• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デッサンの評価をしてください)

デッサンの評価とコツを教えてください

akutaponの回答

  • akutapon
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

美大受験を本気で考えているなら、cookiyさんがおっしゃているように、 自宅でのんびり独りよがりの絵を描いていてはいけません。 美大は、自分の将来像として各分野でのプロを目指す人が全国から 集まる場所です。そこに入ろうとしているのに、自己満足の手抜き デッサンを描いていても話になりません。 自分のデッサンの評価が記されないことに不満なようですが、 理由は単純で、k298756fさんのデッサンは評価に値しないレベルだからです。 手抜きデッサンではなく、現在の自分ではこれ以上のものを描けないと いうくらい気を入れたものでなければ、評価する気にもなりません。 お住まいの場所が都市部から遠くて美大予備校に通うことが出来ない ようですが、それならせめて、夏休みなどは夏季講習は毎日参加してください。 都市部の美大受験生がどれほどレベルの高いデッサンをしているかが、 よく分かることでしょう。通信教育で太刀打ちするのは100%無理なことも 分かると思います。もうすぐ春休みなので見学に行ってもよいかもしれません。 厳しいようですが、現実のことなので率直に書かせていただきました。

k298756f
質問者

お礼

ありがとう~

関連するQ&A

  • デッサンの評価をしてください

    僕は絵に出会ってまだ三カ月程度のものなんですが、絵はすごく好きで将来美大(たぶん)に行きたいと思って今デッサンの練習を始めてるんですが、身近に絵に詳しい人がほとんどいなくてちゃんとした評価をされたことがありません。デッサンを上手くなるには絵が上手い人に評価してもらうのがとても良いと聞いたので投稿しました。 下の画像が土と手を使って自由に想定デッサン(よくあるらしい?)したものです。 自分の手をちらちら見ながら一応想像して描きました。 自分では土の表現が変だと思いました、とういか上手く表現できなかったw   ということで、できれば絵に詳しい人や絵が好きな人、評価してください、どうすればもっと上手くなるかとか、直したほうがよい所とか、おねがいします。 あとできれば、デッサンのコツや、上達方法など知ってることややってることなどあったら教えてください。。 ちなみに手のデッサンはこれで二回目ですww

  • デッサンとは何でしょうか?

    よく質問や回答に、「デッサンが~」「デッサンをした方が~」と言う文言を見受けますが、多くは「美大受験向けデッサン」を指しているのだと思います。 「美大受験向けデッサン」はデッサン表現の一部と言う事は正しいでしょうが、「美大受験向けデッサン」=「デッサン」と言うのは誤りがある気がします。 実写的なデッサンは「物体を立体構造的に認識する事」。 漫画的なデッサンは「全体のバランスを意識する事」。 と言うのも見かけますが、定義が二つある事はおかしい。 漫画絵も、3Dのモチーフを2Dにしているのだから、立体認識は必要なので、一つにまとめてしまえばよい気がしますが、それでよいのかどうかと言う疑問もあります。 デッサンとは何でしょうか? ネットで調べてみたらこんなコメントがありました。 「デッサンはフランス語で、線でカタチを表現する事をいいます。辞典によっては輪郭を描くという意味があります。今美術学校の受験で行われているデッサンは正式にはデッサンではありません。」 これは本当でしょうか。 これが本当なら、寧ろ漫画絵のほうがデッサンらしい表現になりますね。 (あくまでも語源であって、今の意味とは違うでしょうが)

  • デッサン力をつけたいのですが…

    今日は、都内の美大に通っているデザイン系学科の学生です。 行きたい就職先のテスト内容がデッサン必須であったことで焦り、最近デッサンに力を入れています。 しかし…枚数は描いていますが、思ったようにデッサン力がつきません…。 人並みにデッサン力をつけたいと思い、市販の教本(スーパー鉛筆デッサンなど)をみたのですが、頼りにならず…。 また、彫刻科の課外授業も受けて見たのですが、教授には絵力が無く、絵が嘘で自分勝手だとまで言われてかなり落ち込んでしまいました…。 私はデッサン紙を黒く汚すほうで、材質の描き分けを過剰にしたり。 ちまちま描きこみ過ぎて、全体の形や本質を見抜く力が無いらしいのです。 鉛筆よりも練り消しを多く使うタイプですし…。 小さなエスキースでも線すらおぼつかなくままなりません…。一発描きなど自分の線に自身が持てないのです! どうしたらモチーフの全体を見れるようになるでしょうか? モチーフを全体的に把握するためのポイントを教えていただきたいです><

  • デッサンの評価をお願いします。

    社会人の男です。 今、絵に趣味を持っていて油絵などを描いては公募展などに出品しております。 この頃、デッサンもするようになりました。(通算20枚目) 自分は絵に関しては全くのど素人です。 何の知識もないので 油絵もデッサンも全て感性重視で描いております。 今回はデッサンの評価を皆さんにして頂きたいです。 (ただ、実際のスケッチブックのデッサンの方が鉛筆のタッチや色が生き生きしていると思っています。 パソコンだとなんだかボケているような気がします。) 1・上手く描けている 2・まあまあ描けている 3・下手くそでかなりの努力が必要 上記のどれか指摘いただけないでしょうか? また、理由を述べて頂けるとありがたいです。 勉強の為になります。 よろしくお願い致します。

  • デッサンでモノの存在感を表現するには?

    こんにちは、美大を目指して美術系予備校に通っている高3の者です。 予備校でいつもデッサンをしているのですが、先生によく “質感は出てるけど存在感が薄い”とか “量感が足らない” と言われます。 量感を出そう!と気を使って描いてもどうもうまくいきません。 物がちゃんと置いてあるように影をしっかり描く 置く鉛筆の量を増やす という方法をしてみたのですが、なかなかうまくいかなくて・・・。 もう夏休みも終盤に近づいているので、少しあせっています;;  どうすればモチーフの存在感が出た作品になるのでしょうか? 教えていただけたらうれしいです。

  • デッサンの上達について

    現在、ポートフォリオのためにデッサンを描いています。 昔、少しだけ静物のデッサンを絵画教室で習ったくらいで、現在は人のデッサンを見るか絵のサイトに行きデッサンの方法を学ぶことことしかしていません。 写真を見ながら人物のデッサンをしているのですが、何枚か描いても影があやふやだと思ったり目がずれていると思って描き直したりして、成功作品ができません。直しても直してもなにか違和感があります。 色々なモチーフを何枚も描いていけばデッサンは上達するのでしょうか?何度も同じものを描き続けた方が良いのでしょうか?それとも絵画教室に通って人の指摘を受けないとデッサンというものは上達しないのでしょうか? 何枚か描いてデッサンが下手で、ただ描いているだけでは上達しないのではと焦っています。どうぞ教えてください。

  • 美大受験にあたってのデッサン練習方法について

    来年美大を受験しようと思っている高校二年生です。 試験は鉛筆デッサンなのですが、おすすめの練習方法等ありましたらご教授頂けないでしょうか。 デッサンをはじめたのはつい最近です。 幸い環境には恵まれており、祖父が昔美大の教師だったので作品を見て評価してもらっています。 その際に練習方法も教わりましたが、皆さんのご意見も聞いてみたいと思い投稿しました。 試験の内容は、与えられるモチーフ4、5個を自由に配置し描くというものです。 回答お待ちしています。

  • デッサンに関しての質問です。

    私は今学校でデッサンの勉強をしているのですが、疑問に思うことがあります。 本来担当の教師に質問すべきなのですが、時間がないのでこの場を借りました。 よく私は「色が薄い」と指摘を受けており、最近では評価が下がってきてしまいました。 自分ではモチーフの色をそのまま表現しようとしてるのですが、それでは薄いと言われるのです。 確かに絵の上手い人の絵は色が濃いのですが、そんなに濃くする意味は何なのでしょうか? そして色を濃くするにはどうすればいいのでしょうか? 単純な質問かもしれませんが、どうかお答えください。

  • 石膏デッサンをバリバリやってきた美大出身者さんは

    石膏デッサンをバリバリやってきた美大出身の方々って、漫画やイラストも当然のように上手い人間ばかりなんでしょうか?私は美大なんてもんは出てないのでどんな世界なのかは知りませんが、 空間把握能力的なもんが石膏デッサンをすれば身につくという都市伝説をネットで見かけたもんで、 ということは石膏デッサンをまるで写真のように素晴らしくスケッチブックに書き映せる人達は、イラストなんか描かせるととんでもなく上手いのでしょうか? 絵の仕事は一応してますが、アカデミックなデッサンなんて微塵もしたことが無いので、無知な私に教えてください、お願いします。

  • 【イギリスの英国アンティークカップを収集しているア

    【イギリスの英国アンティークカップを収集しているアフタヌーンティー好きの紅茶マナーに詳しい人に質問です】昔のイギリスのティーカップのティー皿にはスプーンを置く丸みの凹みが左側に付いていたと聞きましたが、アンティークティーカップを見てもくぼみらしいものが見当たりませんでした。 ティーカップのスプーンを安定しておくためのくぼみってどれのことか教えてください。