• ベストアンサー

確定の個人年金について

確定の個人年金について 基本的に終身の年金は長く生きれば得ですが、 年数が確定した個人年金について疑問に思います。 例として、確定年金10年 60歳年金開始 全労済のねんきん共済で、加入年齢50歳だと 年金額12万(1口)あたり、保険料は月掛け9530円です。 単純に、9530円×12カ月×10年=1143600円が掛け金総額 受給額は120000×10年=1200000円 それで確定年金だと、保険料控除はあっても受給時に 所得税とか住民税がかかります。 自分で積み立てた預金の方となんら変わらないように 思いますがどうなんでしょうか? 確定拠出年金なんかの方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

昨年から僅かながら個人年金も入り始めたおじさんです。 今通知が手元にありますが「年金の支払額」と「必要経費(積立金額)」と「差引金額」の表示があり、源泉徴収はこの差引金額に対して掛って来ます。 所得税法上は雑所得扱いだそうです。従って20万以下は無税。 差引金額とは早い話が利息なのでしょう、自分で積み立てれば20%(だったと思います…汗)は税金で持って行かれますが、こちらは年間20万に及ばなければ無税という事です。 しかも個人年金の場合積み立てているときにも年間10万だったと思いますが源泉控除があるはずです。 従って自分で積み立てるよりはるかに優遇されています。     > 確定拠出年金なんかの方がいいのでしょうか? これは私はわかりません。

sekachu
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

税金の話は#1の回答通りですが、確定拠出は、掛金は固定=確定ですがメニューで選択した信託や株式ファンドの運用次第で利幅が多くも少なくもなります。 同じ社員で同じ拠出をしてもメニューの選択により将来貰う年金額に差がでるということです。 運用の優劣は個人責任という代物で、今の年金特にJALで有名になった企業年金は確定支給年金といいます。

sekachu
質問者

お礼

選択は怖いですね。。。 参考にします お世話になりました。

関連するQ&A

  • 個人型確定拠出年金の「節税効果」について教えてください

    個人型確定拠出年金の「節税効果」について教えてください 個人型確定拠出年金の加入を検討しています。掛け金230000円で考えています。節税効果が金額にしてどの程度になるのかが知りたく、ネットを中心に調べてみましたが、よくわかりません。 課税所得額は310万円で、現在、所得税2600円/月、住民税3900円/月ほど引かれています。   おおまかな額でも結構です。どうぞよろしくお願いします。

  • 個人型確定拠出年金について

    お世話になります。 個人型確定拠出年金について教えてください。 来月に会社を退職予定です。 4年ほど企業型の確定拠出年金に入っていました。 今後、企業型確定拠出年金のある会社に就職する可能性もありますし、 とりあえず個人型に入り運用を続けようかなと考えています。 この場合、 1.個人型で掛金を拠出し続ける 2.運用のみ行う の選択肢があると思いますが、わからないのが2の場合です。 「運用のみ行う」を選択した場合、その後再就職して企業型に加入したり、または個人型で掛金を拠出するように変更した際、今現在の運用額を移管できるのでしょうか?それとも「運用のみ行う」場合の運用額は他へは全く移管できないのでしょうか? 移管できるのであれば、無職の間は「運用のみ行う」でいこうかな思います。 また企業型から個人型への移行の際の空白期間が長くなった場合のデメリットはあるのでしょうか?(年金受取額が少なくなるなど) アドバイスお願いします。

  • 平均寿命まで生きれば元がとれる終身年金

    会社が中途半端に最低金額で企業型確定拠出年金制度にはいっています 月5000円の掛金では将来貰える年金額が少なすぎるので掛金を増やしたいのですが 企業型に入ってると個人型にははいれないのですよね 企業型確定拠出年金で個人が掛金を自腹で増額したいという制度もなさそうだし そうなると残されたのは民間の年金保険しかないという事でしょうか 民間の年金保険で平均寿命プラス1,2年ぐらいの年齢で 掛金とせめて同額ぐらいの年金を受け取れているというなら まだ長生きした時の保険として終身年金もいいのですが 100歳まで生きないと元がとれないというのなら保険に入る意味がなさそうです 民間の終身年金はだいたい何歳ぐらいまで生きたら 掛金と年金額がトントンになるぐらいをターゲットに価格設定しているものなのでしょうか? 平均寿命まで生きた時点で、掛金と年金受取額が同額ぐらいになるような 民間の終身年金て存在するのでしょうか? 存在するならどの保険が該当するのが知りたいです

  • 個人年金保険と確定拠出年金とどちらが有利?

    31歳独身女です。   保険の見直しを考えていた所、     そろそろ、60歳からの無年金の10年に備えて 個人年金を準備しようと考え始めました。      結局、今の年齢の個人年金保険で月1万位から 控除もあるし、あんしん生命の個人年金保険で 積み立てていこうかとの結論になったのですが。      ただ、個人型の確定拠出年金が申し込める職場環境ですので、 確定拠出年金もどうかな…と考え始めました。 そちらの方が控除もお得そうですし…    今の保険と、個人年金1万円を月に積み立てたとしても    確定拠出年金をプラス1万したとしても、約月2万8千円の保険料になってしまいますので まだ現在は月3万の保険料は避けたいところです。     確定拠出年金と個人年金どちらをいまから1万円積み立てて行くなら どちらが良いと思われますか?   将来、プラス1万で積み立てるなら・・・というなら 今確定拠出年金1万、将来個人年金1万…の順番のほうが良いのでしょうか?    まあ、申し込む確定拠出年金の中身にもよるかもしれませんが…         ご意見をお願い致します。    

  • 個人年金保険と確定拠出年金 両方控除になるか。

    個人年金保険と確定拠出年金に加盟したばあい両方控除になりますか。 個人年金保険を月7000円としたら所得税4万円と住民税28000円と 確定拠出年金 年間144000円したら、控除は合わせて212000円になりますか。 課税所得が570万ぐらいなので、税金は幾ら節約できますか。 また、当方52ですが、個人年金保険は10年を超えないと支払いが終えないんで、退職後も 仕事を探し個人年金保険支払いをするようになるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 確定拠出年金の受給権について

    以前勤めていた会社には企業年金がなく、 確定拠出年金の個人型のものに加入して掛金を拠出していました。 さて、来月から別の会社に就職するのですが、 その会社には企業型の確定拠出年金があります。 確定拠出年金はポータビリティー云々で 個人型で積み立てた年金資産を移せることは一応理解したつもりです。 ところが、この企業型年金の規約にある受給権についての記載で 解らないことがあります。 3年以上勤めないと受給権の何割かが企業側のものになるという件です。 この「何割か」が及ぶのはその会社に勤めていた期間の拠出金に だけ及ぶのでしょうか? それとも年金資産全体に適用されるのでしょうか? 掛金の拠出者を考えれば当然に前者と思うのですが、 正しくはどちらなのでしょうか?

  • ねんきん共済(全労済の個人年金保険) について

    個人年金について質問いたします。 私は現在28歳・独身・女性です。現在のところ結婚の予定はありません。 勤務している会社には厚生年金基金・財形貯蓄制度がありません。 公的年金にプラスして、少し余裕のある老後を送るために、 個人年金保険への加入を考えております。 特に年金受取開始年齢が65歳からなので、60歳から65歳までが不安です。明治安田・あんしん生命・全労済の個人年金を検討して、 この中で全労済の個人年金保険(ねんきん共済)が一番よいのでは、 と考えております。 ねんきん共済に加入するのであれば ・払込期間60歳まで、受取開始60歳から ・年金額36万円の逓増型(年金額が2年目から5%ずつ上がる) ・家重型 ・掛金は年払いで119940円 できれば年金額48万円の定額型がよいと思ったのですが、 掛金が年払いでも16万近くするので、 少し負担が重いかなと迷っています。 終身年金は魅力ですが、負担が大きすぎですね・・・ ねんきん共済の良い点としては ・解約返戻金が払込掛金を上回るのが5年と他社に比べて早い。 (掛金払い込み中にどうしてもお金が必要になったら、5年過ぎれば損しない。) ・掛金払込期間中に自分が死亡したら、契約年金の2倍の額が10年間遺族に支払われる。 ・掛金払込期間中に自分に重度障害が出たら、契約年金と同額を60歳まで受け取れ、 60歳過ぎまで生存していたら、その後の契約年金も支払われる。 (個人年金とは別に現在がん保険と医療保険を契約しようと思っています。契約するつもりのこれらの保険には、重度障害や死亡保障はついていません。) 加入するに当たって、心配な点・疑問点は次のとおりです。 1.今後転職しないとも限りません。もし転職した会社に厚生年金基金や財形貯蓄制度があったら、 そちらに加入したほうが得ではないでしょうか? 2.年金受取開始から7年目位までは年金の月額は4万円を下回ります。現在の1万円=30年後の1万円と限りません。 この額で十分と言えるのでしょうか? 3.金利のことには詳しくありませんが、現在は低金利と聞きます。 今加入するのは損でしょうか?数年待ったほうがよいのでしょうか? 4.一番気になる点は個人年金を受け取ると税金がかかることです。自分で調べて源泉徴収の基準額の算出の仕方は分かりました。この「源泉徴収の基準額」というのがそのまま税金になるのでしょうか? それともこれに何%かかけるのでしょうか? 年金受け取るのに税金が高額だと・・・という気持ちもあります。(あんしん生命は会社が負担してくれるので、この点はいいなと思います。) 恐れ入りますが、上記1~4の質問にご回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 全労済の個人年金は、どうですか?

    全労済の個人年金を検討中です。 家重・終身保険にしようと考え中です。 55歳から年金を受給するとなると、 元はとれますか?本当に自分が亡くなるまで、 年金をいただけるのでしょうか? 全労災の終身保険に入ったことのある方、 よろしくお願いいたします。

  • 確定拠出年金5000円ずつ20年積み立てた場合!

    個人型の確定拠出年金で 40歳から60歳まで 最低支払額の月額5000円を20年間支払った場合、 5000円に運用益と利息ををプラスした金額を20年間分割で 受取る感じなのでしょうか? そのあたりが良く分かりません。 この受給額を月1万円ずつにして10年で受け取るとかそういうことを する終身型でない、積み立て型の年金のことをいうのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 個人年金(確定年金)受給時の税金損得について

    こんばんは。 現在会社に勤めていますが、この度、転職に伴い54歳から個人年金を受給することになりました。 (受け取りは確定年金で10年、15年、20年から選択可能) 個人年金受給時の税金損得について確認させてください。 ●条件(現在); 個人年金の受給開始は53歳 確定10年;年間の課税対象額は、85000円 確定15年;年間の課税対象額は、70000円 (課税対象額=雑所得です。 別途計算しました) ●その他; 公的年金の受給は64歳以降(11年後) ■以下質問(確認内容) 確定10年で受け取ると公的年金の受給開始までには個人年金の受取は終わります この期間は給与所得が有っても(現在)雑所得の合計20万円以内なら、確定申告不要となります。(参考文献より、なお60歳以降の給与所得有無は未定です) 一方、確定15年では64歳以降、公的年金の受給と重複します この期間での個人年金の70000円(雑所得)は、「公的年金以外の所得」と扱われると思います。 そうであれば、公的年金を含めた課税対象額が増加することになるので、 結果的に「国民健康保険料」や「所得税(5%)、住民税(所得割)」も課税対象額の増加分だけ増えることになります。※1 公的年金の受給以降、健康保険料や税金を軽減するためには、所得は少ないほうが税金は少なくなる。従って上記ケースの場合、確定年金は15年より10年で受給するほうが得なので、公的年金受給までに個人年金の受取を終えてしまおうと思います このような理解(※1)で間違っていないでしょうか? (但し確定15年は10年よりは受給総額は増えますが無視してください) 参考文献; 所得税法は第121条で「確定申告を要しない場合」として、年末調整を受けている給与所得者の場合、給与以外の所得金額が20万円以下の場合は、確定申告は不要となっています。 以上です