• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:御神本の処遇について・・・)

御神本の処遇について

opechorseの回答

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

あくまでもソースがあるわけでなく 現状の数字からの想像ですけど おそらく、NRAもしくはTCKからのペナルティは 騎乗停止10日だけです ただ、騎乗依頼は自営業だから 所属厩舎を含めて誰も騎乗依頼をかけないのでしょう 騎手としての信用問題としてNGなのだから 発表云云の次元ではないと思います

noname#197024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私がこの質問を書いたのは今の彼の”現状”が非常に ファンの側から見て分かりづらいというか・・・ 騎乗停止(制裁)としてはすでに受け終わったんだから、 レースでの騎乗はしてもいいと思うんですが・・・。 調教師会も”懲罰”の意味合いで干してるんでしょうが、 これをするくらいなら、主催者の方がもっと厳しい制裁 (私の考えでは半年から1年くらいの騎乗停止が妥当かと・・・) を科した上で、それに準じて調教師会側が行動する、という方が ファンの側から見ても分かりやすいと思うんですよ。 主催者が科した騎乗停止の期間は、最初にニュースで見たときに 「えっ、こんなもんなの!?」って私は思いました。 いくらなんでも10日は軽すぎる・・・ ミカモトは地方競馬でも十指に入る騎手ですし、 私の記憶が正しければ、地方競馬の騎手として 唯一のJBCの優勝騎手ですから・・・ 主催者としては売り上げにも響くし、出てはもらいたいんでしょうが・・・ 調教師サイドが乗せないって言う判断自体は正しいと思うんです。 ただ、「じゃあ、いつから復帰できるの!?」っていうことになると 現状では情報が全然でてこないため、ファンの側からも 不満が出てくるでしょう。 とくに主催者には、馬券買う側にも分かりやすい裁定をしてもらいたいものですが・・・

関連するQ&A

  • 地方競馬でipatは何故全レース買えないのか

    平日の暇なときに、ipatで地方競馬に賭けているのですが、 何故全レース賭けれないのでしょうか。 http://jra.jp/dento/member/soku/nar_hatsubai.html を参考に見ているのですが、大井の7R以降賭けれなかったりします。 その理由をしりたいです

  • 南関東の騎手たちは・・・

    質問があるんですが、 競馬のジョッキーの方は、開催日が近づくと、指定された日時内に 必ず調整ルームに入りますよね。 中央は、開催日が土、日なのでいいんですが、 開催日が多い(主に月~金)南関東の騎手の方々は、どうしてるんでしょうか? もし、まともに今のスケジュールに合わせて調整ルームに入ってると、 トップクラスの毎週乗ってる方々は、 家にいる時間なんて全然なくなってしまうのでは!? そういうことを防ぐための措置というかルールは当然あると思うんですが、 内容が分かる方がおられたら教えてください。 大井の御神本Jが、調整ルームがらみのことで、たびたび処分されてますが、 南関でも結構なポジションにいるヒトですよね、彼。JBCも勝ってるし。 彼が我慢できないだけなのか、ホントに週の半分以上毎週拘束されてるのか気になって・・・

  • 東京大賞典。

    最近まで、まったく知らなかったのですが、JRAは今週は開催しませんが、『東京大賞典』と言うレースが、大井競馬場?で本日開催されるようです。出走メンバーや騎手等見ると、これはもう地方競馬では無く、地方競馬場を借りたJRAのレースですよね?重賞の格としても同じようなものなのでしょうか?それとも名より実を取りに来ているのでしょうか?

  • 内田博幸騎手の乗り方について。

    こんにちは。競馬ファンの男です。元南関東大井で地方ナンバーワン騎手だった内田博幸騎手ですが、最近彼の騎乗を見ていて気になることがあるんですが、彼は、なぜ直線で馬群の中に突っ込んでいくんでしょうか??もちろん力のない馬でしたらコースロスがないように無理に外に出すことはかえって負担がかかるとは思いますが、今日の東京メインのライトグランデュアも明らかに、追えないままゴールしたように思います。最近の彼の騎乗はそれが目立つ感じがするんですが・・・

  • 武豊騎手の騎乗停止について

    武豊騎手が8月16日の英国のヨーク競馬場で行われたインターナショナルSでゼンノロブロイに騎乗した際のステッキの使用方法について、4日間の騎乗停止処分(27~30日)になった様ですが、VTRを見る限りラフな使用をしていたとは思えなかったのですがお分かりの方は教えて下さい。(具体的にどれくらいの時間に何回以上使用しては行けないなど)

  • ケータイ使用で騎乗停止、について・・・

    質問が・・・ とうとうJRAからもケータイを開催期間中(調整ルームにて)に 使用して、バレて騎乗停止、という輩が出てしまいました・・・。 処分されるのは当然だと思うんですが、 初めて知ったのは、JRAでは電源を切るように指示しているものの 本人の手元から離して”一時預かり”的なことはしてないとか・・・ その状況で、”使った”、”使ってない”というのは どうやって確認してるんでしょうかね!? ”一時預かりはしてない”っていうのにびっくりしたんですが・・・

  • テレビで見た、競馬関係のニュースから

    時々ですが、テレビのニュース番組かスポーツ番組中心に、見る事あります。 その中に… 「どの国か迄は分からないが、海外のある国の競馬場で開催されたあるレースで、騎手が何かの弾みから騎乗してた馬から、レース中に転落したが、幸いにもかすり傷で済んだ。 しかし、その馬は通常通りゴールした」と言う内容で、映像込みのニュースを見る事が、時々あります。 そこで、質問したいのは… 「日本の競馬、つまり地方競馬と中央競馬(JRA)では、レース中に騎手が何かの弾みで、騎乗してた馬から転落した場合、「失格になるか?」の言い方で言えば、その馬は規則上、レースとしてはどうなるか? ただ、以前海外に関しては「騎手が転落しても、騎乗してた馬がゴールすれば、レースとしては有効とする」内容の規則、適用してる国や地域あるのは、新聞で見た記憶あるが…?」に、なります。 それでは、「レースの規則の視点から、日本国内と海外、両方の競馬に詳しい」方、お願い致します…。

  • JRAのパトロールビデオって・・・

    新潟記念の JRA対応に不満です JRAの新ルールは、明らかなラフプレーの右肩上がりも酷いですが、 どんなに騎乗に対し厳しい対応を行っても、JRAは誰のためのレースなのか疑問を感じた あれだけ厳しい騎乗停止処分も、被害馬と加害馬の関係がパトロールビデオを見せても、 1着馬には勝てない との判断で降着なしでしたが、どんなコアな競馬ファンでも、 さすがに、その答えは分からないし、「JRAに従うしかない」 ただのクライアントなのか・・・ JRAの殿様商売の保険のような道具だけのパトロールビデオで、 完全に斜行してる事を見せても、BCDEF という5頭もの馬が被害馬と認めた上で、 A馬という加害馬という馬の斜行は認めるが、A馬に勝つことは斜行の有無に関係なく「無い」と 認めての降着なし優勝 更に、単純な斜行だけでなく、馬に対しての騎乗が強引な外国人騎手 無理やり網の目から、強行突破したような強引なムチの入れ方は、外ラチで見てて、 馬への最大の負担を感じた。厳格な騎乗ルールの詳細は知りませんが、 JRAの騎手では見られない騎乗スタイル。地方から中央へ移籍した騎手も独特の騎乗で、 一時、このレースほど強引でないものの無理な割り込み騎乗などありましたが、 フラットな新潟芝は、強引な競馬で高速突き抜け可能な事は騎手も知ってるはずです。 馬への負担など考えてないのでしょうか?

  • ジャパンカップの審議結果?何これ、滅茶苦茶でしょ?

    昨日のジャパンカップ、ジェンティルドンナの岩田誠騎手の処分、次回開催のたった2日間の騎乗停止だけ? しかも、着順通りでジェンティルドンナが1着変わらず、優勝? これ、ちょっと、どころか、滅茶苦茶おかしいでしょ? と思いませんか? 超スローモーションビデオを、何度も何度も……も、確認しても、ひど過ぎるでしょ、明らかでしょ、このぶつけ方は。 オルフェーブルの池添謙一騎手が、この結論に、激怒して怒り心頭状態、そりゃそうでしょ、競馬に詳しい人であれば、あるほど、わかるでしょうに、このことが。 この結果というか、この結論というか、これは、何なのですか? こりゃ、裏に、何かあると、疑ってしまうのですが、この件についての、事実・実態・真実…、教えてください、情報お持ちの方、お願いします。 岩田誠という人間、騎手としての前に、人として、軽蔑してしまいそうです、このままでは。

  • 武豊が52kgでハンデ戦に乗りますが。

    9月19日(土)の中山10Rダート1800mハンデ戦に、52kgで 武豊が乗りますが、なぜ、どうして…? 騎乗馬のワールドブルーはハンデ51kgの馬の一つ上です。 57kgがトップハンデです。武豊はテン乗りです。 この馬は、地方交流線で大井と門別で各1勝していて、佐賀で3着。 中央は中山のダート3着と東京の芝10着で走っています。 武豊騎乗の経緯としてはどんなことが考えられるでしょうか? 1.調教師(森秀行)との関連で、馬に競馬を教えてもいらいたい   と依頼があった。 2.調教師は武豊に乗ってもらえば、いい線(3着以内)位まで   いけるのではないかと思った。 3.武豊もこの馬に、何かの将来性を感じて引き受けた。 4.たまたま武豊に依頼したら、52kgまでだったら乗れますよ   ということで、たまたま引き受けた…深い考えは無い。 5.何らかの理由で、武豊の方から騎乗を依頼した…因みに   この馬には、三浦皇成、川田将雅、戸崎圭太などが過去に   乗っています。 6.いずれでもない…ほんとのことはよくわからないというのが   正解なんでしょうが…それでは、面白くもなんとも無いので   皆さんのお考えを、敢えて大胆に推理してみてください。   宜しくお願いいたします。