• ベストアンサー

スズキエブリィ・マツダスクラムについて!

lan78の回答

  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.3

こんにちは。 どちらもエブリーもスクラムも基本一緒です。 なのでエブリーで説明しますと 乗用タイプで一番ランクが低いのはJPです 商用タイプの一番ランクが高いのはJOINです。 JPとJOINの違いは後部席がリクライニングする(JP)かしない(JOIN)かだけで装備は全く一緒です。 自動車税は4ナンバーのJOINですが、保険に関しては条件次第では5ナンバーのJPが安くなる事も有あります。 また初回車検が2年か3年かの違いが有ります。 お仕事で荷物を載せると言う条件があるでしたらJOINですね。 プライベートで荷物を載せると言う条件でしたらJPでしょう。

king2100
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • スクラムワゴン・エブリーワゴン

    現在スクラムワゴン・エブリイワゴンの購入を検討しておりますが値引きの関係でスクラムに決めそうな感じですがオプションカタログを見てみるとスクラムの方がオブションカタログに載っているオプション数がかなり少ないです。 そこでスクラムを購入してエブリーのオプションカタログで選んだ物を付けることは可能なのでしょうか。実際車両は同じ物ですし問題ないのかなと思っておりますが… またどちらのメーカー(マツダ・スズキ)にしても問題ない物でしょうか?下取りとかアフターとか どなたかご存じある方おりましたらアドバイスお願いします。

  • スズキ エブリィとダイハツハイゼットカーゴ

    仕事にて使用する軽バンの購入を考えています。 長距離はあまりないですけど高速道路を頻繁に使用する為 4速オートマ車(MT車は考えていません)を考えていまして【ダイハツ ハイゼットカーゴ クルーズターボ】【スズキ エブリィ ジョインターボ】のどちらかにしよと思っております。両車とも大きな違いは無いのですが違いと言えば最大積載量がハイゼットが200kgでエブリィが350kgという所だと思います。自分的には、ハイゼットの方がいいなと思うのですが仕事柄150~250kg位の荷物を常に積載しなくてはならない為、最大積載量の点が少し気になります。やはり荷物を常時積むのであれば最大積載量が350kgのエブリィにした方が良いのでしょうか?? くだらない質問ですがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 商用車 ハイゼットVSエブリー

     ダイハツハイゼットとスズキエブリーの商用車で新車購入を考えています 装備は リモコンキー、パワーウインド、エアコン、オートマシフト があれば十分です 使用目的は小型の耕運機が乗せられて、2人乗車でスーパー等 近回りがほとんどです、 価格、乗り心地(サスペンション)、パワー、静粛性、等をお教え下さい、 また、新車で軽1ボックスの乗用車で最低グレードの おすすめがあれば お教え下さい。 よろしく お願いします。   追記  商用車と乗用車では 乗り心地が違うのですか?

  • スズキ・キャリイのフルモデルチェンジ

    スズキのキャリイがフルモデルチェンジされましたが、とりあえずトラックの「キャリイ」がフルモデルチェンジして、箱型のバンやワゴンの「エブリィ」がしばらくしてから出る流れだと思うのですが、少し気になる記事がありました。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130829/biz13082911490009-n1.htm この様にネットの記事を見ているとマツダ、三菱、日産にOEM供給することが出ていました。 マツダにはかなり以前からトラック、バン、ワゴンと「スクラム」シリーズとして供給されていましたが、三菱に供給すると言うことは三菱のトラックやバンの「ミニキャブ」、今は無いワゴンの「タウンボックス」が「キャリイ」や「エブリィ」ベースになると言うことでしょうか? 乗用は日産と手を組んではいますが、すると三菱は軽自動車の将来をどうしたいのでしょうか? ミニキャブの電気自動車の「ミーブ」は生産中止になるのでしょうか? 日産は「NV100」「クリッパー」が供給先が三菱からスズキになると言うことでしょうか? スズキの「ソリオ」が三菱「デリカD:2」になったり、日産の「セレナ」がスズキ「ランディ」になったり、日産「NV200バネット」が三菱「デリカD:3」「デリカバン」になったり、「eKワゴン」と「DAYS」など一定のつながりはありますが。。。 詳しい方教えてください。

  • スズキのエブリィ3ATか4AT・・?

    皆様宜しくお願い致します。 今回、仕事用に表題の通りスズキのエブリィの購入を考えております。 見た目で決めていたのですが最後にとても悩んでいるのが 3ATか4ATか、です。 建築業なので荷台を含めリアシートにもよく使う荷物を置くような感じでの乗り方になります。 基本的には街乗りが殆どですが、高速運転も月に数回はあります。 現在、H15年製の(ミッション不良みたいなストレス感じまくりの)三菱タウンボックス(最上位クラス???)に乗っています。 極力ストレス感じることなく乗ろうと思うなら4ATなのか 3ATでもさほどストレスを感じず走る事ができるのか 個々の感性の違いもあるでしょうがご教授頂ければ幸いです。 なお、中古・新古を捜しているのでディーラー試乗する勇気がありません(^^; 宜しくお願い致しますm(_ _"m)ペコリ

  • 乗用車と商業車の見た目の違い。

    今度、軽乗用車を買い換えようと考えています。乗用車タイプでも目的別に商業車があり、妻が、商業車にしても良いのでは?と言われ、メリットは、税金が安く済む。購入時は、乗用車より割高と聞きました。ナンバーの違いは判りますが、外見から違いはどこに有るのか知りたいのでお願いします。

  • 軽トラ

    決して受け狙いではありません。仕事で使う軽トラックを新調しようと考えています。 実用本位で使い潰すので、乗用車と違い豪華な装備やメーカーなどのしがらみ、リセールバリューは関係なく選びたいと思います。 条件は、耐久性と燃費、商業車としてのシッカリとした足回りを求めます。 国産軽トラと言えば、キャリー(スズキ)&スクラム(マツダ・OEM)、ハイゼット(ダイハツ)、ミニキャブ(三菱)&クリッパー(日産・OEM)、サンバー(スバル)、アクティ(ホンダ)があります。 街で見かけるのは赤帽がサンバー、郵便局がミニキャブが多いように思えます。 また、唯一サンバーが座席の下に前輪があり、RR駆動と言う点で特徴的だと思います。

  • 軽バンについて

    軽バンの購入を考えています。仕事で貨物として、また、休みに乗用車として使用したいので、候補としてはVAMOS、EVERYなどです。このような軽バンは、4ナンバーと5ナンバーと2通りあるのでしょうか?また、税金とかの違いは?他に費用面での違いは?VAMOSの4ナンバーはあるのでしょうか?これはアトレイになるのでしょうか?4ナンバーと5ナンバーの違い(どうなれば4ナンバーでどうなれば5ナンバー?)は何ですか?

  • リモコンエンジンスターターの車種別配線キット

    マツダ・スクラム(バンDM51V系/平成8年式/AT)にリモコンエンジンスターターを取り付けたいのですが、適合表を見ると「バンは不可」と書いてありますが、やっぱりダメなのでしょうか? 何とかして付けたいです。 一説によりますと、どうもスズキのエブリィと同じらしいのですが、エブリィもバンは不可となっていました。どんなもんでしょうか? 適合表 http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/tekigou2/part03.php?maker_file=st_mazda&syamei=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3

  • アトレーワゴン・エブリィワゴン等軽1BOX車について

    以前にも同じ様な事で質問させて頂いたのですが ちょっと状況が変わってきまして、また質問させて頂きます。 軽の1BOX車の購入を考えています。仕事で8割・プライベートで2割 位の使用する感じで、仕事での使用時は仕事関係の道具を 常時250~300kg前後積載して1人(運転者)のみの乗車する形で プライベート使用時は仕事関係の荷物を降ろして、家族3人で 乗車して使用する形になります。 以前まで仕事で使用する頻度が多いので4ナンバー車(貨物車) のハイゼットカーゴかエブリィが良いかな??と思っていたのですが 知り合いの方からアトレーワゴンの未使用車(新古車)の話を 頂きました。未使用車は価格面でも大変魅力的で良いなぁなんて 思っているのですが、上記にあるような形で車を使用するので 4ナンバー車(貨物車)ではなく5ナンバー車(乗用車)に 常時250~300kgの積載は難しいのかなとも思い悩んでいます。 車関係に詳しい方や実際、車を仕事とプライベートで兼用されている 方などの意見が聞けたらと思って質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。