• 締切済み

排水枡の数について

建売住宅を購入予定で、家はほぼ完成しています。 先日初めて気がついたのですが、庭に排水枡が4か所もあります。 (建築中は資材置き場になっていたので気が付きませんでした) 図面には道路側に排水枡1個所と水道メータ1個所の記載はありますが、それ以外に記載はありません。 なのに芝生が植えられた場所に点々と3個の排水枡(蓋)らしきものが設置されています。 いくつも排水枡(蓋)があるのは通常のことなのでしょうか。 住宅についてあまりに無知なのでかなり不安に感じています。 内覧会が近くあり、売主に確認するつもりですが、全くの素人で業者の説明を鵜呑みにしてしまわないために、詳しい方のご意見をお聞かください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.3

 >図面には道路側に排水枡1個所と水道メータ1個所の記載はありますが、それ以外に記載はありません。  設計事務所の図面の配管図と実際の配管が異なる事は良くあります。  桝は曲がり箇所や合流点や道路際の本管への流出口に点検口として設置するのですが、下水道の場合、厳密には各下水道事業者(自治体の下水道課等)の決まりに従って設置されます(下水の無い地域はその限りではない)。設計事務所はそこまで(事業者ごとの配管の決まりまで)知識が無いので、一般常識的な配置の図面になっています。また、配管図は実際には設備屋が書いてる場合が多く、その図面が省かれている場合もあります。  まあ常識的に桝が1箇所と言う事はありません。雨水数箇所、排水数箇所あるのが一般的だし、メンテナンス上必要です。

miya_miya_
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 図面がすべてだと思っていましたが、配管については別物なのですね。 詳し説明で納得できました。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

北国の設計屋さんです。 排水桝の設置の基本 1.家屋から出る排水1管に付き1か所の排水桝が必要 (台所流し・洗面流し・洗濯機・浴室・便所など排水管1系統毎) 2.直線距離5~10m毎に1か所の排水桝が必要 3.交差ヶ所或いは曲がりヶ所に排水桝が必要 まあ、住宅設計における排水設備設計の常識みたいなものです。 (意匠設計だけの方は分からないと思いますが。) 普通、6~8ヶ所の排水桝設置は必要ですよ。 ご参考まで

miya_miya_
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。 狭い庭に点々と排水枡があり、少し異様に感じていましたが、それは必要な設備で常識なんですね。 アドバイスをいただき、とても参考になりました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 宅内の排水用桝ですが、汚水用と雨水用とがあります。汚水用の場合だと、公共下水道等に接続するための公共汚水桝があり、宅内ではこれが最流末となります。  いずれの場合も建物から流末の桝までの切り回しのために、流出方向や管底高さを変化させる箇所に宅内桝を設ける必要があります。又、建物からの排水管がある箇所にも必ず宅内桝を設けます(通常、建物からの排水管は複数あります)。  従って、宅内桝は1つとは限りません。  又、公共下水道が道路に布設されていない場合、汚水排水はくみ取り式か浄化槽式となります。浄化槽にも管理用のマンホールがあります。

miya_miya_
質問者

お礼

早速のご回答、どうもありがとうございました。 工事ミスでないと分かって安心しました。

関連するQ&A

  • 雨水桝の蓋について

    雨水桝の蓋について 家の通路に雨水を処理するためのマス(ふたは穴付き)が数か所あり 最終的に排水管が公道の側溝につながっています。 (1)雨水桝のたまった汚泥を定期的に掃除したくないので排水マスのふたの穴を塞ぎたい。 (2)一方で雨が降った時の表層の雨水も雨水桝を通して排水したい(水はけが悪くなる、水たまりは勘弁) と相反する相談が知人からありました。 そこで、考えついたのが 市販の透水シートを雨水マスのふたの底に敷き、その上に砂利やバラスを被せれば 多少?排水効率は落ちるが、土、砂の流入は阻止できるませんか? 現状、雨水桝一か所につき、降雨面積は5~7m2ぐらいで、 通路は傾斜がついていますので、降った雨の大部分は直下の地面じゃなくて雨水桝に向けて 流れていきます。(たぶん) 降水量 30mm/h(どしゃぶり程度) で5m2 の範囲の雨が流入したとすると150リットル/h(風呂1杯弱) 透水シートの排水性(透水性)ってどの程度なんでしょうかね。。。 思った以上にゆっくりだとすると、水たまりになりますよね。。

  • 排水管外桝の隙間穴

    トイレが詰まり、屋外の蓋から汚物が溢れ、庭に白いトイレペーパーが散乱していました。 今日、外桝排水つまり処理をしてもらいました。 風呂洗い場、風呂タブ、洗面台、トイレ、キッチンから排水管が屋外に出ていて、太い管に つながっていますが、つなげた1か所の隙間に、木の根っこが突き破って出てきて太い管の 中は、根がグルグル伸び、それに、トイレペーパーが長い年月張り付いていました。 根を取ってもらったのですが、隙間は空いたままで、気になりましたが大丈夫でしょうか。

  • 排水口の臭い、汚水枡にL字トラップ設置で防げるか?

    築25年の一戸建て住宅に越してきました。 洗濯機置き場と浴室内の排水口がひどく においます。 他の質問の回答から、原因は排水口にトラップがついていないことだと知り、水道屋さんにトラップ設置の見積もりにきてもらったところ、 トラップは各排水口につけなくても、 室外の排水枡(汚水枡?)にL字トラップというものを設置すれば臭いは防げるといわれました。 確かにこの方が工事費も割安ですが、 効果に疑問が残ります。 どなたかぜひご助言ください。

  • 庭の排水

    庭の排水が良くなくて、雨が降ると家の基礎の周りに水が溜まってしまいます。 雨水用の排水枡も何箇所かあるのですが、あまり機能してないようです。 フェンスに沿って何本か木が植わっていて、その根元が盛り上がっているため 地面の傾斜も家の方が若干低くなっているようです。 この状態は家に良くないと思うので、梅雨が来る前になんとか改善したいと思うのですが 低くなっている基礎周りに土を足して踏み固めれば大丈夫ですか? 素人では無理な場合、どういう業者に頼めばいいのでしょうか? (リフォーム屋?庭師さん?) また、排水枡の点検はどこに頼めばいいのでしょうか? 中古住宅なので、取り付けた業者が分かりません。

  • 建売業者との対応を教えて下さい(雨水浸透枡)

     昨年の5月に建売住宅を購入しました。家は一昨年の11月に建ちました。入居当時より庭にある雨水枡辺りが雨が降る度に大きな水溜りになっていたので今年の梅雨時に、その枡の蓋を開けた所満水でした。その蓋も水圧で浮く感じでした。  大雨が降ると溜まった水は家の横を通り道路に向かって流れ、現在水の通り道の道路に近い場所ではいつくか陥没が有ります。 隣の新築工事をしていた業者に、この枡は浸透枡で今は全く機能していないと言われました。30分の弱い雨で水溜りが出来ます。  建物も入居当時より、2Fキッチンの排水が遅くゴボゴボと音が気になります。閉まらないトイレのドアやクロスの切れ等で、再三お願いをしてやっと建築会社の大工に直しにきてもらいました。購入前に熟慮しなかった事をとても後悔しています。  今回の雨水の件で建築会社より配管の図面を入手したところ、我が家は浸透枡ではなく配管で下水に排水するようになっていました。  仲介の不動産屋から、建築会社は雨水に関して責任は一切ないと言っている と言います。  このような状況で建築会社に図面通りにしてもらえる可能性は有りますか。もしくは機能する浸透枡を工事し直してもらえるのでしょうか。  来週に不動産屋の知り合いの業者が見に来てくれる事になってますがどのように話を持っていったら良いのか…どうかご教授ください。

  • 住宅の汚水、雑排水の排水経路についてお尋ねします。

    住宅の汚水、雑排水の排水経路についてお尋ねします。 基本的な考え方、ルール等が知りたいのですが、参考書の事例等を調べてもなかなか明確な答えが得られません。どうぞよろしくお願いします。もし、参考になりそうなサイト、住宅に特化した解説書等ご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。 以下の参考例事例(3パターン)についてのご意見をお聞かせ下さい。 (1) 汚水管を単独処理とする場合。 ある参考書によりますと・・・「汚水は別系統とし、最終桝の手前で雑排水と合流させる」という説明になっています。 雑排水は、平行した別の埋設管100φにそれぞれの衛生器具、流し等の箇所で接続しています。 (2) 他の参考書の設計例では・・・ 床下を100φの汚水管が横断し(建物の中央部)、そこに50φや100φの雑排水管を床下で接続している場合。 (3) 最終桝から延長された埋設管100φが建物に沿って配置され、そこに外壁に面した便器、手洗い、浴室、キッチン等からの排水管を接続している場合。 ((1) の汚水系統を一緒にした場合と同じようです) (1)の場合、コストアップにはなるでしょうが、やはり一番ベターな方法でしょうか・・? (2)の場合、床下とはいえ建物内を汚水管が横断するため、気になります。床下で何かトラブルが起こるとは想定しなくとも良いでしょうか? また、この事例の場合基礎貫通は1ヶ所で済みますが、基礎貫通との関係はあまり意識しないものでしょうか?(貫通箇所はできる限り最小限にすべきとか?) また、「原則、最短距離で最終桝へ接続する・・」と何か見た記憶がありましで、そこから考えますと、建物外周を廻すには距離がある場合、このような床下経路を考える事も十分あり得るのかなと言う気もします (3)の場合、水周りが全て隣地側外部に面しており、基礎貫通部分以外、建物床下での横引きはないため、(2)とは逆にイメージ的には良いのですが、貫通箇所が5箇所程度ある事や、単独系統?のため、管のトラブル、メンテの必要が生じた場合、問題になる事はないですか?(貫通箇所は(1)についてもいえる事ですが・・・) いろいろ参考図書の事例を見ましたが、この(3)のパターンが一番多い気がします。 また、キッチンの排水については一般的に他の雑排水の系統と同じで良いようですが、 詰まりがあるとすればキッチンかと思いますが(油の固まり等)、排水経路・桝設置について考慮すべき点はありますか? 水廻りの配置状況や、コストによって一概には言えない事もあるかと思いますが、原則論でも結構ですし、他に注意すべき点等ありましたら、ご教授願います。 以上よろしくお願い致します。

  • 汚水桝側からホースを通したら詰まりをとれますか

    流し台のつまりについて質問の追加をさせていただきます。 流し台側からワイヤーがうまく通せないので、外の汚水桝からホースを差し込んだら詰まった箇所まで届く気がしますがどうでしょうか。それとも汚水桝に流れ出るところに網などがあって通せないのでしょうか。 逆流させると流し台下の排水パイプの床付近から汚水があふれませんか。 もし実行するとして、汚水桝を確認したら大小が並んでいたのですがどちらにホースを差し込むのでしょうか。

  • 擁壁+コンクリート桝→生活排水の垂れ流し

    斜面に面した中古住宅(ひな壇状3段の一番低い場所)に住んでおります。 我が家より1段上に建つ隣の家の擁壁の一番下から 隣の家の生活排水が流れ出てきて それが我が家の駐車場に流れ込んできます。 生活排水だと確信できるのは毎日毎日、朝と夜の間にだけ濡れているからです。 洗濯機を使ったり、風呂の栓を抜いたり大量の水を流した時のみ流れ出てくるようです。 (隣が洗濯機を使っている音や風呂に入っている水音など聞こえてくるので) 隣とは3~4年前にも同じことがあり揉めまして、 嫌がらせや脅迫を受けました。 以前の質問内容です。 http://okwave.jp/qa/q3155186.html その時は間に仲介の不動産業者に入ってもらい どうにか隣の家の排水路を市道に作らせ終わったのですが、 (もちろん謝罪などありません) 今回また違う場所から流れ出ているのです。 流れ出ている場所としては隣の擁壁の一番下の部分なので 知ったこっちゃないんですが、 その排水が我が家の駐車場に流れ込んでくるのはたまりません。 なのでうちの駐車場の前にコーキング剤を盛って、隣の排水がうちの駐車場の中には 入ってこないように工夫はしましたが、 うちの駐車場の真ん前の側溝の蓋(コンクリート製)は 毎日朝晩濡れた状態です。 (画像のオレンジっぽい方が我が家の駐車場で茶色い柱の向こう側が隣の擁壁です 家の前面道路は近所6軒共有の私道です。) 下水区域ではなく、トイレは浄化槽で 生活排水はいったん各戸の敷地内にある枡に貯め側溝に流すという感じです。 流れ出てくる排水は濡れてる状況から見るとたぶんバケツ1杯分程度と思います。 ただ本来隣の家の排水は今漏れ出てきている私道側とは反対の市道側に流れるように 排水路を作ってあります。 私の予想ではいまどきコンクリートの排水枡 (隣の主人が「でっかい排水枡をわざわざ作らせた」と自慢してました)を使って 素人工事したものが4年も持たずに破損したまたは、 排水パイプが外れてるのだと思っています。 ただ、前回の時にも相当期間ほったらかして 自分たちの家が建っている土地に 自分たちの生活排水を大量に長期間垂れ流していたようなので この家の地面はすでにミズミチができていてゆるゆるの地盤になっています。 揉める前に隣の奥さん立会いの元、この家の壊れたまま使用され続けていた 排水枡周り一帯を見せてもらった時 2メートルくらいの棒が簡単にすっぽり入ってしまうくらいゆるゆるでした。 そんなぬかるんだ土地にわざわざ大きくて重いコンクリート枡を設置したのです。 そして今回また新たなミズミチができさらに地盤はゆるゆるだと思います。 擁壁下から流れ出てくる量はバケツ1杯分くらいなので それ以外の排水は地面に溜り続けているのだと思います。 しかし隣の主人は直す気は全くないようです。 というのも、私、1~2か月前に隣の主人がこの排水が漏れ出ている場所を 確認していたのを目撃しています。 また延々嫌がらせやいわれのない因縁をつけられて脅迫をされるのも嫌だし 顔も見たくないし、しゃべりたくもありません。 命の危険すら感じている相手なので一切かかわりたくないので 隣の一家と接触する気は全くありません。 隣の家が傾こうがつぶれようが知ったこっちゃありません。 ただうちがその巻き添えを食った時には この隣の家に損害賠償の請求とかきちんとできるんでしょうか? ともかく一家そろって大ウソつきなので その時になって自分たちの都合のいいような嘘を突き通すことは目に見えています。 うちが巻き添えを食った時にきちんと隣に賠償させる為に うちが揃えておかなければならない証拠とかやっておかなければならないことはありますか? あったら教えて下さい。 ちなみに隣の家は式地いっぱいいっぱいに増築した建築基準法違反の家のようです。 不動産屋がそう言ってました。 隣に言って直させるのが一番簡単な方法なのはわかってますが 何しろ嘘に脅しに嫌がらせなので うちが巻き添えを食う危険があるのはじゅうじゅう承知ですが、 それでも今の時点で隣の一家と接触する気は全くないので、 すみませんが隣に水漏れを知らせると言う考えはなしでお願いします。 隣の一家はうち以外のご近所には愛想振りまくりで 「いい人」で通っているみたいなのでご近所の方の力もはっきり言って借りることはできません。

  • 洗濯排水のつまり

    建って半年の戸建てに住んでいます。洗濯機を回すたび、排水が溢れて洗濯パンいっぱいに溜まってしまいます。パイプユニッシュ系も試しましたが変わらずです。外の汚水枡を開けてケルヒャーで洗浄し、綺麗になったのですが排水口から水を注ぐと変わらず溢れます。蓋やトラップを外して管に直接注ぐと溢れることも無くすんなり流れていくことに気がつきました。どうもトラップが原因の気がします。画像の物が初めから付いていたトラップ類ですがこれらを付けると流れが滞り水が溢れます。使わない訳にはいきませんよね?なにか解決策があれば教えてください。

  • 汚水桝(かん底)までの長さについて

     HMと契約を済ませ、これから工事を開始する者です。  そのHMから先日、雨水桝(80cm)と汚水桝(43cm)の長さ(底までの深さ?)が違うとの指摘がありました。  HMいわく普通は両方の桝の長さは合わせるのが一般的との事です。このままだと汚水の勾配が足りず、流れが悪くなるため、汚水桝を雨水桝と同じ80cmに取り替える工事をするか、家の基礎自体を高くするか、と言われました。費用的には汚水桝を取り替える方が安く済むとの事ですが、7~8万円掛かるそうです。  土地は旧家を取り壊して更地にしたもので昨年秋に仲介業者を介して不動産会社から購入したのですが、下水工事(公共下水までの配管工事)は売主負担でした。  その不動産会社に「何故長さが違うのか?再度工事をして長さを合わせてもらえないか?」と話しをしましたが、 「既設の長さに合わせて新しい桝に取り替えた。売買契約にも長さまでは書いていない。うちで取り替える義理はない。」との回答でした。    前述のとおり配管については売主負担であった為、新たな費用は発生しないと思っていたので、今回の話しは釈然としません。仲介業者からの契約時の重要事項説明でも、長さが違う話しはありませんでしたし、「重要事項説明書」にも、その様な記載はありません。(「重要事項説明書」の排水施設の整備状況の条項には、「買主負担で整備しなければならない場合は、配管距離と費用概算を記入のこと」と注釈で書いてありますが、「接面道路配管 有」とだけ記載されているだけです。)  出来れば、工事をやり直して汚水桝を取り替えて欲しいと思っていますが、交渉の余地はあるのでしょうか?ある場合は、どの様に話しを進めていけば良いでしょうか?  HMの担当者からも不動産会社に交渉をお願いしましたが,あまり乗り気ではないようです。  どなたかアドバイスをお願いします。