• 締切済み

ゴミ箱のレジストリ?cygwinのレジストリ?

ゴミ箱のレジストリ?cygwinのレジストリ? http://okwave.jp/qa/q5638150.html で質問した者ですが、回答者の助言からレジストリを視野に入れることにしました。 cygwinというソフトから作ったシンボリックリンクを削除した場合はどこのレジストリを修正したら良いのでしょうか。 ゴミ箱のレジストリでしょうか?それともcygwinのレジストリでしょうか?

みんなの回答

  • trapezium
  • ベストアンサー率62% (276/442)
回答No.1

cygwin を使い込んでるわけではないですが、cygwin のシンボリックリンクの実体はほとんどテキストファイルですから、そんな変なことにはならないような気がします。(確証なし) シンボリックリンクと言えば、むしろ NTFS のマウントポイントとかの方がゴミ箱で問題起すことがある。 私なら CCleaner とかのレジストリ掃除ソフトをとりあえず使ってみて、そのあと Linux から問題のドライブをマウントしてゴミファイルを探します。これなら Windows 自身がロックしちゃって消せないようなファイルも簡単に消せるしね。 その意味ではセーフモードのプロンプトでも何か分かるかもしれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴミ箱のエラー

    ゴミ箱のエラー 「ゴミ箱を空にする」を選択すると ------------------------------------------------------------------ ファイルまたはフォルダの削除エラー desktopを削除できません。このディスクは書き込み禁止になっています。 書込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。 ------------------------------------------------------------------ といわれます。 ちなみにこの"desktop"というのは以前削除した「cygwin」に含まれるデスクトップへのシンボリックリンクではないかと思います。 見た目には一応すべてゴミ箱から消えているのですが、またゴミ箱に何か入れた後に再度「ゴミ箱を空にする」を選択すると同じエラーが出ます。 個別にゴミ箱内のファイルを削除することではエラーが出ないので、やはり見えない"desktop"があるのかもしれません。 コマンドプロンプトからRECYCLERを全て削除しても同じエラーが続きました。(ここにも"desktop"は見当たりません) セーフモードでの削除、chkdsk /R /Fでのディスクチェックでもダメでした。 chkdskでは「/Fをつけて実行してください」と言われますが、/Fオプションをつけて何度やってもエラーが出ます。 もしかしたらまだ"desktop"のリンクが繋がっていて本当に「デスクトップ」自体を削除しようとしてるのかもしれません。(desktopというシンボリックリンク自体はもうどこにも見当たらないのですが) 特殊な例だと思いますが、わかる方は回答よろしくお願いします。 なお「OSの再インストール」での解決の可能性は私も考えていますので、それ以外の方法で回答をお願いします。

  • 不要レジストリの削除

    最近、AVGというアンチウイルスソフトを削除したのですが、 アンインストールで不要なレジストリまで削除されなかった みたいで、それらしきものがたくさん残っています。 不要レジストリ削除ソフトなども試したのですが、 検索に掛からないので、削除できません。 一つずつそれらしきものを消して行こうと思ったのですが、 途中でエラーが出て消せないものもいくつかあります。 こういう場合、何か方法はありますか? ご回答、よろしくお願いします。

  • レジストリクリーナーについて

    レジストリクリーナーでむやみに削除すると、かえって不具合を起こす場合があるといいますが、 Advanced SystemCare CCleaner Glary Utilities これらのソフトでレジストリの削除は行わない方がいいでしょうか? また、多くのソフトを入れていても安全で効果的にレジストリを削除してくれるフリーソフトはありますか? なお、OSはWindows 7です。 回答よろしくお願いします。

  • cygwinのmake中でのシェルの切り替え

    早速ですが、cygwinのmakeを利用させてもらっている者です。 このmakeがアクションを処理するときのシェルは、cygwinがインストールされていれば(というか、Cygnus Solutionsのレジストリを参照して)、/bin/shとなるようですが、前記レジストリが存在しない場合、C:\bin\shを参照しているようです。 この動作を、cygwinのインストールの有無にかかわらず、指定のシェルを使用したいのですが情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。 ちなみに、make起動前にSHELLの値を変更しても効かないところまで確認しています。 当方のcygwinのバージョンは、 CYGWIN_NT-5.1 HAMADA2 1.5.25(0.156/4/2) 2008-06-12 19:34 i686 Cygwin です。 よろしくお願いします。

  • レジストリエディタにdriverupdate.ne

    閲覧ありがとうございます http://okwave.jp/qa/q8862751.htmlで質問させて頂きました。 その後、レジストリから Winzip を一件見つけましたが、圧縮ソフトの可能性が高いので 削除せずに。 そおいえば最初に windows7ドライバーアップデート(英語だったかもです) という名前だったなと思い、検索すると HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains\driverupdate.net  というフォルダと中に www という名のファイルがありました。 driverupdate.net とは限りなく怪しいと思ってるのですが、消してしまって大丈夫でしょうか? 皆さんのレジストリ内にもこれは入ってるものでしょうか? お手数ですが、ご回答いただけると幸いです。

  • デスクトップのゴミ箱が空になりません

    デスクトップのゴミ箱がゴミが入っている状態のアイコンになっているので空にしようとするとDc10を削除できませんとでます。 ↑の現象は度々発生していたのですが、ゴミ箱を右クリックしたら22個の項目を削除しますか?と出るのですがゴミ箱の中を確認すると何も入っていない状態です。 最近ソフトを使ってレジストリ等を削除したのが原因でしょうか?

  • レジストリについて

    今しがたCCleanerとRegCleanerについてのしつもんをさせていただいた者です。 もう一つ質問させてください。  これらのソフトにはいったん削除したレジスタ情報をもとに戻す機能(レジストリの回復、、というのでしょうか)がありその為にレジストリ情報のバックアップを作成保存できるのですが、一度削除した情報を回復しても、保存してあった情報のバックアップファイルは消えません。  もし削除後、すでに一度回復処理をしたレジストリのバックアップ情報を再び回復、、とするとそのレジストリ情報はどうなるのでしょうか?  二つの同じレジストリが書き込まれ何か問題になるのでしょうか?  それとも内容が同じということで、すでにあるレジストリに上書きされるだけでしょうか?  どなたかよろしくお願いします。

  • レジストリの修正

    先日 驚速xpDXインストールによる「タイムゾーンのズレ」で質問させて頂いた者です。回答者の方よりレジストリを修正すればOKと回答頂きましたが、どの部分をどの様に修正すれば良いのか良く分かりません。大変恐縮ではありますが何卒この初心者に分かるよう御教授お願い致します。

  • ごみ箱のコンテキストメニューを変更したい

    デスクトップのごみ箱を右クリックして出てくるコンテキストメニューの中で削除を消してしまいたいのですが方法をご存知の方教えてください ごみ箱を空にすると削除(ごみ箱その物が削除されてしまう)を良く間違えてしまい非常にうっとおしいのでコンテキストメニューから消したいです 自己責任でやりますのでできればソフトなど使用しない方法をお願いしますレジストリの変更でもかまいません よろしくお願いします

  • 削除できないレジストリの削除方法

    w32.toxbotに感染してしまったのですが、ノートンでは消せないため手動で削除をしようとしています。 セーフモードで起動し、シマンテックのHPにある情報を頼りに、4つのうち3つの問題のあるレジストリを、修正・削除しましたが LEGASY_*****のレジストリは「エラーがでました」という表示が出てセーフモードでも削除することができません。感染プログラムはmapi32.exeなので、「LEGASY_MAPI」というレジストリを消したいのです。 強制削除する方法、削除できるソフトなどはありませんでしょうか。 最終手段のOS入れなおしの前に、強引でもいいのでレジストリ削除を試してみたいと思うのですが。 (現在の症状) なぜかネットにつなげても、通信ができずHPが見られないので困っています。 ウイルスの仕業と思われる、「このPCは感染しているからどこどこのHP(海外)でソフトをダウンロードして修復しましょう」という英語のメッセージも頻繁に現れます。 シマンテック w32.toxbot(http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/pf/jp-w32.toxbot.html)

このQ&Aのポイント
  • 浸透印にインクを補充しても出ません。3日間立てておきましたが、出ません。
  • お困りの方へ浸透印のインク補充で出ないトラブルへの対処法をご紹介します。
  • 浸透印のインク補充で出ない問題について詳しく解説します。
回答を見る