• ベストアンサー

ACプラグからとった電源をUSBで出力するコネクタは良く見かけます。(

zivの回答

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.3

DC(直流)5Vで500mAしか取れない物から AC(交流)100Vを作り出しても、家電を可動させられるとは思えませんが・・・ ACプラグの言葉の意味を勘違いしてませんか?

saton7
質問者

お礼

ありがとうございます。 DSが、ACプラグからも、USBからも充電できたので、充電タイプのものであれば、エネループから給電できないかと、考えておりました。 ノートパソコンのバッテリーとかです。 DS、iPhoneは、USBからの充電用コネクタは所有しています。

関連するQ&A

  • DC電源出力のコネクタ

    製品からDC12V/1Aを出力する機能を持たせます。通常ACアダプタは 丸ピンのプラグが付いていて、それが出力です。機器側にはソケットがついていて、それが入力ですね。今回その機器側から電源をコネクタにして出力したいのですが、何か良いコネクタは無いでしょうか? 機器側からケーブルを出すわけにはいきません。機器のパネルに穴を空けてコネクタが見える状態にしたいです。挿抜は結構繰り返すので、ナイロンコネクタでは持ちませんし、接続する側のケーブルも耐久性がないでしょうから外部接続用のコネクタが欲しい。丸ピンのコネクタでは使い方が逆ですが、使い勝手はよいですね。 なんなら、ケーブル接続の丸ピンソケットはありますね。基板実装 またパネルマウントの丸ピンプラグはなんてあると良いのですが、 そんなのありますか? 安定化電源の様にバナナプラグなんていうのは、そもそもこの本体が 電源ユニットでないし、デザイン的にイマイチ。 丸型でφ10とかφ20ならヒロセにもありますがデカすぎです。小型で欲を言えば基板実装でL型、1本のケーブルで挿抜出来るコネクタにしたい。 製品から電源出力できるような機器を設計された経験のある方、どんなコネクタを使ったか教えて頂けませんか。

  • 電源用USBコネクタについて

    質問があるのですが、車のセンターパネル内に電源用のUSBコネクタを 増設したいと思っております。 IPODの電源確保をUSBから取るのですが、出来れば配線が見えないように シガーソケットから配線しないで、パネル内部からUSBの電源を取りたいと考えています。 方法として考えているのが、 パネル内部にシガーソケット追加 ↓ シガーソケットからUSB変換 ↓ ipod を考えているのですがほかに良い方法はないでしょうか? 出来れば内部12vケーブルにUSBコネクタを直接つけたいのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 【USB+ACタップ】電源プラグがささらない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・USB+ACタップ MOT-U04-2132 ▼お困りごとの詳細 電源プラグが奥までさせないのですが、これはなぜですか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • パソコンのAC電源コネクターが不調で困っています

    パソコン(FMV-BIBLO NB18DL)のAC電源コネクター(受け側)の調子が悪くて困っています。 DCプラグの差し込み方でAC電源になったり、バッテリーに切り替わったりします。 ACアダプターを新品に換えても接触の不安定さは変わりません。 パソコンの裏蓋を開けてAC電源コネクターの状態を見ようとしたのですが、肝心の所が確認できません。 潰すつもりなら強引に分解しようと思いますが、万一のことを考えて決断できません。 接点復活剤をスプレーしても、接点をヤスリで磨いても変化なしです。 このような症状を体験された方は、その対処方法を教えて頂ければ助かります。

  • DCプラグにACを

    お世話になります。 ACアダプターの出力側になる方の端子DCプラグにAC100Vを流すのは危険でしょうか? メタルコネクタは高価なので、パーツとしてDCプラグ、ジャックが市販されているものを流用してコネクタ代わりにならないかと考えています。 流す電圧はAC100Vですが、容量は0.5Aにもならない程度です。 また、抜け止めのロックの必要はありませんし、ケーブルに力がかかることもありません。 データシートを見たら定格はDCの20V以下の低圧になっています。構造の問題もあるのでしょうか? 無謀でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • USB2.0コネクタの出力電圧は?

    ハードディスクプレイヤーなどをUSBに繋いで充電できたりしますよね? USBコネクタからは何V出力しているのでしょうか?

  • USB3.0のコネクタ

    USB3.0のコネクタ フラッシュメモリのUSB3.0のコネクタは USB2.0のコネクタにも奥までしっかり刺さるのですが、 外付けHDDに付属しているUSB3.0ケーブルのコネクタは USB2.0のコネクタに奥まで刺さらず、ぐらぐらした状態になってしまいます。 ケーブルのUSB3.0コネクタの奥の方にある5本のピンがフラッシュメモリのそれと比べて 高くなっており、奥まで刺せない仕組みになっています。 これって仕様ですか? 奥まで刺せないプラグってこれでいいんですか?

  • USB-ACアダプターについて

    最近、旅行や出張等で長距離移動をする機会が増え、デジカメ、スマートフォンなどの充電のため外部バッテリーを購入しました。 外部バッテリーから各種接続プラグを取り付け充電するのですが、ノートPCはACプラグですので、外部バッテリーに接続できず充電できません。 そこで、アダプターが欲しいのですが、USBをACプラグに変換するアダプターはたくさんありますが、その逆のアダプターは存在するのでしょうか? うまく説明できず、理解に苦しむとは思いますが、些細なことでも結構ですのでアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • ACアダプタの出力プラグの抜け止め防止について

    ACアダプタを製品に使っていますが、出力プラグ(DC側)が製品から不用意に抜け落ちて困っています。PSE上容易に抜けないとまずいのですが、意図せず抜けてしまうのは困りものです。 不用意に出力プラグが抜けないよう、ロックできる機構をもったプラグをご存知ありませんか。もしご存知の方がいましたら、プラグ及びその受け側ともに購入先をお教え頂けると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • ACプラグが欲しい

    PC本体についている差し込み穴間隔14mm(Eつき3極)のAC出力端子に、普通の差し込み穴間隔13mmの2極ACプラグを差し込めるアダプターが欲しいのですが、ありませんか。 教えてください。よろしくお願いします。