• 締切済み

おもてなし料理

nfisg-xqkyの回答

回答No.3

私ならお義母さんに聞きます。 それが一番早いし 間違いないと思いますので。 味付けもどんな風なのがいいか 聞くと思います。 私は 義父にお酒を送るときは 本人の好みを聞いてから送っています。 本人やいつも接している人に聞くのが 一番無難だし、 もしお口に合わなくても あなたの好みで作りましたと 頑張ったように思わせておけば ものいいも つけにくいと思いますので。 わざわざ 作らなくてもいいなら お義母さまと相談して お店を予約しておく などされても良いと思います。

関連するQ&A

  • 義父との付き合い方(長文)

    私は2年前に再婚し、主人の両親とは別居しています。 お盆休みやお正月には主人の実家へ泊まりへ行きます。 義父は、とても我侭でデリカシーのない人でとても困っています。 私は、今年の春に流産し身体が順調に戻り、久しぶりに主人の実家へ泊まりへ行った時の話しです。 泊まりに行くと必ず家族でお酒を飲みますが、義父は酔うと私や義母へ傷つく言葉を吐きます。 流産して精神的にまだ立ち直ってない私に、「なんで流産したんだ。どうして子供が出来ないだ。」とグダグダ言われ涙が出そうになりました。 私は実家へ行く前に主人に義父が流産に対して何か言ってきたらフォローしてと言っておいたので、主人が義父に注意はしてくれたのですが・・・ 先日も主人の両親へ親孝行のつもりで一緒に旅行へ出かけた時にも、お酒に弱い私は、義父に「飲め飲め」と勧められ断ると嫌な顔をし、カラオケで歌わない私に「おまえは何も出来ないんだな」と言われました。 その時は、義母がフォローしてくれたのですが、私は涙が出来ててしまい部屋へ戻ってしまいました。 私は、主人の両親には出来きる限りの事はしてあげたいという気持ちがあったのですが、義父の暴言にはもう絶えられないと思いました。 主人や義母がフォローしてくれるのはとても感謝しています。 義父にはいつも義母が注意をしてくれるのですが、まるっきり効き目がありません。 あんなに我侭で相手の気持ちが分からない人がいるなんて信じられません。 今後、義父とどのように付き合っていけばいいのでしょうか? 義母は、とても優しく気配りが出来、尊敬出来る人で何でも相談はしているのですが、義父については相談出来ません。 主人も義父に対しては、仕方がないと諦めており、暴言を右から左で聞いています。 育った環境が違うので私には暴言を聞き流す事が出来ません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 料理大得意な義母に…

    私は結婚してまだ1年なんですが、明日のお昼に主人の実家で父の日と義父の誕生日と主人の誕生日を兼ねて プチランチパーティーを急遽することになって なんと料理大の苦手な私が料理を作って持っていくことになったんです(;ロ;) 主人の両親に私の料理を食べてもらうのは初めてで しかも義母かかなりのお料理上手で和食家庭料理がお店に出せるくらいおいしいんです だから私はすごいプレッシャーでメニューが何も思いつかないのです(T_T) そこで60代の方が食べやすく(カロリー控えめ) 昼食にふさわしく 料理が苦手で要領の悪い私でも作れて、安価で手がこまなくかつちょっと華やかな献立が思いつく方是非お助けください 注文が多くてすいませんm(__)m  オーブンはありません

  • 義両親におもてなし料理を。

    はじめまして。 3月に義両親が家へ泊まりにくることになりました。 それでですが、どんな料理を出せば良いかなぁ~と悩んでいます。 おもいきり張り切ってるような感じのもちょっと?と思うし、だからといって普段主人と二人で食べているのはあまりにもさびしいような気がするのです。 その日は用事が有り、料理出来る時間も2時間程度なのですが、短時間で出来るちょっと豪華風な料理レシピを教えてください!(3品くらい) 他には義父が好きな刺身は買ってくる予定です。 助けてください!よろしくお願いいたします。(レシピまではいかなくても品名だけでもありがたいです)

  • 義父母に1週間出す料理

    今週、義理の両親が1週間の予定で泊まりにくるのですが、料理が特に上手でない私は未だメニューのプランがまとまらず、かなり焦ってきています。 朝食、昼食、夕食、と最低4パターンは考えておきたいのですが、1歳の子がおりますので、なるべく手がかからず用意できるおもてなし料理を教えていただければ嬉しいです。 父は75才、母な70才くらいですが、お二人ともとっても元気。父はお酒が大好きです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 何かイイお正月のおもてなし料理はないですか?

    毎年、お正月1日~3日にかけて義母・義兄が泊まりでみえます。 いつもカニをお土産に戴くので、それもテーブルに出すのですが、その他、私が用意するものは、何かいつも似たようなメニューになってしまいます。 昨年は、昔ながらのおせちを作ってみましたが、あまり手をつけられず、残るものがかたよってしまい、後の処分が大変でした。 何かパッと作れて大皿に盛れるおいしい料理ありませんか? 義母・義兄共に結構グルメで頭悩まされます(..;) あと、ランチ・朝食メニューも何かいいものあったら教えて下さい! 沢山のアドバイス待ってますm(*u_u)m

  • 大至急!もてなし料理

    今週、ダンナの両親が私の家に泊まりがけ(1泊)で来ることになりました。 そこで問題なのが食事に何を出したらいいのかということです。 いわゆるおもてなしメニューというのが思い浮かばなくて悩んでいます。 二人とも60代で、洋風のメニューなどはあまり好まないようです。 なにかおすすめのおもてなしメニューがありましたらお教えください。

  • 同居での食事の問題についてです。

    同居での食事の問題についてです。 現在夫の両親と同居しております。私がフルタイムで働いているため夕食は義母が用意してくれているのですが、作るメニューが9種類しかないので月に3回同じものを食べている感じです。 原因は(1)義父がかなり偏食(2)義母は食事の支度を昼に済ませるタイプなので(夕方のんびりしたいから)チンしやすい煮込み料理が良い(3)3歳の子供が食べやすいもの 要は3歳~60歳が共通して好きなものを作ろうと思うとそうなっちゃうんです。 そこで私が帰ってから若夫婦+子供の分を作ろうと試みた事はあるのですが、台所は1つしかないので朝出かけるときに何を作るのか義母に聞かれて(朝からそんな事決めづらい)、帰ってくると私が作る予定のものの材料が既に台所にズラリと並んでいて(まるで料理番組みたい)、やりにくいし、結局私のわがままで義母は夜まで台所をキレイにかたづけられなかった、みたいな感じがして、1週間くらいで辞めました。 また、休日くらいは私がやると言ったのですが、義母が「皆揃ってるから○○にしたら」「じいが○○が食べたいらしいのよ、ゴメンね~」と結局いつものメニューを作る。。。。 両親と若夫婦が別々のメニューを食べる事について「子供の為に」とか「いつも作ってもらってて悪いから」とかカドを立てないよう何度か提案したのですが「一緒に住んでいて別々のものを食べるなんて・・・」とショックを受けたような顔をされます。 義父に至っては「義母の作るものが食べられないなら出て行け!作ってもらっておいてなんだその言い草は!」と大激怒・・・・ストレスがたまる一方です。 誰に相談しても「そこまでしてくれるなんていいお義母さんじゃない」「お義母さんを大事にするやさしいお義父さんじゃない」と言われます。 確かにそうなんですが。 毎日のことだからツライんです!!! 私はまだ我慢できるのですが主人はかなりウンザリしていて、あと子供の食育的にも決まったものしか食べないなんてあまり良くないと思うし。。。 義父を説得するのは嫌です。(怖いから話をするのも嫌) 週末は必ず外食して多少発散させてますがお金がかかります。 同居で食事を別にしている方、最初からそうでしたか? 気まずくならずに別にする、何か良い方法ありませんか?

  • 妊娠中です。別メニューにしてもらうには?

    現在妊娠7週目、フルタイムで働いています。 一日中ムカムカしますが、なぜか食欲はあります。 夫の実家で同居しており、朝は義母、昼は自前のお弁当、夜は夫が作ってくれます。 朝、昼は問題なく食べれていますが、夜は仕事の疲れがあるせいか、ムカつきがひどくなることが多く、 メニューによっては食べたくないものがあります。 夫が作ってくれていることについては、大変ありがたいと思っており、感謝していますが、 夫・義両親と同じメニューでは正直辛いことがあります。 実際、今週初めからは冷やし中華が食べたくてたまらず、 だからといって、「今夜は冷やし中華にして」とわがままを言うのには躊躇します。 自分の分だけ買って食べようかなと思いますが、たまに義両親が夕食を作ることがあるので、 せっかく作ってもらったのを無駄にするのが大変忍びなく思ってしまうのです。 どうすれば、誰の気持ちも傷つけずに自分の食べたいものを食べられるでしょうか。 ちなみに、夫・義両親との関係は申し訳ないくらい良好です。

  • 神道のお盆について教えてください

    私は、昨年末に結婚して神道の家に嫁ぎました。 結婚の三年前に、義母が亡くなっており 夫の実家は、義父と義妹が住んでいます。 今週末に、義母のお盆の準備をしに行こうと思っていますが 義父と義妹は、よく分からないようです。 また、周りの親族もよく承知していません。 自分の実家は仏教でしたので、勉強しようと思い 本を探してみましたが見つけられませんでした。 義父は、何もしなくていいよと言っておりますが 大げさにならない程度に、何かしら準備したいと思いますので どうぞご教示下さい。 また、今後参考になりそうな本をご存知の方がおられれば教えてください。

  • 義母と一緒にお風呂(温泉)に入りますか?

    結婚して2年になりますが夫の両親とまだ一緒に旅行をしたことがありません。 夫の両親は子供(孫、1歳)に対しても初孫ということもあってとても可愛がってくれてとてもいい関係が築けていると思っています。ひとえに義母の気遣いのおかげだと思っています。 普段からよくしてもらっているので、一緒に旅行にご招待したいなあと前から思っています。孫と一緒ということで喜んでくれるかな、と思うのですが、泊まりの旅行となるとお風呂のことを気にしてしまいます。やはり裸で一緒に入るというのは恥ずかしいです。義母にも無理やり恥ずかしい思いをさせるようで悪いかな、と思ってしまいます。だからといって別々に入るのも露骨に嫌がっているようで・・・。 みなさんは夫の両親と旅行に行った場合、お風呂はどうされているのでしょうか。また、部屋は別々にとりますか?義父と一緒だと着替えなど不便が出そうですが、わざわざ別々に部屋を取ったりしたら夫の両親は気分を害するでしょうか。