• ベストアンサー

外付けハードデスクの不具合

Im_Youkiの回答

  • Im_Youki
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.3

はじめまして。 起動できないということであれば HDDが不良だと思われます。 駄目押しで申し訳ないですが HDD(中身ですね)を分解して ディスク自体を他のHDDで読み出さなくては いけないかもしれません。 メーカーに出すと修理不能か HDD交換でデータごとなくなりますので バックアップ業者(?)にさきに 聞いてみたほうがいいかと思われます。

niccoin
質問者

お礼

>メーカーに出すと修理不能か >HDD交換でデータごとなくなりますので >バックアップ業者(?)にさきに >聞いてみたほうがいいかと思われます。 貴重なアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外付け ハードデスクが読み込めない

    以前に使用していたPCのハードデスクをケースに入れて外付けのハードデスクとして2年ほど使用しています。昨日初めてディスクデフラグを行ったところ PCの立ち上がりの時間が通常数秒のところ 10数分かかるようになりました。また、このドライブを開こうとすると フォーマットされていません。と表示されます。    OKで、すべてのデータが消えますの表示が出ます。  通常通り使用できるように 戻すことはで切るでしょうか? よろしくお願いします。

  • Outlook Expressのローカルフォルダとアドレス帳を外付けハ

    Outlook Expressのローカルフォルダとアドレス帳を外付けハードデスクに保存したい。 従来から「マイドキュメント」と「お気に入り」は外付けハードデスク(BUFFALO)に保存できているのですが、Outlook Expressのデータは保存できていません。 新しいpcに変えるにあたり、Outlook Expressのデータも保存したいのです。

  • 外付けハードデスクのNTFSついて

    今日は、外付けハードデスクの事で質問させて下さいね、宜しくお願いします、今日レグザZ9500が来ました。(#^.^#)レグザに外付けハードデスク(I-O DETA 1.0TBです)を付けたのですけど、(上手に出来ました、レグザも認識してます)後から気が付いたのですがNTFSにフォーマットしなくても、良いんでしょうかね?、レグザと接続の時に、設定画面では、何もなかったと思うんですけどね(・へ・)私の手違いかも?NTFSにしないと、4GBを超えるファイルを保存出来ないんでしょう~。解決策をお願いします。もう一度やり直しとかにならないように、祈っています(-_-メ)パソコン初心者です。。。

  • 外付けハードデスク

    500Gの外付けハードデスクを購入し。いくつかのファイルをコピーしました。現在使用領域122G・空領域355Gですが。ここにファイルをコピーしようとすると。空きディスク領域が足りません。いくつかのファイルを削除して空き領域を増やしてから、やり直してください。のファイルまたはコピーエラーノメッセージがでます、どうしてですか?。教えてください。

  • 外付けハードデスクで困った。

    パソコンが遅いのでデフラグをしょうと分析グラフを見ると、9%しか空きスペースが無い。 それで外付けハードデスク(BUFFALO HD-LBF2.0TU2)を買ってきて昨日セットしました。 空きスペースを作ろうと、いろんなフォルダをそちらへ引っ越したのですが、夜のパソコン終了、朝の起動が上手くいきません。 強制終了を繰り返していたらパソコンを痛めそうで怖い。 正しい操作方法をお教え下さい。 私69歳、難しいことは分りませんので易しく簡潔にお願いします。 愛機は、2005年に買ったてれびも見られるタイプの FMV CE70M7 2005秋冬モデル                                  OS  XP                                  メモリ アップして 1GB 都合でこの機械は替えたくないのです。 よろしくおねがいします。

  • 外付けハードデスクについて

    ファイルを外付けハードデスクに移動し、収納されてるのですが、表示されません。ファイル復元ソフトで、サーチしますと、確かに存在してます。HDDは、BUFALO 160U2、ファイルシステムはNTFS OSはWindow XP PROFESSIONAL SP2です。ウィルスチェックはしましたが侵入はされてません。対処の仕方、教えてください。

  • 外付けハードがスキャン、デフラフができない

    表題に書いた通りに外付けのハードディスクのスキャンディスクと最適化デフラグが出来ません。 XPでUSB接続をしています。 パソコンの電源と連動をして作業をしていますので、そろそろアクセスが遅くなってきましたのでデフラグをしようと思い、スキャンディスクをしようとしたら、このハードは電源を入れたときに作業をしてください見たいなメッセージが出て、パソコンの再起動をしてスキャンをするようにしましたが、アクセスできません見たいなメッセージが電源を入れたら出てきてスキャンディスクが出来ません。よって最適化デフラグも出来ません。 このようになってしまったら如何すればスキャンとデフラグが出来るようになるのでしょうか? すいませんが宜しくご回答をお願いいたします。

  • Mac OS9.2 外付けハードデスクが初期化する?と聞いてくる

    Mac OS9.2をまだ使っています。外付けのハードデスクで作業中フリーズしたので再起動したら、ハードデスクを認識せず「初期化する?」と聞いてきて開かなくなった。初期化するとデータが消えるので、何とか救う方法はありませんか?。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けハードデスクが再接続

    ThinkPad E580にI-ODATAの外付けハードデスクHDCA-U1.0Kデータを保存していました。突然デスクにつながらず、ドライブF:を使用するにはフォーマットが必要と出てきました。ディレクトリを修正する方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 外付けハードデスク二つのパーテーションを一つに統合は出来ないもでしょうか

    外付けハードデスクに二つのパーテーションがあり、片方にいろんなものを保存しているのですが、もう一方は参照専用になっていて書き込みが出来ません。書き込みができるように出来ないものでしょうか。 (参照専用の内容は消去されても構いません。)