• ベストアンサー

わからないのですが。

地球上の人間全員(60億人)で地球から1m離れたところでロープを持って、円周上に並んだら、このロープの長さはどれくらい?地球は4万kmとする。 という問題なんですけれど数学の公式で求められたと思うのですが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.6

こんばんは 地球の直径をrメートルとした場合、 地球の外周は2πrメートルです。 では、地表面から1mのところにロープを張るので (2r+2)π=2πr+2π がロープの長さですね。 地球の外周が4万kmとなっているので、あと2πメートル増えただけです。 π=3.14とすると 2π=6.14 答え 4万kmと6.14m 蛇足 4万kmから見た6.14mはとても微小ですので、誤差みたいなものです。 同じメートル単位にしてみると 40000000m 6.14m    桁が7桁も違います。

zerogame
質問者

お礼

分かりやすかったです、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#3991
noname#3991
回答No.5

スイマセン補足です  単位が統一していませんでした。 地球の半径を R(km)としたとき 2πR=40000...(1) 求める長さを L(km)とすると L=2π(R+1*(1/1000))=40000+2π/1000...(1)より あとは πの値をいくらで代入するか だと思うのですが。

noname#3991
noname#3991
回答No.4

地球の半径を Rとしたとき 2πR=40000...(1) 求める長さを Lとすると L=2π(R+1)=40000+2π...(1)より あとは πの値をいくらで代入するか だと思うのですが。

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.3

すみません、さらに間違えてました。 4万km+回答1ですね。

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.2

すみません、どれくらい長いかではないんですね。 (4万km+2m)×円周率 です。

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.1

 ロープの直径×円周率ー地球の直径×円周率 =(ロープの直径ー地球の直径)×円周率 =2×円周率 で良いかと。

関連するQ&A

  • おおよそ地球の直径?

    中学の息子に問題、「地球の周りに一番長いところにロープをぐるっと巻いて、そのロープを10メートル長くすると、地球の円周から何センチロープと地球表面に隙間が出来るだろう(浮きあがるだろう)?」・・・質問したまでは・・・忘れてしまいました。 確か数センチだった、記憶があるのですが。 お教えください。

  • どう求めるのでしょうか

    地球(凸凹のない球として)の赤道上に地上(海面上も)すれすれにぐるっとロープが巻かれています。この長いロープ(約4万km)に10mだけロープを継ぎ足して、どの位置でも地上から同じ距離になるようロープを持ち上げた(たるませた)とすると、どのくらいの距離地上から持ち上がるのか・・・という問題です。 どなたか、教えてください。

  • 中2●数学で分からない問題があります!教えてください><

    以下の問題がよく分かりません。 真面目にお答えいただける方にお願いします!中2でも分かるようにお願いします。 地球の半径はおよそ6400kmです。いま地球の赤道の長さよりも10m長いロープを用意し,赤道上空に一定の高さで円形に巻くことができたとします。  このとき,赤道とロープの隙間を通りぬけることができるのは次の動物のうちどれでしょうか。予想してください。  (という問題) 「ア=ネズミ(高さ およそ5cm)」 「イ=ウシ(高さ およそ1m50cm)」 「ウ=ゾウ(高さ およそ3m)」  ア・イ・ウから選ぶ問題です。

  • 直感では「ウソだろ!」と思うけれど、数学的には正しいネタ

    ごく普通の一般人である(と思っている)私が最近驚いた話です。 「地表に沿って、ロープで地球一周ぶん巻いたとする。そのロープを1mゆるめて、そのぶん均等に地表から浮かすようにすると、約16cm浮く。」 一般人の直感では、40000kmものロープをたかが1mゆるめただけでは、せいぜい誤差の範囲で、1mmたりとも浮きそうもない…と思いますが、計算してみるとたしかに16cmほど浮きます。 なんだかだまされたような不思議な気分です。 そこで、このような「一般人の直感に反するような数学的結果が出るネタ」って、ほかに何かないでしょうか? できれば上の例のように簡単な計算で確かめられればよりよいのですが、なければ「証明は難しいけど結果はものすごくエキサイティング!」というネタでもかまいません。

  • 計算のとき方。

    地球の裏側まで電波が到着する最短時間を求めなさい。ただし、光速を30万km/秒、地球の直径を12739kmとすること。答えは、小数点以下第3位を四捨五入して小数点以下第2位まで求めよ。という問題があるのですが、この場合地球の円周を求めて、30万kmで割れば良いのですか?この問題の詳しいとき方と、答えを教えてください。お願いします。

  • 数学の問題について

    質問です。 「航空機で赤道に沿って高度1万kmの上空を飛行し、地球を1周したとき、飛行距離は地球の周囲よりもおよそ何km長くなるか。」 という問題なのですが、この場合の「地球の周囲」というのは何を指しているのでしょうか? 地球をただの円として絵を書き、その場合の円周を指しているのかな、と私は思ったのですが…。 是非よろしくお願いします。

  • 円周(率)の計算方法

    文系人間です。 高校の数学は、計算問題は解けるけど…といったレベルでした。 円周率は、「円周÷直径」と習いました。 しかし、実生活において円周や直径を実測しようと思ったら、 定規や巻き尺を使ってせいぜい10分の1ミリまでが限界です。 それで正確な(小数点以下何兆ケタの)円周率が算出できるとは思えません。 ということは円周も計算式で求めなければならないということです。 で、円周は、「直径×円周率」…これでは堂々巡りですね。 円周を円周率を使わずに求める方法ってあるんでしょうか。 ある値の近似値ってその値そのものですか? 小数点以下何兆ケタの円周率を算出する公式は調べれば出てくると思いますが、 その公式が意味するところは、一般人にも分かるように説明できるのでしょうか。 また、そのような公式は、円周と関係あるのでしょうか、ないのでしょうか。 円周と関係ないとしたら、どうして定義から離れたところで、円周率が算出できるのでしょうか。 円周率に対するもやもやした気持ちを言葉にすること自体が難しいのですが、 あえて質問にするとしたらこんな形です。 推察するに聞きたいことはそうじゃないだろ、というご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 目の高さ1mの人が見える水平線の距離

    地球半径を6400Kmとする数学の問題として、約3.57Kmまで見えるでよろしいでしょうか。

  • 数学の図形

    数学の図形的な質問です。 半径16Mの円の円周に、二等辺三角形の45度の部分が接しているとします。 その二等辺三角形の両辺が4Mの場合、円心から二等辺三角形の底辺までの距離はどうやって求めるといいですか? 数学が苦手で、あてはめる公式も思いつきません。 よろしくご教授下さい。

  • 物理・地学の問題です。解法を教えて下さい。

    ある人工衛星が地球の中心から7.0×10^6[m]離れたところを周期5.9×10^3[s]の円軌道で飛翔している。人工衛星の質量は地球とくらべて十分小さく無視できるとき、地球半径を6.4×10^6[m]、万有引力定数を6.7×10^-11[N・m^2/kg^2]、円周率を3.1として地球の平均密度[kg/m^3]を求めなさい。 解答は5.2×10^3[kg/m^3]です。途中で使用する公式等も示していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。