• ベストアンサー

高校英語 不定詞の問題

 (1)How stupid it is of her to spend all the money on clothes!  (服に全てのお金を使うとは彼女はなんて愚かなんでしょう。)  (2)This toy is dangerous to play with.【?用法】  (このおもちゃで遊ぶのは危険です。) (1)について:この和訳以外考えられないのですが… (2)について:このときのwithはどんな働きをしているのでしょうか?       また、不定詞の用法は何でしょうか? お願いします^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1) その訳で正しいです。 「~とは」と判断の根拠を表す副詞的用法。 (2) a friend to play with「遊ぶ友達」という形容詞的用法でも同じことになります。 play a friend でなく,play with a friend。 「友達と遊ぶ」→「遊ぶ友達」 日本語では「と」は消える運命にありますが,英語では残ります。 「(いっしょに)遊ぶ友達」と考えることはできます。 (十分正しく理解できていることになるとは限りませんが) 今回は形容詞的用法ではなく, This question is difficult to answer. 「この質問は答えるのに難しい」のパターンになっています。 difficult という形容詞にかかる副詞的用法。 ここでは answer と主語 this question の間に answer this question という関係が成り立つようになっています。 This toy is dangerous to play with. も 「このおもちゃは(それで)遊ぶには危険だ」 となります。 やはり play with this toy という関係が成り立ちます。 play this toy ではありません。 ここでも「このおもちゃで遊ぶ」の「で」が消える運命にありますが,英語では残ります。 無理やり(それで)という訳はつけることはできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.4

(1)は問題ありません。 (2)では withはthis toyにかかっています。不定詞の用法は一応は副詞的用法なるでしょうけど、不定詞の用法を問う問題は試験には出ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.3

(2)は文法上のいわゆる副詞的用法ってやつですね。 このおもちゃは、遊ぶのは危険です。 と直訳すると、to play with (this toy)がdangerousにかかっているのがわかると思います。 副詞とは形容詞や他の副詞、文全体を修飾する語句なので、 dangerous(形容詞)を修飾するto play with(this toy)は、to不定詞の副詞的用法に当たるという訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

(1) だと思いますが・・・何か間違いでも指摘されたのでしょうか? (2) 不定詞は、形容詞dangerousを修飾しています。 http://www.eibunpou.net/08/chapter18/18_1.html の「18-1-3 副詞的用法」の(2)に当たるのではないでしょうか。 withは「~を使って」です。つまり、 It is dangerous that we play with this toy. 「このおもちゃで遊ぶのは危険です。」 を組み替えた形と考えれば、withが必要であることがわかるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校英語 不定詞の問題

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ (1)How stupid it is of her to spend all the money on clothes!  (服にすべてのお金を使うなんて彼女はなんて愚かなんでしょう。) (2)This river is dangerous to swim in.[形容詞的用法?] (3)She must be a singer to sing so beautifully.[副詞的用法の判断の根拠?] (4)I was so pleased to meet him again.[副詞的用法の感情の原因?]  (私は彼にまた会えてとてもうれしかった。) (1)は和訳、(2)(3)は用法、(4)は両方 が分かりません… 回答よろしくお願いします!

  • 不定詞の問題

    不定詞の問題で 例 (To keep) in shape is necessary for her (to continue) her job と書いてあって、to keepは名詞的用法。to continueは副詞的用法と書いていまして、どうしれば名詞的用法や副詞的用法や形容詞用法を見分けるばいいのでしょか?教えてください。

  • 【緊急】英語の不定詞の問題です。

    【緊急】英語の不定詞の問題です。 どうしてもわからないのでよろしくお願いします。 不定詞は状況におうじて「」のような働きをしたり、「」のような働きをしたり、「」のような働きをする 状況に応じて働きが変わるが「」は同じ 見た目は同じでも、役割は一定ではないので「」と考える 不定詞を名詞として使う用法を不定詞の「」用法という その訳は「」となり、動詞を名詞として使おうとする際に用いる。たとえばto studyを名詞的用法として訳す。

  • 高校英語 不定詞の問題

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★不定詞の用法を述べ(副詞的用法は詳しく)、各分を和訳 (1)It was wise of him to keep silent.  (   ???   ) (2)I need to support my family.[形容詞的用法?]  (私には家族を養う必要がある。) (3)In the park they did not sell anything to eat.  (   ???   ) (4)He cannot be a gentleman to behave like that.[???]  (彼はそのように振る舞える紳士であるはずがない。)? (5)I will be glad to go with you.[???]  (私はあなたと一緒に行けてうれしい。)? 以上の問題について回答をよろしくお願いいたします! (1)(3)は和訳、(2)は用法、(4)(5)は両方 が分かりません。 特に(5)の用法は[副詞的・感情の原因]ではないのがどうしてなのか知りたいです…

  • 高校英語の不定詞について

    不定詞の形容詞的用法で、「名詞が前置詞の目的語」というのがあります。 参考書によると 【例文】 Do you have anything to write with. これは to write with が anything を修飾している。 この場合は、anythingは前置詞withの目的語の働きをしている。 とあります。 (1)この「前置詞の目的語」という意味がよくわかりません…。 もう少し噛み砕いて言うとどういうことなのでしょうか? (2)withがなくても意味がわかるような気がするのですが、入れないと間違いになりますか? (3)違う例文で、 I want a chair to sit on. とあります。 これもonは必要ですか? (4)前置詞が必要なときとそうでないときの違いがあるとすれば、それは何でしょうか? 基本的なことかもしれませんが、調べてもよくわからず… 解説していただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 不定詞の考え方について

    以下をどうお考えか、あるいは人によってはどう教えられているか、お聞かせ願います。 (1) 不定詞の三用法(名詞・形容詞・副詞)の識別について (2) 不定詞内部の動詞の文型について (To make her happy is important.の場合を例に。makeが第五文型)

  • なぜ不定詞になるのか?

    They say that the house is haunted.(その家は幽霊が出るといわれている)という文章があるのですが、別の形で It is said that the house is haunted.とThe house is said to be haunted.というのがあります。 It is~のほうは解るのですが、the house is~のほうがなぜ不定詞になるのかわかりません。 文法書によるとthey say~が受動態になりit is said~となるところは解るのですが、 it is said~からなぜ不定詞を用いた用法ができるのかわかりません。 なぜそうなるのかと to不定詞の用法名(名詞的用法など)を教えてください。お願いします、

  • 不定詞の~的用法

    He has a duty to please her. の不定詞は何的用法になりますか?名詞的用法か形容詞的用法かわかりません。

  • 英語 不定詞

    So that’s where our company is today, just to bring you right up to the present. この不定詞はどういった用法でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不定詞の用法について

    Twenty miles is a long distance to run. (20マイルは走るには長い距離だ) a long distanceはto runの目的語の働きをしているという関係の形容詞用法の不定詞なのか、longを修飾して「走るということならば」みたいな条件を設定する副詞用法なのか、どちらでも良いということなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windows 11でエラーコード0xc000000dが発生し起動できない問題について解説します。
  • スタートアップ修復やシステムの復元など一般的な対処方法では解決しない場合もあります。
  • NEC 121wareのメールについても触れながら、具体的な対処方法を紹介します。
回答を見る