• ベストアンサー

ピアノソナタワルトシュタイン3楽章のトリルの弾き方について

趣味でピアノを(すこしだけ)やってるものです。 この曲のトリルをやりながら主題を弾く部分って一人ではできないようにしか聞こえないのですがどうやってるのでしょうか? 楽譜もチラッと見ましたが右手でトリルをやりながら、同じ右手でトリルのオクターブ上の主題を弾いていますよね? 聞いてる限り手が三本はえているとしか考えられないのですが、なにかこの曲に限った特殊な奏法でもあるのでしょうか?もしご存知の方おられましたらご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumirou
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.1

一人でやっています。 特殊な奏法ではありませんがこの曲のように 「1と2でトリルやって、オクターブ上を5で主題を弾く」 というのは手が小さい、もしくは指が開かない人には難しいでしょうね。

osoji
質問者

お礼

なるほど・・・ありがとうございます。ためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映画「Somewhere in time」の音楽

    ラフマニノフの曲が使われているけれど、テーマはなんて言う曲なんでしょう?狂詩曲じゃなかったような気がするのですが、、、。ご存知の方教えてください。ピアノ曲で左が綺麗なアルペジオ、右手はオクターブで主題を引いている曲なのですが・・・

  • オクターブが硬い・・・?

    こんにちは趣味でピアノを弾くものです。 曲によっては右手メロディーがオクターブになるものとか結構ありますよね?特にPOPものなど。 それが電子ピアノの録音機能で、そういう曲を録音して聞いてみる、とどうも硬いというか入りがやわらかじゃない感じがします。 手の大きさはそれほど大きいというほどではないですが、オクターブは普通に届くくらいの大きさです。原因とか、何か良い練習方法がありましたら是非おしえてください お願いしますm(__)m

  • 楽譜の譜線上の「//」て何ですか

    新しく買ったピアノの楽譜で練習しています。 ちょうど曲が一区切りしたあたりに五線の一番上の線上に「//」が 書かれています。音楽の理論の本を見ても繰り返しに 似ているようですが、この「//」の前は八分音符ではなく、 四分音符の後に書かれていてよくわかりません。 右手部分のほうだけに書かれています。 ほかの楽譜を見ても、五線上のさらに上の部分に「//」が 右手にも左手のほうにも書かれている曲があります。 「//」て何の記号でしょうか。ピアノは趣味で何年も習っていましたが、 今は習っていませんので、こちらでお尋ねしています。 よろしくお願いします。

  • バルトークのルーマニア民俗舞曲の弾き方

    最近バルトークのピアノ曲を練習している者です。 今練習しているのはルーマニア民俗舞曲の最初の曲、ジョク・ク・バータ(Stick Game)です。 弾き方で疑問なのですが、右手がsopra、左手がsottoの部分がいくつかあると思いますが、意味はそれぞれ「上に」「下に」で、ここでは「右手が上に来るよう手を重ねて弾きなさい」という意味だと思うのです(インターネットで調べてみました)。ただ、家にあるCDや、インターネット上にあるMIDIで聞くと右手を1オクターブ上げて弾いています。なぜこの曲は指示があるわけではないのに右手を1オクターブ上げて弾かれているのでしょうか。

  • おススメのピアノ曲

    私はピアノが大好きです。ところが、弾きたいと思う素敵なピアノ曲(クラシック)は、なかなか指が届かなくて楽譜どおりに弾けません。一応オクターブまでは手は開きますが、そんな私でも弾ける素敵なピアノ曲があれば教えてください。レベルは問いません。よろしくお願いします。

  • オクターブ

    ピアノの楽譜でオクターブ上げる8va が表記されていますが、これは 右手のみ上げるのですか? それとも右手左手両方ですか? いろいろ調べましたが皆単旋律でしか 説明されておらず、両手どちらも演奏 しなければならない時は どちらなんだか迷ってしまいました。 ご存じの方、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ショパンの「蝶々」練習中ですが、右手が痛くなります…。

    ショパンのエチュード「蝶々」を趣味で練習しています。まだ右手しかやっていませんが、この曲を練習し続けるかどうか悩んでいます(^^:) 私は手が小さいほう(ギリギリ先端で9度が限界)なのですが、右手だけゆっくり弾くぶんにはどーにか弾けるようになりました。ですが、弾いていると、かなり右手が痛くなるんです。力がどうしても抜けません。手をいっぱい広げて無理をしてる感があります。こんな場合は、とっとと諦めて別の曲をはじめたほうが賢明でしょうか?(諦めることに未練はありません)それとも、何か解決方法があれば教えていただけると嬉しいです☆ ちなみに、全般的に出てくる右手の「タイ」の部分全てを楽譜どおりに押さえ続けるのも難しいので、できる限り長く響かせるようには努めています。

  • 指のトレーニング

    ピアノを10年やってます。 ピアノを趣味でやっています。最近はショパンのエチュードを練習しています。 先生に習っていたときからハノンやピシュナなど指のための練習曲をやっていましたが、利き手ではない左手はまだ3.4.5の指が弱く独立していない状態です。 右手はだいぶ独立していると学校の音楽の先生に言われたのですが、三度のトリルが出てくると崩れてしまいます。 左手の強化や三度のトリルなどに効果的な練習曲があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピアノの耳コピで…

    こんばんわ。 ピアノ超初心者の男です。 よくサイトなどで耳コピをしてピアノで弾いてる人がいますが、右手のメロディーは自分でも頑張って弾けるのですが、どうやって左手を弾いているのでしょうか? 自分で考えるなんて無理ではないですか? コード奏法は分かります。右手の楽譜があり、コードが書いてあれば弾けます… けれど、耳コピだと楽譜なんかないのにどうして左手が弾けるのでしょうか? かなりの初心者です。。すみませんが回答お願いします。

  • 月光3楽章について

    今日からヴェートーベンの「月光第3楽章」の練習を始めました。 一番頭の部分ですが、教室の講師からは、「あまり指を鍵盤の上の方に持っていかないように」と指摘を受けました。 手と体が大きいからかなるべく鍵盤の下を弾こうとしても厳しいです。 この曲はかなり速い曲ですが、影響はあるでしょうか? また、対策はあるでしょうか?(教室の場では解決しませんでした。) それと、速い曲を弾く時は楽譜の指番号に忠実になった方がいいですか? 普通の男性の手の大きさと比べると第一関節1.5本分くらい大きいのですが・・・ とりあえず、ゆっくりやってれば速く弾けますか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【QL-800】で使用しているDKロールをセットしても、フィードエラーが発生してしまいます。同じ状況でお困りの方も多いようです。本記事では、このエラーの原因と解決方法について解説します。
  • DKロールをセットしてもフィードエラーが発生してしまう問題について、解決方法をご紹介します。【QL-800】をお使いの方は必見です。
  • 【QL-800】のDKロールをセットしてもフィードエラーが出てしまう場合、原因や対処法を知りたいですよね。この記事では、その解決策をご紹介します。
回答を見る