• ベストアンサー

格ゲーに向いている人と向いていない人について教えてください。

格ゲーに向いている人と向いていない人について教えてください。 どのような体質や能力を持っている人が才能で向いているのでしょう? また、どのような人が向いていませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

基本的には、誰でもできるでしょう。必要なのは、知識と経験です。 知識というのは、ゲームごとに違う仕組みを知ることです。 「このゲームは、投げが強い」「このゲームはジャンプに隙がある」とか。 経験の意味は、レバー操作になれる必要もありますし、雑誌等で効果的な戦略を勉強しても、対戦数をこなさないと実践できないものです。 しいて向いてる人の条件をあげるなら 「ゲーセンで何回負けても挑戦しつづけるお金のある人」 「掲示板や雑誌をみる時間をつくり、毎日ゲーセン通いを続けられる暇な人」 「対戦する仲間がいる人(調べものがしやすく情報戦に有利)」 上級者と伸びなやむ人の差は、単純に知ってることが違う場合がほとんどです。 上級者は対戦仲間がいて情報交換したり、掲示板で情報を集めたりしてネタをたくさんしってますから。 格闘ゲームって結構しらべることが多いんですよ。 ストリートファイター2は15年前に出た格闘ゲームですけど、 上級者が知ってる知識の半分以上を中級者は知らないでしょう。 単純に上級者と友達になれば1日で覚えられるような内容なんですけどね。自力では調べられないような事が多いんです。上級者同士の対戦からネタが生まれるのです。 勉強ができる人は格闘ゲームも強いと思います。 自分で考えて調べる根気をもってるからです。 ただ、その頭の良さが発揮されるのは、上級者と同じ情報を身につけたあとです。優先順位は、知識>経験>独自の工夫 って感じです。

noname#103217
質問者

お礼

なるほど。とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.5

昔ながらの格ゲー(必殺技を出せば勝てるタイプ)ならば ・思い通りに必殺技が出せる(コマンド入力をミスらない ・ガード入力ができる ・洞察力が優れている(相手の動きを予測することができる 相手の技を防ぎ、相手の隙をついて攻撃するという読み合いになります。 最近主流のコンボゲー ↑の項目に加えてコンボの研究が必要です。 オフィシャルの攻略本にはストーリーモードの攻略や必殺技のコマンドは書いてあってもコンボは1例しか書いてないと思います。 いわゆるやり込みゲーだからです。 コンボは通常攻撃と必殺技を組み合わせて相手を華麗に完封できるかどうかです。 とりあえず… ・ちゃんとやってるのに技が出ない!おかしい! こういう人は格ゲーは諦めた方がいいと思います。 ・技なんて適当に押してたら出るよ! この人は昔ながらの格ゲーでは勝てますが(予測不可能な動きをするため)コンボゲーでは勝てません。

noname#103217
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cnkozo
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.3

向き不向きはあると思います。 私の友人で上手なやつ(ゲーセンの対戦格闘で相当強い)がいますが、運動神経がいいわけではありません。 しかし、18連打/秒が可能です・・ 彼に聞くと「反射神経」だそうです。 やはり若い方が有利だそうで、特に子供の頃からやっていた人の方が強い場合が多いそうです。 彼と同等の技術を持っているという条件だったら、反射神経が秀でる方が勝つという意味と思いました。 精神的なものもあると思います。劇場型は駄目ですね。 追い込まれても焦らず、相手の動きを見て冷静に正確な操作ができる性格が向いていると思います。 技術的にはやはり繊細な動きが出来る指がいるのではないでしょうか? ゲームも奥が深いので、研究熱心でないと負けてしまうでしょう。 有利な技や防御方法、ルール条件を知る必要はあります。 対戦相手と同等の知識は必須でしょうね。 ということで向き不向きにも一つだけではなく、色々ある総合力だと思います。

noname#103217
質問者

お礼

ありがとうございます。 頭の回転って重要ですか? 研究熱心で慣れてくるとパターンは大体限られていて分かってくるのでしょうかね? 頭が特別良くなくても大丈夫ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aroe_rs
  • ベストアンサー率57% (131/228)
回答No.2

独自のコンボを研究、練習してどんどん強くなり、苦労して得た自分の技術で敵に打ち勝つのが好きな人。 また、対人戦で白熱したバトルを楽しめる人は格ゲーに向いているのではないでしょうか。 私のような、連打ゲーで適当にボタン押してるだけでカッコいい攻撃が出来て、連打してるだけでサクサク進めて気分爽快!という、所謂ゆとり仕様のゲームが好きな人間には向いてないと思います(苦笑) …一応ギルティとか持ってますが、ガチャプレイしか出来ませんし…

noname#103217
質問者

お礼

ありがとうございます。でもコンボなどって全て 出回っていたり発売会社などが把握しているものなのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104148
noname#104148
回答No.1

ガードができない人は向いてない。

noname#103217
質問者

お礼

ありがとうございます。どういう意味でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 格ゲーは面白いと思う?

    ストリートファイターやKOFなどで、格ゲーよくやっているように見えると思いますが、面白いでしょうか? 私は、昔オンラインゲームよくやっていたが、受け身攻撃による隙あり過ぎるのをいいことに全体無敵過ぎて、敵の即攻撃するのがうざかった。 もう一つの一番嫌いだったのは、壁あるのをいいことに逃げることも不可能で、例え無敵攻撃放っても昇竜拳みたいに硬直で隙があるようになってしまうし、イライラや大声で発狂することも多少あったので、あんまりやりません。 全ゲームにも導入したいが、一番格ゲーを変えて欲しいのは、「壁を無くすこと。」もしくは、「大きく幅を拡張すること。」です。「ドラゴンボール超武闘伝」みたいに、範囲を広くするようにすれば、壁嫌いの人も少しは面白くなると思います。 何故、ストリートファイターやKOFなどは、ワンパターンの壁しかやらないのか分からない。ワンパターン作る格ゲーで飽きるのは私だけでしょうか? 壁無くすように格ゲーの革命を起こしたいとは思わないでしょうか? 後、「格ゲーで、こう直したい」と思うようなものはありませんでしょうか? いろいろ質問あって申し訳ございませんが、ご回答をお願いします。 ただし、「お前は弱すぎる」とか、誹謗中傷、ガキ的発言なコメントはお断りします。

  • 格ゲーって?

    格ゲーとは?どうやって行うゲームですか?

  • 格ゲーについて

    自分は家でごくたまに格ゲーをしているのですが…… 最近、格ゲーはもちキャラを一人か二人決めて、それ以外はやらずにやりこむものだ、という話を聞きました でも自分は前からスマブラやドラゴンボールなど、操作がそれほど難しくない格ゲーをしてきました そういうものだと、友人にはたくさんのキャラを使わなずに、同じキャラばかり使うのは卑怯だといわれます (64版スマブラのフォックスやカービィが特に) それで最近はPS2のKOF11をプレイしているのですが、正直たくさんのキャラを使っても勝てるようになるのは、操作が複雑でキャラも一人一人個性が強く、三人、いや二人くらいが強くなるので精一杯です。 それで質問なんですが、こういった格ゲーはもちキャラを決めてやりこむゲームで、たくさん使いこなせる人はほとんど居ないのでしょうか? ちなみに自分は庵を使ってようやくシングルプレイをクリアする程度の弱者です;; それと、メルティブラッドというゲームが面白いと聞いたのですが友人から聞いたところPS2版は面白くないと言われました 元のゲームは一応漫画版やアニメなどで知っているので興味があるのですが、そんなに面白くないのでしょうか? 全然違う質問が並んでいますが、わかる人が居たら教えてください。。。

  • 2D格ゲーを買おうと思ってるんですが・・・

    格ゲーの上手い友達に憧れてやってみたいと思ったのですが、自分は今まで格ゲーをやったことがありません。 自分はGGやメルブラのようなコンボゲーをやりたいんですが、こんな人間でも上手くなれるんですかね? アドバイスや初心者向けのHPなど教えて頂けたら嬉しいです。

  • 格ゲーのコツを教えてください!!

    格ゲーのコツを教えてください!! 今、彼氏と私で、相手の得意なゲームを練習して勝負する、というのをやっているのですが、 私の彼氏は格ゲーと音ゲーが好きです。 (ちなみに私はRPGとかは得意ですが、対人ゲームはぷよぷよだけ唯一得意です…。) 音ゲーはバンブラをやっていたので、 彼の好きなギターフリークスをドラムマニアで対抗して 多少ハンデがあれば対抗出来るようになったのですが、 格ゲーだけは、まずコマンドとかがワケワカリマセン。 覚えられそうにないし、素早く入力出来る自信もありません。 ギタフリがほどよく終わったら、多分次は格ゲーやらされます。 それまでに、サンドバッグにならない程度に練習しておきたいです。 初心者でも出来そうな先方、コツ、オススメゲーム、 何かありましたらご教授ください。 ちなみに彼はバーチャファイター?が好きです。

  • 2Dの格ゲー

    ドットなのにヌルヌル動くようなおすすめの格ゲーってありますか? ハードはなんでもいいです。

  • 2D格ゲー

    最近はぜんぜんゲーセンとか行かないんですが、今でも現役2D格ゲーはどんなものがあるんでしょうか?

  • 格ゲー用ディスプレイ

    もう格ゲーやりこんでるので、わずかに入力したのが映像になるのが遅れているのが分かります かなり気にならない というかジャスト入力出来ているんじゃないか? みたいなディスプレイはありませんか

  • 360での格ゲー

    ブレイブルーの360版の購入を予定しているのですが、 家庭用での対戦しかするつもりはなくてもアーケードスティックは購入したほうがいいんでしょうか? 普通のコントローラーでのプレイでは厳しいんでしょうか? PS2のコントローラでも格ゲーはやりづらいんでしょうか?

  • 格ゲーについて

    今年で20歳になるものですが 最近格闘ゲームといわれるものに興味をもちはじめました。 ゲームはよくする方でFPSは毎日やるほどはまっています しかし最近年のせいか疲れがすぐにたまります この年で格ゲーをはじめるのは厳しいでしょうか? ちなみに自宅でアケコンを買ってやるつもりです。