなく上記の質問にピンポイントでお答えください。 生意気言ってすいません。

  • 愛称メルアド「kun.desu.ne.jp」の送受信について

    無料メールの愛称メルアド「kun.desu.ne.jp」を使っているのですが、送受信できません。HPの障害情報でも障害が出ているとは書いてないですし、フォームにて問い合わせしましたが、答えがありません。 どなたか、正常に送受信できている方はいませんか? かなり重要なサブメールとして使っているため、困っています。どうぞよろしくお願いいたします。