• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険の加入(医療保険)についてアドバイスお願いします! )

医療保険加入に関するアドバイスをお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 医療保険の加入にあたり、薬の処方内容や現在の状態からすぐに加入できるのかどうか不安です。
  • 15年前に十二指腸潰瘍で入院し、現在も不規則な生活やストレスから胃腸のトラブルがあります。
  • 明日の契約で自己申告することになりますが、薬の処方内容と現在の状態から加入が可能かどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

生命保険(医療保険)の契約を引き受けるかどうかという権限を 持っているのは、保険会社の審査担当者であり、第一線の営業担当には 判断をする権限がありません。 また、告知は文書で書かなければなりません。 口頭で言っただけでは、告知をしたことになりません。 告知には、保険会社からの質問が書いてありますので、それに答える形で 記入をします。 一般的には、服薬内容について告知をしなければなりません。 告知の結果、契約が可能なのか、不可なのか、 条件付になるのか、どのようになるのかはわかりません。 先に述べたように、それを決めるのは審査担当者です。 過去の経験から言えば、これだけ投薬されているとなると、 無条件での契約ということは、まず、無理でしょう。 契約不可となる可能性もあります。 尚、審査担当者には医師もいるので、薬は具体名で書いた方が わかりやすいです。 薬にも強弱があるので、具体名がないと、自動的に最も強い薬を 処方されていると判断されます。 ご参考になれば、幸いです。

koya_0712
質問者

お礼

有難うございます! 私も・・そう思いますが・・。 この程度だと大丈夫だろうか?・・それとも無理なのか?という部分を 何となくで良いので判断できないものかと・・。 なぜなら・・去年秋くらいから色々電話で、何回もかかってきて・・。 自分も加入しても良いなぁ・・と思ったからこそ・・。 もちろん薬のことも言ってありますし、ここ何年かの病気やその他のことを話した上で、 保険会社のの方が結構電話がかかってきました。 その口調として・・入れる事を前提に結構お話や、何回もの電話をくれている? でも・・私は専門職なので 時間が不規則すぎたのと、家族の看病等で、契約し、加入する為には本当に時間が取れなかったのです。 でも明日、午後、やっとの思い出2時間だけ時間ができましたので・・。 こちらから電話をして・・突然かとは思ったのですが・・。 保険会社側はお仕事ですので・・喜んでいただき、お会いできる事になりましたが・・。 その2時間もやっとの思いで手に入れた仕事の合間(実際には仕事中)ですので・・。 逆にある程度わかっていれれば有り難いと思ったので質問してみました。 この場合・・カテゴリーは違うかもしれませんが・・。 医師の方が見ていただけそうなカテゴリーに・・お門違いな質問かもしれませんが入れなおしてみた方が、 ある程度目安は立つのでしょうか? ある意味では・・常備薬程度の意味で医師から処方してもらっている長いお付き合いでの処方ですので・・。 もし「無理でしょう」という事になれば・・。 明日の時間もキャンセルし、特にこの保険に入らなくても私は構わないと思っていますが・・。 沢山、御礼文の部分に書かせていただき、大変恐縮ですが・・。 お答え本当に有難うございます!!!! 感謝しております!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療保険の加入について教えてください!

    医療保険の加入について教えてください! 今回「医療保険」を見直して新たに入ろうと思ってます。 15年前に「十二指腸潰瘍」をやり15日間入院しましたが・・治癒しました。 それから・・「入院」「大きな病気」などは一切していません。 現在49歳です(男性) でも「胃腸」が弱い・・というより、ストレスがかなりたまる仕事上 何となく月1くらいで病院に行って・・薬を処方してもらっています。 でも・・ある意味では、仕事がハードで睡眠不足で胃腸にきたときなどのための・・。 「常備薬」的な感じで薬を貰っていて・・飲んだり飲まなかったりです。 でも薬の種類は4~5種類くらいです。 市販薬でも良いのですが・・医師が昔から知り合いということと 持っていたら安心・・みたいな意味で「何かを治療している」というためではありません。 この場合・・「医療保険」に入るための審査で「入れない」という可能性のほうが高いのでしょうか? 勿論、保険会社や、保険の種類にもより、色々、さまざまなこともわかっているのですが・・。 今の状態で「保険に入る事は難しい」という感じなのでしょうか? また、普通「医療保険」に入れるという点で・・。 この部分があるとダメ!・・とか、こういうときはダメとか・・という 絶対的な「無理」の目安を知りたいのですが・・。 何でも良いので・・お気づきのことがあればアドバイスをお願い致します! ちなみに、7年ほど前に1度違う保険にすんなり入れました。 そのときも・・今の薬が処方されている(というか・・頂いてきている状況でした) でも今・・その「保険会社」のやり取りがすごく遅かったり、連絡不足だったりで、解約した為 今回新たに入ろう~!・・と言う感じです。 どうぞ宜しくお願い致します!!

  • 医療保険加入の条件について

    私は現在何も保険に入っていないので、 医療保険、死亡保険、がん保険に加入しようと考えています。 私は現在、ダニアレルギーで皮膚に軽度の痒みが出る日があり、かゆみが出た日のみ薬を服用しています。また、薬がなくなると薬を補充するために医師の診断を受けています。 保険への加入を考えているのですが、このような状況で問題なく保険に加入できるのか教えていただきたく、よろしくお願いします。 加入を考えている商品は、 オリックス生命:医療保険CURE、ファインセーブ アフラック:新EVER などです。 投薬を受けた薬は アレロック、ポララミンです。 ダニアレルギーの病歴ですが、 H16年ごろ:ダニアレルギーで通院、薬を投薬される H18年ごろ:症状が治まったので、通院をやめる H22年ごろ:少しかゆみが出たので、通院開始で現在に至る 薬服用と服用頻度 アレロック(5mg): かゆみがある日(1週間に1~2日)のみ、1錠(5mg)を夜寝る前にのみ服用 ポララミン(2mg): アレロックを服用しても極たまにかゆみが残ることがあることを医師に伝えると処方された。 処方はアレロックを飲んでもかゆみが残る日のみ、夜寝る前に服用すること。 投薬を受けたが、まだ1回も服用していない。 このような状況です。 症状は、薬を飲まなくても我慢できる程度です。 このような軽度の症状でも保険加入に制限がでるのでしょうか。 もし加入に制限が出るとして、どのような制限がでるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 保険の加入について

    医療保険がもうすぐ満期になるので、新しい保険に加入しようと検討していたのですが、去年は子育てと仕事の悩みで、胃に内出血、胃薬を処方してもらいました。診療内科では抑肝散とマイスリーを もらい飲んでます。 既往症があっても大丈夫という外資系の保険の告知書にも、3つの項目の告知に該当しなければ加入出来ます…と記載されておりますが、睡眠薬の服用はかなり重大なポイントになるらしいのです。 一万以内で上記の状態でも入れる保険はありませんか? このまま更新では保険料がバカ高くなり、胃などの病気では給付されない可能性があります。 どなたか詳しい方、出来るだけ早い解答えおお願いします。

  • 医療保険加入の告知事項について

    医療保険加入する時の告知事項に 過去1年以内に病気やケガで医師の診療(検査、診察、治療、薬の処方、通院指示など)受けた事がありますか? ○今後診療の予定がある場合は次回の受診日が確定していなくても「はい」となります ○自己判断によって通院や服薬を中断した場合も「はい」となります と言う質問があります 私はうつ病で2019年8月まで通院し薬の処方もしてもらいましたが私の自己判断で通院、薬の服用をやめました。インターネットで2021年3月に医療保険に加入致しました。上記の質問に過去1年以内とあるのでその以前の通院歴の事は考えてなかったので私は質問にいいえとしました。その時は深く考えず「いいえ」と答えたのですがこれって告知義務違反になるのでしょうか?質問にはうつ病は入れませんとか書かれていません。ネットでうつ病は医療保険、生命保険は加入できないみたいな事が書かれてるので怖くなりました。1年以上前の通院歴を保険担当者に打ち明けるべきでしょうか。現在は2022年10月となりました。薬の服用もなく元気になりました。病院にはカルテを5年保存とあるので、2019年から2024年の9月まで病院に行かなければ後2年ほど保険請求などなければ事項になるのでしょうか?うつ病完治証明みたいな者を病院に行き医師に相談して確認できたらいいのでしょうか。誰にも相談出来ません。詳しい人がいたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 夫の医療保険加入断られました。詳しい方教えて下さい。

    先日、保険の見直しをしようとFPに相談後、新しい保険に加入手続きをしました。 現在、夫婦共々不妊治療をしており、不妊の原因である夫は1ケ月前から漢方薬を処方され服用しております。 保険審査の為、病院で診察を受けた際、服用している薬の名前も記入致しました。 結果、医療保険を断られてしまいました。 保険に詳しい方に教えて頂きたいのですが、男性側の不妊治療は保険に加入する事は出来ないのでしょうか?。 それとも、現在、通院(2度)し、薬を服用しているからでしょうか?。 ちなみに、損〇〇ャ〇〇ひま〇〇生命です。

  • 医療保険と告知義務

    医療保険に入ろうと思い、資料を取り寄せて検討しています。 そこで一点質問です。 会社の健康診断で、ピロリ菌が見つかりました。 胃の調子は悪くなく自覚症状もなかったのですが、この際、不安要素を 少しでも減らしたいと思い、駆除を決心。 病院に行って薬をだしてもらいました。 薬はランサップ400とかいうのだったと思います。 またその薬の服用にあわせて、(副作用がでないように)ビオフェルミン(整腸剤) を処方してもらいました。 その後、せっかくですからと、胃カメラものんでみたのですが 異常なし、綺麗な胃だったそうです。 ここで質問なのですが、保険加入のときに病院でお薬をもらったことを 申請しなければいけないのでしょうか? 気になるのは、ピロリ菌は別に病気ではないので、申請する必要ないのかなと・・ ただし、一つひっかかるのは、ランサップを服用中、具合が悪くなり 一度病院にかかりました。 (薬の副作用と思ったのですが、今考えてみると流行の胃腸炎だったっぽい) *その際、血液検査にまわされましたが、やはり異常なしでした。 **上記ストーリーですが、この1ヶ月内におこったことです。 ***今後、また病院へ行く予定です。ピロリ菌が完全駆除できているか 調べたいという理由です。 投薬治療を受けたことがある人は告知、と書いてあるパンフレットが ほとんどですが、このように病気でないものの投薬はどうなるのでしょうか? 告知必要ですか?? また、告知することで不利になるのでしょうか?? 文章にまとまりがなくてすみません。。 どなたかアドバイス下さい。

  • 医療保険加入について

    今医療保険加入を考えている、44歳女性です。 いろいろあれこれ掛け捨てにしようか考えているのですが、 実は加入の際に告知表があると、代理店の人に説明を受けました。 特に入院経験はないのですが、 会社の健康診断で、 (1)以前貧血となっていたが、治療し数値はいたって健康に推移して2年目であること。 (2)現在バリウム検査で胃カメラの再検をしなければならいがまだ受けていない事。 (3)最近体重が増加したためと年齢的な問題とで、血圧があがっているが、まだ高血圧症とはなっていないと医者には言われています。一日1錠一応降圧剤を飲んでいます。 という状態なのですが、 医療保険加入に支障があると見なされるでしょうか? 加入は 外部代理店より、 会社の系列会社でたのんだ方が よかったりするものでしょうか? 会社の系列会社では、 医療保険の加入で、 そんな大変な事はない・・・といわれました。 告知表の事も特に言われませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険加入について教えてください

    医療保険加入について(蝸牛型メニエールの場合) オリックス生命のキュア、もしくはキュアレディに 加入を考えていますが、ひとつ悩んでいる事があります。 それは2年ほど前に耳の詰まりを感じ耳鼻科に行ったところ 蝸牛型メニエールと診断されたことです。 (めまいの全くない耳の不調という感じです) 通院開始当時はイソバイドと精神安定剤を少量処方されたのですが、 (それまでは精神安定剤とは全く無縁の生活をしていたのでビックリしました) 何回か服用するもどちらの薬も合わず、転院して そこで出された当帰芍薬散という漢方を飲んでいました。 漢方を処方された耳鼻科には去年の5月以降行っておらず 聴力の低下もありません。 今は全く薬は飲まず生活しています。 この場合で保険は入れますか? もしくは条件つきになりますか? 無条件になることは今後難しいですか…? 疲れている時に軽く耳の不調はあるものの、 いつもはその病気を忘れるほどに普通に生活しており、 保険の見直しも考えていた矢先に思いだした次第です。 とても不安です。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • 医療保険加入について(不眠の既往あり)

    医療保険に加入したいと思っている20代の女性です。 既往として、不眠症があります。去年まで薬を処方されておりましたが、現在は軽快しており、通院していません。 また、現在不妊症にて治療中です。 以上のことがあっても、医療保険には加入できるのでしょうか?また、加入しやすい保険がありましたら教えて下さい! 

  • 医療保険に加入するか

    20代半ば、男性です。 将来やりたいことがあり会社を退職しフリーで仕事をしながら起業の準備をしています。 貯金は少しありますが大きな怪我や病気をした時のことを考えると不安がある程度です。 収入が安定して病気に備えた貯金ができるまでは医療保険に入っておいた方が 良いのではと思っています。 過去に入院や大きな怪我はしたことがなく、タバコお酒はしません。 最近頭痛があったりと体の調子が悪く一度病院で見てもらおうと思っているのですが、 保険に加入するなら入院や検査歴の無い今のうちでしょうか? 少し調べてみて気になったのが、告知書では○年以内に怪我や病気があったか等 聞かれますが、調子が悪い(頭痛等)というのも書く欄があったりするのでしょうか? こちらとしては調子が悪いので病気の可能性に備えて加入を考えているわけですが、 加入後後すぐに医者に診てもらった結果、病気が発見された場合でも 診断されるまではわからなかったという事で通るのでしょうか? 何かしら理由をつけられて解約されませんか? その他アドバイスやおすすめの保険などがあればお聞きしたいです。

専門家に質問してみよう