• ベストアンサー

HDD増設でマイコンピュータに表示されない。

恐れ入ります。 同様の質問を捜してみたのですが、問題になっている部分と全く同じ症例が見つからず決定的な解決策がみつからないので新たに質問させていただきます。もし、探し方が悪く同様の質問がございましたらご紹介いただければ幸いです。(質問のタイトルだけみると、たくさん同質の質問がありそうなのですが、場合によっては深刻な問題なのかもしれません) ---------------- 質問の内容:HDD増設でマイコンピュータに表示されない。 PC:SOTEC PC STATION PT7220C PC:スペック:http://kakaku.com/item/00103017331/spec/ 増設したHDD:ST3802110A 容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 現在の状況 1.PCの説明書を元に物理的な作業を指差し呼称をしながらWチェックをして完了しました。 2.コンピューターの管理>ディスク管理にてHDDのディスクにパーティションを切って、フォーマットして、ドライブレターを割り付けも完了しました。 3.現在のコンピューターの管理画面です。↓ http://teporan.s140.coreserver.jp/img/genjou.JPG なお、コンピューターの管理画面の中のディスク1が現在問題のHDD増設を行ったHDDです。また、先日、外付けHDDケースを使い別のHDDも接続を試みたのですが、今回同様にマイコンピューターに表示されません。そのHDDがディスク6のものです。 ディスク6のHDD:HDS721010CLA332 容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 ---------------- 私自身はBIOSが怪しいのではと思っていたのですが、インターフェイス的に問題のないHDDでも同様の問題がでたので解決方法が見つからず右往左往しています。恐れ入りますが、解決方法をご存知の方がいられましたらどうかお助けください。 また、情報等が足りない部分がありましたら何なりとお申し付けください。調べ上げて追分させていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

 外付けHDD(1TB)は、ディスクの管理で、1.領域の確保、2.フォーマット、3.ドライブの割当が済んでいないので見えていないだけです。  増設したHDDは、元のHDDと同じケーブルに接続したのですか? それともCD-RW側ですか? どちらにしても、IDEなのでセカンダリの設定をしたか、電源ケーブルを接続し忘れていないか、その辺りを確認してみて下さい。

teporan
質問者

お礼

早々にご返答ありがとうございます。 ご指摘いただいた部分の「1.領域の確保、2.フォーマット、3.ドライブの割当が済んでいないので見えていないだけです。」のところをよくよく確認してみました。 その通りでした。 お手数を掛けてすみません。 増設したHDDは、上記方法で稼動問題ありませんでした。 1Tの外付けの方も同じ問題だと思われます。現在、フォーマット中です。 ありがとうございました。 外付けのほうも無事に稼動をはじめたらポイントをつけて締め切らせてもらいます。 今回は本当に天からの神の声にきこえました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Pcojin
  • ベストアンサー率32% (35/108)
回答No.2

No1さんがお答えのように、領域の確保とフォーマットがされてないので 今は、PCに繋がっているだけです。 ディスクの管理のメニューまで開いてるのですから、そこで対象のディスク (ここでは、ディスク1と、6ですね。)を右クリックするとメニューが出ます。ここで、初期化を実行してください。 ヘルプの「新しいディスクを初期化するには」を見れば、方法がかかれてます。 くれぐれも、ディスクを間違わないように!

teporan
質問者

お礼

早々にご意見ありがとうございます。 No.1からのご指摘の通り、再度確認しヘルプを見ながら無事にマイコンピューターに表示させることができました。ありがとうございます。 本当に助かりました。 僭越ながらポイントはご意見を頂いた順番に準じさせていただきます。 申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの交換について

    こんにちは。 HDDの交換について質問です。 5年前に買ったHDDに修復できない不良セクタがあり、新品のHDDに交換したいと思います。 簡単なスペック情報ですが、どちらを選んでも特に問題ないでしょうか? パフォーマンスが最大限活かされないということは何となくわかるのですが・・・ 欲を言えば、新品・160GB・5000円代までのオススメHDDあれば、教えて下さい。 よろしくお願い致しますm(_ _)m ●5年前に買ったHDD(HITACHI IC35L120AVV207-0)  容量 120GB  回転数 7200 rpm  キャッシュ 2MB  インターフェイス Ultra ATA100  ディスク枚数 2 枚 ★購入検討中の新品HDD 候補1(SEAGATE ST3160815A)  容量 160GB  回転数 7200 rpm  キャッシュ 8MB  インターフェイス Ultra ATA100  ディスク枚数 1 枚 ★購入検討中の新品HDD 候補2(HITACHI HDS721616PLAT80)  容量 160GB  回転数 7200 rpm  キャッシュ 8MB  インターフェイス Ultra ATA133  ディスク枚数 1 枚

  • HDDの選び方

    新しい2.5インチHDDを買いたいのですが、次のように載っていました。 A.容量:750GB 回転数:5400rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm B.容量:750GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm キャッシュ16と8MBと違うのですが、これは何でしょうか?数字が大きければいいでしょうか? 他には、性能的にはここが、これぐらい(数値)ほしい、というようなものあるでしょうか?

  • HDDの静音性(消音)を探して。。。

    こんにちは。 サブパソコンのHDDの購入に迷っています。 (2)サブPC(サーバーPC) CPU:core2 Duo E6700 2.66Ghz メモリ:3GB SSD:128GB(OSインストール用) HDD:●●●●●●(データ専用) OS:Windows7 ultimate 64bit サブパソコンは24時間365日、動かしてネットのログやセキュリティ。ファイル共有PCとして使用しています。 ですので、静音性の高いHDDを探しております。 例えば、以下の3つのHDDがあるとします。 (1)容量:500GB  回転数:7200rpm  キャッシュ:16MB  インターフェイス:Serial ATA300 (2)容量:4TB  回転数:5400rpm  キャッシュ:32MB  インターフェイス:Serial ATA600 (3)容量:2TB  回転数:5400rpm  キャッシュ:8MB  インターフェイス:Serial ATA300 この3つがある場合… >>この中で、静かなのは回転数が少ない(2)と(3)ですよね? また… >>キャッシュの容量で静音性が変わることはあるのでしょうか??

  • HDDを増設したのですが

    HDDを増設したのですが コンピュータ管理のディスク管理で既存のものしか表示しません。 PCは友人に組んでもらったのですが 1TBのHDDをいれて初期化をしようとしましたができませんでした。 表示しないということは接続が間違っているのでしょうか? 新しいHDDのほうはマザーボード側に黒いコネクトで 広い口のものが一つ、これは電源かと思われます。 もう一つはその隣に赤いコードのATAです。 SATA1にATAを挿したのですがなぜ不明で表示されないのか分からず 他に差し込むところもなく・・・・。 どうしていいか悩んでいます。 友人に聞きたいのですが帰省中で連絡が取れず・・・。 これだけで分かる方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • HDDのアイコンがマイコンピュータに表示されません

    内蔵HDDを外付けとして使おうと変換アダプターで繋いだのですが、マイコンピュータにHDDのアイコンが表示されません。 具体的な状況は ・「コンピュータの管理」→「デバイス マネージャ」→「ディスク ドライブ」ではHDD名が表示されている。 ・「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」ではHDDが表示されていない。 となっています。 どうにかして使いたいのですがフォーマットするにも「ディスクの管理」で表示されていないのでどうすることもできません。 いったいどうすれば使えるようになるでしょうか。どうかご指導のほど宜しくお願い致します。 使用PC:FMV-DESKPOWER 使用OS:Windows XP 使用変換アダプター:S-ATA&IDE→USB2.0 UD-500SA(TIMELY) 問題内蔵HDD:SAMSUNG SV0802N

  • HDDの増設をしようと思うのですが

    WIN XP Pro SP1 です。 今現在組んであるHDDは回転数7200rpm/バッファ2MB/U-ATA133対応/流体軸受け、の物なのですが新しくもう1つ増設する場合はrpm(回転数)などは同じものを選んだほうが良いのでしょうか? またU-ATA133とU-ATA100とがありますがこれは何の値なのでしょうか?これもあわせたほうが良いのでしょうか? メーカーも同じものを合わせたほうが良いでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • HDD増設しても認識せず

    DELLのDIMENSION8300のPCにSEAGATEのHDD80GBシリアルATAを増設しようと取り付けた所、認識しません。(WinXP使用) 本来なら コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理 で 未割り当て領域 って出てくるはずですよね。 で それをフォーマットして HDD使用可能になるんですよね。 本を読んでも ケーブルを間違えない限り 簡単に増設します。としか書いてありません。 一体何が悪いのかさっぱり解らないのですが。 当方初心者ですので 出来れば解り易く説明お願いします。 

  • HDD 増設について

    HDDの増設について質問お願いします。 ドスパラのPrime Galleria JDというPCを購入しました。 簡単にHDDを増設できると聞き、私もチャレンジしてみようと考えています。 ドスパラのHDD増設オプションで表示されていたのは 320GB シリアルATA II HDD(7200rpm) ですが、 価格comで調べたところ、HDD3.5インチとHDD2.5インチの違いが分からずつまづいてしまいました。 HDD3.5インチとHDD2.5インチの違い、 Serial ATA300とSerial ATA II300 の違いを教えていただけますでしょうか。 他に何かポイントがあればお教え頂ければ幸いです。 無知でお恥ずかしいんですが、どうぞよろしくお願いします。

  • HDDを増設したい

    5インチベイにリムーバブルケースでHDDを増設しようと考えています。 (1)内蔵HDDがATAだと、SATAは増設できませんか? (2)ATAのHDDを増設した場合、将来SATA内蔵のPCを購入したら使えなくなりますか? (3)PCによってホットプラグとビッグドライブに対応している物と未対応の物があるのですか?  未対応のPCを対応させるにはどうしたらいいのですか?  外付けHDDならビッグドライブに関係無いのでしょうか? (4)転送速度はUSB2.0の外付けより速くなりますか? 自分のPCはXPで内蔵HDDは「ATA100 5400rpm」だそうです。

  • HDDの増設について

    私のOSはWIN XP HEです。 環境は電源530W・HDDが4台増設出来ます。 今は1台で120GB付いてます、これに200GBを増設する予定です。 今のHDDはUltra ATA/100 E-IDE7200rpmが入ってます。 そして、増設予定はATA/133で他は同じ条件です。 ATA/100をATA/133対応で増設出来ますか、ほとんどのHDDがATA/133になっているためお聞きします。

このQ&Aのポイント
  • 相談内容:HL-L2370DNの説明書通りに押しても同じ文が出てこない問題について相談させてください。
  • 環境:iOSで無線LAN接続しています。
  • 関連情報:ブラザー製品についての質問です。
回答を見る