• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:反則金を無視した場合に、検察の呼び出しって必ずあるものではないのですか)

反則金無視で検察の呼び出しはある?

toraayuyurの回答

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.6

罰金を払わなければ、懲役刑でしょうね。 罰金と反則金は違いますよ。 切符にサインしたということは、違反を認めたと言うことです。 納得いかないなら、サインせずに、文句言いましょう。 反則金を払わなければ、警察の方が逮捕状を持ってお迎えに来ます。 直接、検察が来ることはまずありません。

MB201
質問者

お礼

検挙した警察官はあなたと全く同じ説明をしました。 司法制度に無知な方(警察官も含め)はこのように考えているようですね。

関連するQ&A

  • 裁判って、平日なら仕事が休みの曜日に受ける事を希望できるのでしょうか?

    裁判って、平日なら仕事が休みの曜日に受ける事を希望できるのでしょうか? 先日、全然交通量のない、空港近くの埋立地の道路を運転していて、道に迷っているうちに、うっかり、右折違反をしてしまいました。まさか、パトカーが近くにいるとは思っておらず、そのまま走行し、信号待ちしていたところにパトカーが接近してきて停車させられました。 右折違反で青切符を切られました。罰金7千円です。全く回りに車が居らず、危険性は皆無な状況だと思うので、切符を切るのではなく注意警告くらいですませてもよいのではと考えています。ちなみに、私は何十年も運転してきてゴールドで通してきました。 そこで、ネットで調べてみると、違反常習者でなく、違反も軽微な場合は検察で起訴猶予処分となり、裁判にはならない可能性がかなり高いようです。 しかし、万が一、罰金を支払わず、検察呼び出しでも略式裁判に応じない場合に裁判になったらどうしようかと思い、反則金を支払うべきか悩んでいます。 一度、やれるものなら裁判までやってみたい気持ちもあります。平日に毎週、仕事が休みの日があります。その曜日に裁判を受ける日を希望できるのであれば、裁判までいってもいいと思っています。この際、経済合理性は無視です。そんなことでもし検察が起訴するなら、とことんやってやろうということです。(小沢は起訴せず、こんなものは起訴するのかってことで) ちなみに、私が調べた所では、検察呼び出しの方は、ある程度、希望がかなうようです。間違っていましたら御指摘お願いします。 違反は違反という声が聞こえてきそうですが、それはある意味で正しいのですが、正確には間違いなようですよ。ネットで調べれば分かることですが、切符を切るのは交通に危険がある場合で、低い場合には注意警告にするようにとの通達が警察組織内ではあるようです。ある意味で正しいというのは、それを判断するのが事実上、警察官に一任されているためです。裁判をやるとなると経済合理性を欠くためです。 御回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 交通違反の反則金を払わなかったらどうなるか

    普段は安全運転でゴールド免許なので経験が無くわからないため、お伺いしたいです。 交差点で一時停止線の手前で止まり、車が来ていないことを確認してから曲がりました。 しかし、警察がその先にいて、「止まったのは線の5~6m前だったし(防犯カメラなどの証拠はありません)、そもそも線の上ちょうどのところで止まらなければ違法だ」と主張し、青キップを切られました。 しかし、線の上ちょうどの位置など運転席からわかりませんし、5~6m前で止まったという警察官の主張は嘘なので、反則金を払うつもりはありません。 期限内に一回目の反則金を払わなくて、交通反則通告センターに出頭する日付が青キップに書いていましたが、行きませんでした。 今後、交通反則通告センターから呼び出しが来た時、「否認するから行かない」と連絡するのか(この場合電話と文書のどちらで連絡すればいいですか?)、「否認する」と言いに行けばいいのか、どちらの方がいいのでしょうか? 警察と、検察庁のどちらに行く方が不起訴になる可能性が高いですかね? いずれにしろ、反則金を払わないのなら、検察庁からの呼び出しがくるのでしょうか? 呼び出しがない場合もあるのでしょうか? また、検察庁には呼び出しがあれば行くつもりですが、略式裁判には応じなかった場合、起訴されるのでしょうか? 実際、この程度の軽微なことで裁判になった方や、敗訴して罰金を払った方はおられますか? また、裁判で処分(点数を戻す)を取り消しになった方はいらっしゃいますか? 経験した方がいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 交通違反(青キップ)の違反金を払わず検察庁に呼び出しがあったらどうなる

    交通違反(青キップ)の違反金を払わず検察庁に呼び出しがあったらどうなるの?前科? 交通違反(青キップ)仮納付書もらう→違反金を払わない→後日、本納付書届く →違反金を払わない→検察庁から呼び出しがある という流れになるらしいのですが・・・。 その後検察庁に出頭した時、 「裁判するの面倒なのでごめんなさい」と違反金を払ったら特に問題ないのでしょうか? それともその段階で「違反金」から「罰金」と呼び名にかわり、 検察庁に呼び出された時点で、その後裁判をしようが(起訴)、しまいが(不起訴)、 謝ろうが(その場で違反金払う)前科になってしまうのでしょうか? そしてこんなつまんないことで前科がつくと、その後の人生で何か不都合があるのでしょうか? (国家試験が受けられない、公務員になれないなど) 法律に詳しい方、経験された方、ぜひ教えていただけますでしょうか。

  • 信号無視??

    すいません、お知恵を拝借させてください。 先日、点滅している赤信号を右折したところ、右折した先に赤色灯を付けたパトカーが停車していました。 私は「警戒中なんだな」と思って通り過ぎたのですが、そのパトカーはUターンして私の後を付いてきました。 しかし追いすがるといった感じでもなく、停止の警告もサイレンも鳴らしません。が、パッシングをしたような気がしました。 ??と思いながらそのまま走っていると、パトカーはいなくなりました。 しかし後で考えたのですが、私が何がしかの違反(点滅している赤信号での一時停止が不完全など)をして、 パトカーが切符を切ろうと呼び止めようとしたのかとも思えます。 この場合、車両のナンバー等から後日呼び出しを受けることがあるでしょうか。またその場合、私はパトカーを振り切って 逃げたとして処罰されるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スピード違反(高速39km超過)で検察に呼び出し

    スピード違反(高速道路上39km超過)で検察に呼び出されました。 一年程前に高速道路で、覆面パトカーに取り締まりを受け、 その際に署名、切符の受け取りを拒否して帰宅しました。 約一年後の先日、検察から交通違反について聞きたいとの呼び出しを受け、行ってまいりました。 検事さんとのやりとりでは、(1)10~20の速度超過の認識はあったとのことと(2)署名等せずパトカーに乗らなかったのは、同乗していた子供が泣いて騒いでいたのと、その為パトカーに乗ったら帰れなくなる、と思ったため。と話しました。 裁判になって争うつもりは毛頭無いことも伝えましたが、起訴か不起訴かは追って沙汰すると言われ帰されました。 驚いて、争うつもりはないと言ったのですが検事さんには「その時点では納得してないでしょ」「裁判の前に調書取るためにもう一回来てもらうから、いきなりドーンと裁判にならないから」「いずれにしても気を引き締めないかんね」と言われました。 知り合いの弁護士には公判請求される可能性があるといわれました。 その場で反則金払って終わるものばかりだと思っていたので、不安で仕方ありません。 今後どうなるか詳しい方、どうか教えてください。

  • 検察庁(道路交通違反)について

    検察庁での道路交通法違反の呼び出しはどの様な関係があるのですか?そこで確定した場合、罰金等の処罰を受けることなのでしょうか?またその時 免許に記入されるのでしょうか?

  • 検察庁の呼び出しについて

    交通事故を起こして自動車安全運転センターから違反2点の通知がありました。 検察庁から呼び出しがあるんですか? それとも不起訴ですか?

  • 9年ぶりの酒気帯び運転

    2004年(9年前)に酒気帯び運転でパトカーから逃げてその際オービスが光り、 悪質な運転者とみなされ罰金刑ではなく正式裁判となりました。 判決は懲役10か月、執行猶予2年でした。 その後2006年(7年前)に再び免許を取り無事故無違反でしたが先日二回目の酒気帯び運転で捕まりました。 検知管の数値は0.20mgでした。 現在は警察で調書にサインをして帰宅、手元に赤切符を持っている状態です。 赤切符には○月○日(実際は数字は入っています)に簡易裁判所に出頭するようにと記載されています。 今後警察から調書が検察に送られ起訴され正式裁判となるのでしょうか? それとも検察の取り調べはなく○月○日に罰金を納めて終わりなのでしょうか? また検察からの呼び出しがある場合は郵送でそういった通知がくるのでしょうか?

  • 外国籍の知り合いが検察庁に呼び出されました。

    カテ違いかもしれませんが、教えてください。 外国籍の知り合いが、無免許運転でオービスに撮られてしまい、検察庁から呼び出されました。 今回は2回目で、1度目は罰金で終わったそうです。 この場合、逮捕の可能性はありますか? オービスが光った後、呼び出しがあり、交通機動隊?のところには行きました。 その後、検察庁から通知が来ている状態です。

  • 交通違反の青切符で罰金を支払わない場合の点数について

    先日交差点で信号無視で青キップをきられました。 私としては普通に運転していたつもりで、後ろにパトカーがいるのは承知していましたし、交差点進入時に多少黄色と赤のきわどい部分はあったかもしれませんが、違反キップをきられるのは到底納得がいきません。 ついては、罰金を支払わず検察よりお呼びがかかるまで放っておくつもりなのですが、その場合免許証の点数はどうなるのでしょうか? 裁判で有罪が確定してから減点となるのでしょうか?もしくは無罪であれば減点されないのでしょうか?不起訴の場合はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。