• 締切済み

原付で自転車と衝突しました。

rappaozisanの回答

回答No.3

どちらも青なら間違いなく100:0であなたが加害者になるでしょうね。 信号のある交差点で右左折するときは必ず徐行することと義務づけられています。 参考URLは片方は歩行者ですがこれが自転車に置き換わっても基本的には同じ。

参考URL:
http://amami.rindo21.com/ks_walk/12/120001.html

関連するQ&A

  • 自転車と原付の事故

    質問させていただきます。 自転車に乗っており、信号を渡ろうとしたところ、原付と衝突しました。 私は、横断歩道の手前で道路の横断を初めてしまい、自転車には、ライト類が付いておりませんでした。 信号は青でしたが、この場合、私が全面的に悪くなるのでしょうか? この場合、どのように対応すればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付と自転車の事故について質問します。

    当方は原付です。 信号のある交差点での事故。原付が東から南へ左折、自転車は東から西への直進です。 青信号で原付が左折する際、西方から歩行者がいたためいったん停止、その後左折して 横断歩道を過ぎるか過ぎないか(原付の後ろタイヤぐらいが横断歩道にかかっているくらい)で 東から来た歩道走行、傘差し運転の自転車が、原付の後ろタイヤあたりに接触転倒しました。 原付は歩行者の横断を待ってから左折した直後だったため、スピードは5キロくらいです。 自転車は原付の真横から後ろタイヤあたりに接触しています。 自転車の方は転倒されたため、膝を負傷されました。当方は自賠責、任意保険ともに入っているため、ケガの補償等は構いませんが、自転車が歩道ではなく車道走行で傘も差さずに走行していれば 接触もなく転倒もしていなかった事故ではないかと思っているので、人身事故としての罰金や点数の加算等には納得しかねます。今後どのように事故処理が進められていくのでしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 自転車同士の衝突の過失割合について

    歩道から横断歩道を渡ろうとした自転車Aと、車道を走って来た自転車Bとの衝突ケースです。横断歩道は青信号でしたが、自転車Aは車道上で駐車中の車の前を通過して横断歩道を渡ろうとしました。それは、車道を(駐車1台分、歩道から横断歩道へ向かって斜めに)右側通行しかけたことになります。車道を走っていた自転車Bは左側通行は守っていましたが、赤信号(歩行者は青)を無視して横断歩道を通過し、駐車していた車のカゲから出てきた自転車Aの前輪に衝突しました。横断歩道上の衝突ではなく横断歩道から駐車車両1台分離れた所での衝突事故なんですが、この場合、自転車AとBの過失割合を教えて下さい。

  • 先日、優先道路を原付で走行中、横断歩道もなく、信号機もない交差点を車の

    先日、優先道路を原付で走行中、横断歩道もなく、信号機もない交差点を車の後に続き左折しようとした時に、私の走行していた道路は歩道も路側帯も無い道路なのですが、私の5~10mくらい後ろにいた自転車に、私が2kmくらいのスピードで左折中に後輪に衝突されました。 私は徐行して左折していたので倒れる事はありませんでしたが、自転車で衝突してきた女性は、倒れて左腕に打撲ができていました。 とりあえず警察を呼び、人身事故という事で、事情聴取をとられたのですが、これは私が悪いのでしょうか?? 女性は、一時停止せずに直進して来たのだそうですが、原付の方が一方的に悪いと警察に言いだしました。警察の方も後から、自転車が突っ込んで来た事は理解してくれましたが、正直どうなるかわかりません。 女性の怪我は打撲だけで、自賠責だけで大丈夫と保険会社の方から言われましたが、過失割合というものは、この場合どうなるのでしょうか??  長々とすみません。

  • 正面衝突事故

    今日軽い正面衝突事故にあいました。 2車線の道路を原付バイクで走っていたのですが、自分の走っている車線はすいていて、前を走る車は見当たりませんでした。また、横断歩道も近くありませんでした。反対側の車線は信号待ちの長い渋滞でした。すると突然その渋滞の車の間から自転車が飛び出してきて、衝突してしまいました。結構派手にぶつかったのに自転車の人は早々に「僕は大丈夫です」といいながら逃げていってしまいました。ここで引き止めればよかったよかったのでしょうが、何しろはじめての事故だったもので、ちょっとぼけーっとしていました。 こっちも軽い打ち身程度で済んだのですが(バイクは一箇所亀裂が入りました。)、こういう場合でも警察呼んで対処してもらうべきですよね。 このような場合の適切な対処方法を教えてください。また、右の車の陰から自転車が飛び出してくるかもしれないという予測を怠った自分も悪いのですが、今回の事故では何対何くらいで、どちらのほうが悪いのでしょうか?  警察を呼んだ場合この事故の場合はどのような処置がされるのでしょうか?

  • 直進自転車と左折自動車の物損事故の過失割合を教えて下さい。

    状況: ・朝8時頃、天候雨。 ・中央分離帯のある片側2車線の道路との信号機のないT字交差点 ・自動車(私)は狭道から左折する為に横断歩道の手前で一時停止後  左折する為に道路に侵入。路側帯の約1m幅分まで前進。 ・広道側の直進車を見つけた為 左折を見合わせ停止。 ・この際、自車の後部が横断歩道上で停止。 ・自転車(相手)は広道右側歩道(幅1m程)を直進。坂道下り。傘さし運転。 ・停止している自動車の助手席側リアドア後部に直進自転車が衝突。 ・自転車後輪は歩道、前輪が横断歩道にある状態。 ・自車損害リアドア一枚の交換になりそう(代車代を含め総額約20万程) ・相手自転車損害なし。けが・パンクなどもなし 説明: 私は周囲の見通しのよいT字交差点で 横断歩道の手前で一旦停止し 左右の通行者がいない事を確認したのち 左折の為に道路へ進入した処 広道右側から直進車数台を見つけた為 左折を見合わせ再度停車。 直進車数台の通過を待っている停車中に 歩道を傘さし運転していた 直進自転車が自車の後部に衝突。自転車の高校生は車を見つけ両手で ブレーキをかけたがスリップして止まらず車に衝突して停止した と警察に証言。 その後、高校生の親を交え警察にて事故届け。 相手の親は以下を主張し 警察での過失割合提示を求めるが警察は いかなる内容も提示できないと明示せず。 相手の親は(本当か否かは定かでないが)過去に似たような経験があり (停止線を超えて停止、直進原付の進路妨害で 80:20)停車していても 停止線を超えていた車が悪い、弱者保護からも80:20が妥当と主張。 # この場合なら私も道路を直進走行している原付の進路妨害で # 相手が悪いと思う。 こちらとしては横断歩道を超える際に一時停止で確認した後に道路へ 侵入し直進車を検出した為の停車。後部が横断歩道にあったとはいえ 完全停止している自車の後部に 広道右側の細い歩道から傘さし運転で 突進してきた自転車側に完全に過失があると思いがあり 双方が食い違っています。 # 今回の事例は相手が経験した事例とは全く別ものとの考えているが # 相手は 同じだと強く主張。 車両が車対車のエコノミーであるため自分の自動車保険会社は未介入。 相手との示談になるのですが 双方の主張が異なるので どうしたものか困っています。 質問: この様な場合であってもやはり弱者保護の原則は働くのでしょうか? また右側歩道を直進する自転車も進路妨害を主張できるものなのでしょうか? 納得しがたいですが 弱者保護で70(自):30(相)付近から 相手の前方不注意や片手ハンドル等で 50:50が妥当な割合に なってしまうのでしょうか? いろいろ調べても 自転車が右側歩道走行の直進で 停車中の 車の後部へ衝突や 横断歩道上の停止に対する進路妨害が問えるのか 見当たらなかったので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 車と自転車の事故は、あまり自転車に非は無い?

    二車線で十分な幅の歩道もある道路で、 車が交差点を左折しようとしたら、 前方から歩道を走行していた直進の自転車が横断歩道に進入。 車と衝突。 車は歩道を走ってくる自転車がまだ遠いので先に左折してしまおうとした。 自転車は、また漕がないとならないため、基本的に減速したくない。 (横断歩道の歩行者用信号が青のうちに渡ってしまおうとする気持ちも働く。) 車が自転車を優先すると思い、スピードを乗せたまま横断歩道に進入。 双方の見込みが甘く諸突。 自転車が歩道を走行しているのもどうかと思われますが、 ※歩道を自転車が走行しても良い例外を除く やはり、注意不足として車よりの過失になるのでしょうか? ※この事故は実際は起きておらず、架空のものです。

  • 接触事故の過失割合は?(横断歩道を渡る自転車と、左折自動車)

    こんにちわ。お世話になります。 歩道が設置されている道路(車道と歩道がちゃんと分かれている道路)を、 自動車は(当然ですが)車道を、自転車は歩道を、 両者同じ方向にほぼ同じスピードで並走しているとします。 (おそらく両者とも30km/hくらいのスピードでしょうか。) このとき、両者の進行方向手前に「信号機と横断歩道のある交差点(仮に十字路とします)」があり、自転車はそのまま直進(横断歩道をまっすぐ渡る)、自動車は左折する際に、両者が衝突してしまいました。 歩行者信号も自動車の信号もどちらも青でした。過失は両者にあって、 自転車は横断歩道を渡る際に(歩道から横断歩道へ出る前に)一時停止していません。 自動車は自転車が停まるだろう(自動車が左折するのを優先してくれるだろう)と思ったのか、あるいは自転車に気づいていなかったのか、 必要最低限の減速しかせずに左折しました。 さて、この事故の場合の二者の過失割合はどのようになるのでしょうか? (1)自動車が自転車の側面からぶつかった場合(結果として、自転車は自動車前輪に轢かれる)、 (2)自動車と自転車は同じ角度で先頭からぶつかった場合、 (3)自転車が自動車の側面からぶつかった場合(結果として、自転車は自動車後輪に巻き込まれる) 詳しい方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 衝突事故の責任について

    自動車と自転車が衝突したときのことで気になることがあります。 交差点で、自転車が赤信号を無視して横断しているところへ自動車が走りこんで衝突した場合には、誰にどんな責任が問われるのでしょうか? 回答願います。

  • 道路交通法を教えてください

    ・信号がある十字路の交差点。 ・横断歩道と歩行者用信号機があるが、歩道用信号機には「歩行者・自転車」書かれている補助標識がない。 ・交差点侵入(横断歩道手前)まで自転車が歩道を走行していた。 この様な場合、横断歩道上でも自転車は路外からの侵入になり車道に出る前に一時停止の義務があるのですか? 自転車に一時停止義務がある場合、直進する自転車より左折する自動車が優先になりますか? 法律上どうなのかを知りたいです。