• ベストアンサー

物理選択でずっと真剣に迷っています。

miki-hoの回答

  • miki-ho
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

私は今まさに受験生なのですが笑 進路は文系ですが、得意科目は数学でニガテ科目は英語です。 高校でも生物か物理では物理を選択していました。 得意不得意から考えて理系に進もうかともかなり悩みましたが、結果的に行きたい分野が文系になったので、今こうして文系生としてやっています。 文系科目はニガテですが、文系で数学ができるというのはそれなりに有利です。 ただし、今年のセンター試験は生物が極端に簡単になったために平均点がかなり上がりましたが物理はやや難化したために文系受験者の平均点はがた落ちでした。他の文系の人は生物でいい点を取っているのに私は物理だったために理科の点がかなり低くなってしまいました。その分どうしても不利になったしまったのも事実です。 なので、理系科目で文系受験してもまったく問題はありませんが、失敗したときに他の純文系の受験者との開きが出てしまうことはあるのでその覚悟は必要です。 長々駄文すいません;;

関連するQ&A

  • 文理選択について。※急ぎめです

    はじめまして。 現在は高校2年生をしていて、文系か理系かを決めなければなりません。 どちらにすれば良いか迷っています。 将来や得意な教科で文理選択を決めるといっていますが、将来は特に決まっていません。 学部は決まっていないのですが、大学には絶対行きたいです。 食品関係(パティシエや製品開発、事務など)かOL(事務など)に将来つけたらいいなとは思っています。 絶対につきたい!というわけでもありません。 勉強は全体的に好きではありません。 得意な教科は、数学がまだ一番得意と思っていますが、実際テストをしてかえってきた点数を見ると良くありません。 苦手なのは社会と国語(暗記もの)です。 最初は理系が良いなと思っていました。 ですが3年生の数学の問題を見てみて、とても難しそうでした。 化学も生物も難しそうで、ついていける自信がありません。 先生によると、理系は忙しくて結構つらいといわれました。 だからといって、文系で苦手な社会や国語をやるのもなあと思っています。 先生には文系と言われていますが、よくわかりません。 理系から文系には変えれて、文系から理系には変えれないと聞きました。 もしも文系にして、やっぱり社会と国語に辛さを感じたらそれは嫌だし、 かといって理系にしてついていけなくなるのも嫌です。 ちなみに高校は一応進学校ですが、偏差値は平均くらいです。 文理選択は自分で決めるものとはわかっていますが、どうしても選べません。 どうすればいいでしょうか? 文章下手ですみません、よろしくお願いします。

  • 文理選択

    英語はかなり得意で、国語は結構苦手。その他はそこそこです。特に将来やりたいことはないのですが、文理どちらがよいでしょうか?  英語を伸ばすには文系がよいのでしょうが、国語が嫌いです。理系では進路の幅が広がるのでそちらがよいでしょうか?  とても悩んでいます

  • 文理選択

    私は高校一年生です。文理選択で悩んでいます。将来はスチュワーデスか学校の英語の先生になりたいです。というと文系だねといわれます。英語は好きです。けれど世界史や日本史がどうも得意ではありません。けど私は文系という暗記教科が苦手で理系に行きたいのです。けれど将来のことを考えるとやはり文系に行かざるをえないのでしょうか?教えてください。

  • 文理選択で迷っています

    高校1年生の者です。 9月に文理選択があるのですが、どちらにも決めれなくとても悩んでいます。 将来の夢は公務員もしくは大学教師なのですが、興味ある分野が文理くっきりわかれており困っています。 その興味ある分野といいますか教科は、地歴と化学と地学で、苦手な教科は数学です。…が、最近国語も危ういです。 英語はどちらにもつかないですが、得意教科ではあります。 数学は苦手と言っても騒ぐほど嫌いではなく、解ければ楽しい、けれど解けるまでが苦痛なんですよね…。 文系教科は、好きな教科(地歴)は覚えるのも苦ではなく楽しいのですが、それ以外の暗記は現時点で少々嫌になっているので、将来嫌になってしまいそうで不安です。 安易に文系を選び、理系の楽しさを捨てる(この言い方はオーバーかもしれませんが)のはちょっと抵抗感がありますし、私の高校で文転は基本的にできません。 よろしければアドバイス、よろしくお願いします。

  • 高校・文理選択

    高校・文理選択 高校1年女です。文理選択で悩んでいます。 私の通っている高校のレベルはあまりよく分かりませんが、毎年20名くらい名古屋大学へ進学し、京都大学・東京大学には過年度生も含めて数名ほど進学しています。その他の国公立に進学している人も多いです。私は少し前のテストではだいたい学年で10番目くらいでしたが結構簡単に作ったような問題だったので実際はここまで順位はよくないと思います^^;得意教科は数学です。社会は最強に苦手です。(どうやってもなかなか覚えられません><)理科と英語は少しだけ得意で、国語は少し苦手です。また好きな教科は数学です。 私は将来薬剤師になりたいと考えているので理系にしようと思っていましたが、塾の先生や兄は理系に進むと数学が難しくて大変だと言っていました。(兄は文系でしたが。)今は数学が得意でもしばらく経つと難しくなって嫌になってしまうかもしれないと不安です。それに理系よりも文系の方が就職しやすいと聞きました。また薬剤師はうちの高校で上位3位に入っていても難しいという噂を聞いて考え直したほうがいいのかもしれないと思いました。 そこでいくつか質問させてください。 1,数学はこの先どのように難しくなっていくのでしょうか?がむしゃらに勉強しても、数学の才能(というかセンス?)が無いとやっていけませんか? 2,理科で物理・生物・化学のうち2つを選ぶとき、どれが薬科大学の試験に必要(有利)ですか? 3,とりあえず薬科大を目指して勉強をしていって、やっぱり無理だと思ったとき、他の学部を考えたいのですが、どの学部がよいのでしょうか?またそこからどのような職業に就けるのでしょうか? 4,そもそも私のレベルでは理系でやっていくのは難しいですか?理系で失敗するより文系にした方が将来就職しやすいですか?とはいえ、社会や国語が苦手だし文系も理系とはまた別の意味で難しいと思うので、半泣き状態です><; 上手くまとめられなくてごめんなさい;どんなことでもいいので回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 文理選択について

    私は英語への興味があり、将来英会話ができるようになりたいと思い、また、中国語も習いたいと思い、文系を選んでいました。 しかし今日担任が明日までなら文理決定を変えてもいいと言いました。 正直国語や社会系は苦手な方です。物語文と公民だけ良いです。 しかし中学では平均点以下だった数学が、高校に入ってから急にできるようになりました。ウチの学校では、理系は科学必須で、物理か生物のどちらか、文系は生物か地学ですが、中学のときは地学がカスで科学は得意でした。生物はそこそこでした。 しかも大学でやる英語は文系でも英会話ができるようになるようなものではないと聞き、非常に迷っています。正直今まで勉強はほとんどしていないので、苦手な国語や社会が勉強してできるようになる保障もありません。 アドバイスを頂きたいです。

  • 文理選択について

    文理選択について 中3です中高一貫校なので文理選択がまじかにせまっています。 自分は、文系の人間です。 国語と社会と英語と生物と化学なら授業をきくだけで70点はとれます。 数学と物理については 物理は苦手で、数学は・・・。 数学はめんどくさいと思うだけで、一度やりはじめるとおもしろいです。 数Iの2次関数(基本的なこと)は5時間で習得しました。 化学に興味があるので大学は理学系にいきたいです。 でも将来の夢は英語教師か、インテリアにまつわる仕事がしたいです。 もうなにもかもがバラバラで何にしたらいいかわかりません。 みなさんのアドバイスをお願いします。 ちなみに理系の方が就職率が高いとか理転はできないとかは知っています。 それと理系に自分がついていけるか、心配でたまりません。 高2になったときの数IIIが恐ろしいです。

  • 大学受験においての進路選択

    現在高校1年生です。 理系か文系かの選択をしなければならないのですが、どちらにしようか迷っています。 僕の得意科目は英語で、これだけは自信があります。とにかくこれを活かしていきたいです! 今の僕の状況なんですが、 物理が苦手で、最近数学もできなくなってきたような気がしてきました。 前まで自分は理系理系と思っていたんですが、数学も次第に難しくなり、苦手分野になりつつあります。 日本史とかはあんまり興味ありませんが、結構記憶には自信があります。 国語は苦手じゃないんですが、あんまり好きじゃないです。 ほかは良くも悪くもない感じです。 浪人はしたくないし、できれば自分は名大に入りたいと思っています。 僕は理系か、文系どっちを選らんだほうがいいのでしょう?

  • 文理選択について

    私は栄養学や食品学を将来勉強していきたいと思っている高校生です。 いま文理選択をしないといけません。 栄養や食品について勉強できる大学を目指すには、やはり理系に行くべきなのでしょうか? しかし私は数学も化学も苦手で、どちらかというと、国語や社会科が得意です。 どうしたらいいのでしょう。 文系から、栄養・食品系の大学を受けるのはむずかしいのでしょうか。 いいアドバイスがあれば、お願いいたします。

  • 文理選択

    今私は高校1年生で、文理選択で迷っています。 とりあえず農学部を目指すということで理系で生物・日本史を選択しました。(化学必須です) しかし私は理系、特に数学が苦手で、平均点をギリギリで取っているか、平均点を取れないという状態です。 文系科目のほうが得意です。 先生にも相談をしましたが、やはり文系に行ったほうが良いと言われました。 ある大学の個別試験には文系教科はなく(英語はあり)数学IIIIIIABCがあるので点数も取りにくいと。 でも私は科学が好きで、将来研究などをしたいと思っているんです。 このまま理系に進んで苦手な数学をがんばるべきだと思いますか? だから数学が苦手なのをこの夏に克服したいと思っています。 今までもそう思っていましたがなかなかできません。 どのようにやっていくのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。