• 締切済み

土木工事の数量算出について

今、現在土木工事(道路改良)最終変更を行っていますが 毎日が修羅場です。現在県工事を行っていますが、なかなか、土量の算出に困っています。県土木工事ですが。重心 ・重心距離で算出を行うように言われてますが。 一般的にどのように行っているのか経験者・もしく理解者のアドバイス願う所存です。 又、会計検査等でとポイントなる点もよろしく願います。 ちなみに今の現場、切土30,000m3主体の道路改良です R=60~80 クロソイド、単曲線主体道路です +何か文献もしくは、サイトがあればお願いします。

みんなの回答

noname#3991
noname#3991
回答No.1

仕様書 もしくは特記仕様書 に明記されている範囲 だとおもいますが、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土木工事 法面について困っています。

    土木工事、法面のことで質問です。 盛土の勾配を1:1.2にする方法は無いでしょうか。 切土1:1.2の法面のそばで地下構造物設置のため1:0.5の傾斜で掘削を行いました。 このとき、切土法面の一部も地盤面より約2mの高さで1:0.5の勾配で掘削しました。 問題は埋め戻しにあたり、盛土として復旧になるのですが、切土法面の法尻すり合わせる必要があり、「道路土工のり面安定工指針」に示される盛土1:1.5では、切土面の法尻を超えてしまいます。 そこで留め用壁などは考えたのですが、盛土法面を1:1.2にする方法は無いかということです。 厚層基材など表面的に処理する方法で無いでしょうか。おねがいします。

  • 道路の図心について

    こんばんは、僕は、小さい建設会社の建設現場の監督見習いをしていますが、道路の土量の数量を重心・重心距離等 を使って図心を求め計算を行うように、発注者から迫られてます。図心を出して計算する方法は、もちろん意味等も 把握できない状態です。わかりやすい方法があれば教えて 下さい。ちなみに今の現場は、クロソイド、単曲線等で 直線部分が無く平均断面法は、だめだと言われてます。 R=60~80ぐらいです

  • 土木舗装積算に関する質問

    公共土木工事の積算をしています。 アスファルト舗装版取壊し(覆工板上舗装撤去)の施工歩掛りが分からなくて困っています。 労務費に項目は、土木一般世話役と普通作業員 使用機械は バックホウ 直接掘削・積込山積0.45m3(平積0.35m3)であることは分かっています。それぞれの施工100m2当りの数量が分かりません。それと、日当たり施工量が分かればそれぞれの数量が自動的に出るのですが分からなくて困ってます。 財団法人建設物価調査会発行の国土交通省土木工事積算基準の中には通常の道路上のアスファルト舗装版撤去歩掛りは記載されていますが、覆工板上舗装撤去における歩掛りは記載されていません。 考え方や、参考文献等が分かれば御教示お願いします。

  • 地盤改良の費用について質問させて頂きます。

    地盤改良の費用について質問させて頂きます。 こんにちは、木造在来工法2階建ての新築工事に伴って表層地盤改良をすることになりました。 工事会社に見積もりを出してもらい、相談箱等ネットで調べたのですが工事金額が妥当なのかどうか判断できませんでした。 改良面積 85m2  改良深度 1m  改良土量 85m3 配合量 100kg/m3  一般軟弱土用 改良工(材工一式)、重機運搬工、圧縮試験費及び管理費を含み 工事代金 380000円(税込)の見積もり金額でした。 工事金額は一般的な金額なのか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 河川工事に伴って、道路が高くなるのでどうしたらよいか・・・

    河川工事に伴って、道路が高くなるのでどうしたらよいか・・・ 河川拡張工事とともに現在の橋を新しくし80cm高くするので、それによって自宅前の道路が現在より60cm高くなると県土木事務所の方が昨日来て説明されました。 状況は、川(一級河川)から見て、住居(用地買収でしばらく前に転居済み数軒)、幅約4m道路、道路に面して自宅で、自宅から見て道路を挟んで右前方に橋です。 道路に面して自宅の塀があり、その右端(橋側)が60cm、そこから下り坂で左端が10cm道路が高くなります。道路より低いとまず大雨が恐いし、将来建替えなどでも段差が不便だし、その他にも不都合が出てくると思います。 土木事務所の方の説明では、敷地内に側溝をつくったり、家ごと吊り上げて敷地に盛り土をして道路との段差を少なくする、等いろいろ方法はあるので今後話し合いでつめていきましょう。とのことです。 河川工事は知ってましたが道路が高くなることは想像してなかったので戸惑いとともに、こういうことに関して知識が無いので、今後どう話を進めてよいのかも難しく感じてます。 同じような経験がある方がいたら知恵をお借りしたいと思い質問いたします。

  • 生石灰で地盤改良

    盛土で仮設道路を作るのですが 土の含水費が高いので生石灰を混合しよう と考えています。またその土を最終的には 畑に戻す工事なんですが畑の作物には影響が でるのでしょうか?畑といっても梅の木だけです。 混合量は 1600m3に対して石灰32tです。(m3/20kg) 改良用ではなく農業用でも水気は飛ぶのでしょうか? 教えてください。

  • 検索した時に出るURLを変えたい

    キーワード検索すると何十件か出てくる中に自社が下記のように表示されます 株式会社 伊藤組-道路改良等の公共工事、駐車場 ... ... 大きな工事(静岡県浜松市を中心とした道路改良等の公共工事)から小さな工事まで 土木・建築・舗装・基礎・外構・排水路・上下水路・階段・河川・橋・砕石敷き・コンクリート打・カーポート・宅内排水設備・補修・補強・修繕・整備・雑工・他 (駐車場 ... www2.sala.or.jp/~ito-gumi/top.html · キャッシュ ページ 最後のtop.htmlを変えるにはどうしたら良いですか 自分が検束サイトに登録した時に入力したような気もします どうぞ宜しくお願い致します

  • 卒論のテーマと就職について

    今年大学4年になり公務員(総合土木)を目指しています。そろそろ、卒論のテーマを決めろと言われ考えています。卒論のテーマをこれからの土木、私が受験する総合土木に必要とされることにしたいと考えています。また、先日私が受験する県庁の説明会があり、「これからの総合土木に必要とされることは何ですか」と聞いてみたところ、本当に必要な道路・必要ではない道路がありもっと必要とされるところにお金をまわしたりしていく必要があるのではないかと言われました。また、このような提案がないので提案してみたら面白いのではないかと言われました。しかし、このテーマだと良いと思う人と、造った方の人はあまり良いイメージにはならないと思います。そこで、アドバイス等頂けたらと思い質問しました。また、他にもこんなことが必要となるのではというものがありましたらお願いします。 その他、今私が考えているテーマは、(1)少子高齢社会に対応できる道路・歩道(2)通勤や登校で自転車を使う人が多いのですが、まだまだ整備不良な場所があるのでその整備をすることで、車主体の道路を自転車や徒歩でも不便なく使えるようにしていく。(3)私が住んでいる県の魅力についてで、他の同じくらいの県で魅力や観光客が多く訪れている県との比較をすることで私の県のイメージアップに繋がると考えています。 回答お願いします。

  • 河川工事による道路面上昇にともなう盛土等の費用

    はじめまして。真南向きの道路に面した間口9m奥行き20m、2世帯3階建てに建替中なのですが道路から土地を見て東側80cm・西側40cm道路が上昇しますとのこと。と、なると、道路面と同じ高さから、家が建ち始めるということになり、局地的な大雨や台風などの時、庭がプールの様になったり心配をして、GLを1mに設定しなおして建設しようかと検討中。地盤改良が必要な為、20万~25万程費用がUP、それにかかる費用を県に要求したところ、「道路上昇を見越して建てる分は費用は出さない。河川工事の時に壊したりした時には費用を出す。」と言われる。「道路より低い土地に家を建てるのは異常なことではないか?」と聞くと、「それぞれ好みがあるから、異常だとは思わない」と答えられ、そもそも川さえ出来なければ西側のヨウ壁(西側の畑と家のGLとの差が180cm位になってしまうので、土圧を考慮してRCヨウ壁の高さ80cmにして工事予定)も必要なかった。この川も上流の方々の生活廃水で、大雨などの時下流の浸水を緩和する為に作られる川なので私の家はほとんど使用しない川なのです。こういう費用に関して、泣き寝入りするしかないのでしょうか?長々とすいませんが、何かいいアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 保証期間が過ぎた住宅の不同沈下の場合は?

    兵庫県在住です。はじめて質問します。 平成11年に新築売り建て住宅を購入しました。 購入の際は、阪神大震災のこともあり、耐震性には細かい点まで 業者に確認しました。特に地盤の強度について聞くと、 斜面地の切土だからかなり強い地盤ですとの回答でした。 2年ほど前、家が傾いているのでは?との電話した時でも、 切土で地盤が強くベタ基礎だから、沈下するはずないんですが?との対応。 その後、沈下を確認し地盤改良工事を業者が実施。 地盤から1mほど掘り下げ、擁壁側と鉄筋でつないで コンクリートを板状にして、その上から 油圧ジャッキで基礎下部を持ち上げ、そのまま埋め戻しを行った。 ところが、その影響で基礎数カ所にクラックが発生、 室内の壁面にも横にクラックが発生(石膏ボード、壁紙) 最近、調査専門の建築士が地盤、建物の調査を実施したところ、 切土部分はあっても一部で、ほとんどが盛土で、 埋め戻しの可能性があるとのことでした。 実際、軟弱地盤で切土部分と思える箇所も弱い地盤でした。 調査をもっと早く行っておくべきだったと思うのですが、 業者を信頼しきっていたため、当時は全く思いつきませんでした。 保証期間がすでに過ぎた今、何か最善の方法があればお教えください。 改善工事(改悪?)実施後、さらに状況が悪化したようです。

このQ&Aのポイント
  • 用紙サイズが不一致と出続ける、たまに印刷されたと思ったら文字が斜めになる
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
  • 関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
回答を見る