• 締切済み

学習障害?

皆さんにお聞きしたい事が有ります。 LD 学習障害と言われいるものですが。 どのように対処したらよいのか分かりません。 私の知る限りの症状を挙げて見ます。 まず普通の日常会話が出来ません、常識の範囲の敬語どころか、 外から来た客に「~だからさ~ちょっとまててねっ」と話してしまうなど。 普通ではありえないコミュニケーション能力です。 また 複数の仕事を同時にこなす事はできません、一つの動作に一つの事のみしか出来ません。 たとえばテレビをつける行為のみでチャンネルまでわいじれない、食事の準備ではご飯をよそるが 終わるまで次の配膳を同時にやろうとすると動きが止まりはまったく出来ません。 複数の支持を理解することが出来ないようです。一つの仕事に一回の指示のみで動きます。

みんなの回答

回答No.1

自分で一つしか出来ないと、決め付けていませんか?歩きながら友達と話をしたり、同時に景色を見たり、かわいい子にすれ違った時に、そっちを見たりはしませんか。 人間には同時に二つ以上のことが出来るように作られています。出来ないとしたら、自分で出来ないと思い込んでいるかもしれません。 今仕事をしている最中に、この仕事が終わったら、次に何をするのか?を考えませんか?或いは今の仕事の直接の後工程での不具合等がないように工夫は出来ませんか? 車に乗りながら、他の事を考えることはありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敬語の学習と会話パターンの本

    私はコミュニケーション能力と敬語に自信が無く、特にビジネスの場での会話の運び方がうまく掴めないでいます。 そこで、敬語を使った会話パターン集の本を探しています。 (会話はパターンではなく、自分の頭で考えて発言しろといった声もあるでしょうが、私はまず、型を知ってからの工夫をしたいと考えています。) 良い敬語学習本や会話パターン集の本をご存知の方は教えてください。

  • 学習障害!?

    現在まで学習障害という存在を知らずに生きていたのですが こちらで質問した時にアンサーで学習障害だと疑われました。 最初は嘲けられているのかと思っていたのですが学習障害についてネットで調べていると該当する項目がいくつかあり今少しパニックになっております。 両親にこの事を相談してもそんな訳ないじゃないとあしらわれそうです。 そこで質問なんですが ・学習障害かどうかはどうやって判断すればいいですか?病院に行った方がいいのでしょうか? ・学習障害者はどうやって仕事を探せばいいのでしょうか? ・何か手当ては貰えますか? ちなみに私は下記に該当します。 •読むのがとても遅い •本などをスムーズに読めない •同じ文を繰り返して読んでしまう •文章の内容を正しく理解するのが困難 •学年相応の文章問題を理解できない •計算にとても時間がかかる •学年相応の量の比較をするのが困難 •行動を目的に沿って計画し、必要があれば計画を変更することが困難 学生時代は授業が嫌で不登校になった事があります。 クラスメートに馬鹿扱いされました。 接客のアルバイトしてた時も「普通はできる」「勘のいい子はこうしてる」「ドジ」「天然」等言われてました。

  • 学習障害!?

    現在まで学習障害という存在を知らずに生きていたのですが こちらで質問した時にアンサーで学習障害だと疑われました。 最初は嘲けられているのかと思っていたのですが学習障害についてネットで調べていると該当する項目がいくつかあり今少しパニックになっております。 両親にこの事を相談してもそんな訳ないじゃないとあしらわれそうです。 そこで質問なんですが ・学習障害かどうかはどうやって判断すればいいですか?病院に行った方がいいのでしょうか? ・学習障害者はどうやって仕事を探せばいいのでしょうか? ・何か手当ては貰えますか? ちなみに私は下記に該当します。 •読むのがとても遅い •本などをスムーズに読めない •同じ文を繰り返して読んでしまう •文章の内容を正しく理解するのが困難 •学年相応の文章問題を理解できない •計算にとても時間がかかる •学年相応の量の比較をするのが困難 •行動を目的に沿って計画し、必要があれば計画を変更することが困難 学生時代は授業が嫌で不登校になった事があります。 クラスメートに馬鹿扱いされました。 接客のアルバイトしてた時も「普通はできる」「勘のいい子はこうしてる」「ドジ」「天然」等言われてました。

  • 大人でも学習障害(LD)の診断はできますか?

    20代前半女性です。 20歳以上の人でも、LDの診断が出来る病院ってありますか? 現在私は求職活動中ですが、もしLDと診断された場合、新しく働く場所で「私はLDです。」と前もって告げた方が良いのでしょうか? 気になった理由ですが、つい最近、母から初めて私が学習障害(LD)である事を知らされました。 しかし「私は本当にLDなの?」と思うことがあります。 何故かと言うと、実際に病院でLDと診断されたわけではないからです。母がLD/ADHDについて独学で勉強し、私がLDであると勝手に診断しています。 母は医療に関する専門的な知識はありません。なので私からすれば「勝手に決め付けている」としか思えないのです・・・。(母には申し訳ありませんが) ただ、母に色々問い詰めると、3歳児健診の時にちょっとした問題があったようです。 私は先生の指示通りに積み木を組み立てる事が出来ず、周りの子の組み立てた積み木を壊してしまったとか・・・^^;(最低ですよねw) 最終的に自分のしている行動がみんなと違うことに気づき、みんなの行動をキョロキョロ見ながら真似してみるものの、何をすれば良いのか分からなくて混乱している状態だったようです。(自分には記憶ありませんが) その行動をみて、先生は「病院に連れて行ったほうが良い」という事は言われたそうなのですが、 母曰く、「『行動に問題があるから病院』ってなに?身体面で問題が無かったのだから、行動は成長にしたがって直せるものでしょ?」という判断で連れて行かなかったようでした。 私がいざ小学校に入学すると、忘れ物(物忘れなど)や落し物、考えて行動する事が苦手で、机の中、カバンの整理は小さい頃から苦手でいつも汚い状態でした。よく母にもこの件でしかられましたが、全然直りませんでした。 私は私で、「なんで自分はこんなにだらしないんだろう・・・。また母に怒られる。」とよく感じていました。 そして時が経ち、メディアがよくADHDについて取り上げるようになってから、母が上記のような私の行動に思い当たる点があって勉強した結果、私がLDだという結論にたどり着いた・・・。という事でした。 説明が長くて申し訳ございませんが、私自身としては「LDだというのなら、ちゃんと診断して欲しい」という気持ちがあります。 正直、今でも「実はLDなんていう障害は全く無くて、単なる私の怠け癖のある性格なのでは?」と思っていたりします。 私の友達にも何人か「小さい頃から忘れ物癖がある。部屋の掃除が苦手!」といっている子は全員LDではありません。みんなも「面倒だからさ~。怠け癖あるしw」と言ってるので、私もそうなんじゃないかと思っています。 母は昔から勉強好きで頭が良く用心深いので、そんなに簡単に決め付けてないと思いますが、 私の勝手な願いなのか「『LDではない。』という診断がちゃんと欲しい!」と思っています。 もしLDだと診断できる病院があるのであれば、神奈川・東京辺りで通える場所に行きたいです。 私は今まで、一般事務、プログラマという職に就き、すべて成果が出ないまま自己退職してきました。 今後は介護の資格を取ろうとしています。新しい職場ではLDである事を(診断された場合のみ)伝えた方が良いのか、アドバイスをお願いいたします。

  • 会社をよくクビになります。

    記憶力や集中力が無くなる事で、仕事をよくクビになります。 仕事でなにか同時に2つの事を頼まれると、両方を忘れてしまいます。 集中力が保てなくて、集中してやらなければならない時に、何かいつも別の事を考えてしまう 傾向があります。 集中力が無くなるのか、数を単純に数えたりができなくなることがあります。 何か文句を言われたりすると、頭の前頭葉が痛みます。 人とのコミュニケーションを長時間するのが苦痛に感じて、落ち着きが無くなる事が多いです。 などなどの理由により、仕事をすぐにクビにされます。 医者に頭のスキャンとかをしてもらい相談をしましたが、特に問題は無いと言われました。 しかし明らかに普通の人に比べ、記憶力や学習能力、コミュニケーション能力が 劣ってると感じています。 仕事をしても、いつもクビを言い渡す人に、やる気は認めるが、その能力ではうちの仕事は無理だと 解雇されます。 何か医者が気づかない病気なのでしょうか?それとも何なのしょうか?何か対処法はあるのでしょうか?

  • 私が知的障害あるのをわかっていないのでは!?

    今日に限った話ではありませんが、どうしたらいいのか、改善点が見つからないため、質問させていただきます。 最近、上司から聞かれたことの返答が間違っていたり、かなり気の強い部分が出すぎてひねくれてしまっていることが多々あります。 私が軽度の知的障害があるというのを忘れているのか、返答の仕方が難しい要求をされてしまったり、今日なんて女性上司から「帰っていいよ」って言われて、別の上司からもう一度そのようなことを言われて「指示が出ています」と私が答えを返したら、何故か「そのような答え方はない。誰も話しかけてくれなくなるよ」的なことを何故か別の上司から言われ、頭にきて普段我慢していた苛立ちを通り越して堪忍袋の緒がきれはじめてパニックになり、殴る蹴るまでではないけど、動きに出てしまいました。 私の回答の仕方、そんなに間違っていますか!? 軽度の知的障害があるということを忘れてしまっているのか、何やらちょっとしたことでも注意されてしまいます。 元々、言語障害による軽度知的障害に該当するので、コミュニケーション能力が健常者より劣るのは一生ついてまわってくるので、現実として受け止めています。 仕事のミスの注意だけならまだわかるのですが…。 どこをどういう風に改善していくべきでしょうか!?

  • 学習障害もち息子の高校受験について。

    石川県に住んでいます。 息子の高校受験中です。私立を単願で受験しましたが、不合格でした。 今は公立の普通の高校受験にチャレンジ中です。 息子は、学習障害をもっていますが、支援学校ではなく、普通学校に通わせたいと思っています。 小学校の時に、学習障害がわかったのですが、 その内容は高校受験には、息子にとってマイナスな事になりますでしょうか…。 心配で仕方ありません。 息子は、友達とのコミュニケーションに問題はありません。 小学校、中学校の先生には、いずれの学校の支援クラスへの編入の必要はないと言われてきました。 今回 受けようとしている公立高校は、去年、不合格者はいません。定員割れしています。 そんな高校でも、不合格になる場合もあるのでしょうか…。

  • 記憶力と学習能力が良くなる方法

    記憶力と学習能力がなくて困っています。 私は転職して現場事務で入ったのですが、上司の考えで現場の仕事もする事になってしまいました。 製品の形状測定等をするのですが、何度聞いても覚えられません。 さっきやった事すら一瞬で忘れてしまいます。 メモして覚えられる事ならいいのですが、物によって色々違うのでメモできません。 他の人は説明してもらって、実際に自分でやったら覚えてしまうそうです。 怒られてはいませんが、呆れられています。 このままでは会社に居辛くなってしまいます。 記憶力と学習能力が付く方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学習障害とADHDは天才型ではないと思います

    色々なサイトで広汎性発達障害について調べていると、「歴史上の偉人も広汎性発達障害だった。」とか書かれていることがあります。 アインシュタイン、エジソン、ダヴィンチ、モーツァルト、坂本竜馬、などです。 これらの人物については言動からの推定であり、正式に知能検査したわけではないのですが。 広汎性発達障害について語る人(発達障害の当事者やその周囲の人)の中には、これらの人物を引き合いに出して、「発達障害の人は優れた才能を秘めている」などと言うのです。 しかし私はこういう書き込みを見るとイライラしてきます。 私自身の障害の経験から言って、ASはともかく、少なくともLD(学習障害)やADHDで本来以上の能力を発揮する事は考えにくいです。 掛かりつけのメンタルクリニックの医師は、「LDは中枢神経系の機能障害、ADHDは脳の部分的な機能不全」と言っていました。 AD/HDナビというサイトには、「AD/HDの子どもの脳では、注意力・行動の調節に関与している「尾状核」や、注意力・判断力・衝動の抑制などに関わる「前頭葉」と呼ばれる脳の一部が通常の子どもに比べて10%以上も小さいことがわかっています。」、「AD/HDが神経生物学的な未成熟さに原因があることが証明されています。」と書かれています。 脳が未熟なのだから、人より劣っていて当然だと思います。 ADHDは、忘れっぽい、ミスが多い、衝動的、などの症状があります。 LDは、会話が発展しない、作文が苦手、方向音痴、などがあります。 これらは十分に頭が悪いと言えるものだと思います。少なくとも、「ドジ」「間抜け」と見なされても仕方ないではないでしょうか。 これは実感としてあります。 百歩譲って歴史上の偉人がLDやADHDであったとしても、その障害がプラスに働いていたから優秀なのではなく、元々優秀な人がその障害を持っていた、というのが私の見解です。つまり、その障害を持っていなければエジソンなどはもっと凄い発明をしていたかもしれません。このような可能性があるのに、たまたまLDやADHDの人の一部が優秀であったからという理由で、「広汎性発達障害は天才型である」とするような安易な主張には私は納得できません。LDとADHDは個性ではなくハンディキャップなのです。 上記の広汎性発達障害と才能についての意見をお聞かせください。 専門家の方の情報もお待ちしています。 歴史上の偉人が広汎性発達障害であったという推定以外の根拠があるのならば教えてください。 以前に広汎性発達障害についての質問をした時、『toyo-n』というユーザーが“ご利用のお願い”に書いてある禁止事項を破って、非難・罵倒をしてきました。もし私の質問内容が不快であっても禁止事項ですので非難する内容は書き込まないでください。悪意は無いのです。 宜しくお願いします。

  • 学習障害?発達障害?でしょうか?悩みです

    学習障害?発達障害?でしょうか?悩みです 20代で今、お付き合いしている彼女のことです。 お付き合いしていて、話し方、話す内容、行動、話を聞くこと、理解すること、が他の人とは少し違うと感じるときがあります。 具体的には 一度に2つのことを同時にすることが困難、苦手 同じ話を何回もする 話が止まらなくなるときがある 感情の浮き沈みが激しい 目を合わせて話すのが苦手 話を理解するのが苦手(内容を砕いで、詳細を分かりやすく話さなければいけない。) 周囲を見ないので危ない時がある(車にぶつかりそうだったり、人にぶつかったり) 不器用 細い作業、運動スポーツが苦手 私はこういった事を理解して、決して怒ることはしないで分からないこと、理解し難い事は優しく教えてあげています。 私が理解してあげて話もちゃんと聞いてあげてるのもあり、彼女からの好意は感じています。 仕事でも理解するのが苦手で覚えが悪いことで怒られたり自立できなくてご両親に怒られたりしています。その点は彼女もわかってはいるけど出来ない自分が情けなく涙したこともあります。 以前インターネットの幼児の学習障害の診断チェックをしたところ学習障害の可能性があると結果が出ました。 ネットの情報なので半信半疑なところはありますが、一度精神科に受診してみようかなとも考えています。 上記に書いた症状で、学習障害or発達障害の可能性はありますか? 今の状況で病院に受診した方がいいでしょうか? 愛情表現やプレゼントや手紙を渡すタイミングも苦手です。そんな彼女でも私はとても大切して、理解してあげて、少しでも楽になって欲しいと思っています。 今後の私と彼女との関係も上手く続くか不安で気になっています。 ご回答、よろしくお願いします。