• ベストアンサー

「a≦b」と「a≧b」の読み方

1)「a≦b」 2)「a≧b」 の読み方を教えて下さい。1であれば「aしょうなりイコールb」や「aはb以下」といった感じで読むのでしょうか?一般的な読み方でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121552
noname#121552
回答No.1

 どちらの読み方でも大丈夫です、通じますよ。私は、その不等式が単独で書かれていたら「小なりイコール(大なりイコール)」、文章内にあったら「~は~以下(以上)」と読んで使い分けています。  一応、文部科学省としては「~は~以下(以上)」と読ませたいようです。

noname#146701
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#246487
noname#246487
回答No.2

1、aがb以下 2、aがb以上 ですよ^^

noname#146701
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「A≠B」とは?

    「A≠B」の意味を表す例文を考えているのですが どうもよくわかりません。 「≠」はノット・イコールの意味ですよね? AとBはイコールではないということですか? それを表す文とはどう考えたらいいのでしょうか?

  • A=Bだったとき

    A=Bだったとき、ある関数F(x)をつかって 両辺をそれぞれF(A)、F(B)とした場合、 もとと同じくイコールが成立し、 F(A)=F(B) となる関数について 何か名前があった気がするのですが なんでしたっけ? 関数の○○性みたいなのです

  • なぜ「b<a<=b+1」が「a=b+1」になるか

    赤チャート数学2の第2章演習問題17(2)の問題の解答内の解説について質問です。 解説内に以下の説明があります。 ------------------------------------------------ b<a<=b+1 よって a=b+1 ------------------------------------------------ なぜ「b<a<=b+1」が「a=b+1」となるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 近似 (ab)^(1/2) = (a+b)/2

    近似 (ab)^(1/2)=(1/2)(a+b) が分かりません。 証明をおねがいします。 (ニアリーイコールがなかったので=を使いました。)

  • a.b<0 a<bの時 -3a>-3b になる直感的説明

    小中学生相手の家庭教師をしています。 今回は中3相手に数学を教えています。 不等号の範囲で、a,b<0かつa<bの時、-3a>-3bとなることを確かめよ、という問題で、私は以下のように解説しました。 a<bかつa,b<0より、|a|>|b| よって |-3a|=|3a|>|3b|=|-3b| かつ -3a、-3b>0 したがって、-3a>-3b しかし、生徒に「論理はわかるが、直感的には理解できない」といわれました。 そこで、a、bに-3、-2や-5、-10など、具体的数字を代入してみて、-3a>-3bになることを実例で計算してみました。 この代入はわかったが、a、b一般で上記の式が成り立つことが、直感的には納得できないそうです。 なにか直感的にこの公式を納得できるような説明を思いついた方が、いらっしゃいましたら、教えてくれると助かります。 明日また説明しにいくので、回答はお早めにお願い申し上げます。

  • (a+b)(a-b)=a^2+b^2

    別の方の質問で表題の式は間違いかどうか尋ねるものを見かけて気になったので質問します。 実数や複素数のように可換な体で考える分には自明な場合(b=0)しかありませんが、そうでない場合、たとえばa、bを2行2列の行列と考えて、aの(i,j)成分をa(i,j)と表記するとして、数c,d,s,u(u≠0)を用いて a(1,1)=d a(1,2)=-(s^2)c/(u^2) a(2,1)=c a(2,2)=d b(1,1)=s b(1,2)=-(s^2)/u b(2,1)=u b(2,2)=-s によってaとbを定義すると、(a+b)(a-b)=a^2+b^2を満たすことがわかります。このときb^2=0でありab=baです。 一般の環でも同様のことは言えますか?つまり上記より強く、(a+b)(a-b)=a^2+b^2を満たすには、「b^2=0かつab=ba」は必要条件になるでしょうか? 初歩的なことかと思いますが、よろしくお願いします。

  • |A-B| >= |A| ~ |B| について

    現在ベクトル解析の勉強をしています。 その中で以下の式を証明する問題が現れたのですが、 |A - B| >= |A| ~ |B| "~"という記号の意味がわかりません。 どなたか御教示ください。

  • A型の彼とB型の私

    タイトルそのまんまの悩みなのですが・・・。 私は以前、一人だけA型の彼と付き合ったことがあるのでうすが、お互いの価値観が合わず、すぐにわかれてしまいました。 それからというもの、A型とは合わないのかなぁーっと思っています。周りにもA型の男性の友達はやっぱりいません。 でも、今の彼とは価値観がよく似てるんです。お互いそうだと思っているんですけど、でもやっぱり「んん??」と 思うことはあります。 完璧な人間関係なんてありえないと思うので、多少のこともしょうがないと思うのですが、なんだかトラウマのようなものがあって、すぐに相手の言ってる言葉の裏を考えてしまいます。「やっぱりB型の私にはA型は合わないのかなぁ~。」などなど・・・。 B型にはO型が良い。といわれていますが、皆さんどお思いますか??A型とB型のカップル、ご夫婦がいらっしゃいましたら、うまくいく?コツなどあったら教えてください。

  • どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a^2=b^2なのでしょうか?

    なぜa>0, b>0のときだけa=b⇔a^2=b^2が成り立つのでしょうか? それと、「a,bが実数のとき、a=b⇔a^2=b^2」や「a<0, b<0のときa=b⇔a^2=b^2」が成り立たないわけも教えてください。どう考えればいいのか分かりません。お願いします。

  • {(a^2-b^2)(a^4+a^2b^2+b^4

    {(a^2-b^2)(a^4+a^2b^2+b^4)}^2= {(a^2)^3-(b^2)^3}^2とあるのですが どう考えたら一気にこういう式が成り立つのか教えてほしいです。 また、この計算の答えが (a^6-b^6)^2= a^12-2a^6b^6+b^12となっていたのですがなぜ^12なのですか? 私は^36と書いてしまいました… どなたか分かりやすく教えてくれませんか? お願いします!