• ベストアンサー

障害者のJR割引

Amanjakuの回答

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.4

旅行会社に連絡して障害者割引で発券してもらう方が簡単確実でしょう。 旅行会社でまだ発券されていなければ払戻手数料が要りませんし、宿泊とセットでの割引や(契)乗車票などでしたら当日駅では払戻出来ません。

ridge_c
質問者

お礼

Amanjakuさん、ご回答ありがとうございます。 すでに発券されているようですが、まずは旅行代理店に問い合わせしてみるように幹事に勧めてみようと思います。

関連するQ&A

  • 嵯峨野観光鉄道の障害者割引

    嵯峨野観光鉄道の障害者割引なのですが、車券、指定席券のご購入はJR西日本の主な駅の『みどりの窓口』、全国の主な旅行会社でお買い求めくださいと書かれていますが、旅行会社では手数料がかかりますでしょうか? また障害者割引もききますでしょうか? 料金 【障がい者割引】本人半額、介助者1名半額  【料金】一般600円、小人300円※普通運賃(片道)均一 【団体割引】15名以上は1割引 と書かれていますが、どの障害者手帳での半額なのでしょうか。

  • タクシーでの障害者手帳割引について

    障害者手帳をもつ知人とタクシーに乗り、障害者手帳を提示したところ、「うちの会社では赤、紺、緑色の障害者手帳でしか割引をしないようにと指示されている」と、言われました。 知人の手帳は他県で交付された身体障害者で、それらの色には該当しないカバーのものです。 タクシーで障害者割引を適用とするかどうかについて、自治体やタクシー会社によって、色などの規定があるのでしょうか。

  • JRのサービス

    旅に出たい当日にみどりの窓口に行くと その日に行きたい方面の空いているホテルを安く手配してくれ、 さらに電車賃も安くなるというサービスを聞いたことがあるのですが、 それって今もやってるのでしょうか?? この話しも又聞きの話なので、あるのかどうかも定かじゃないのですが。

  • USJ身体障害者割引チケット

    今度みどりの窓口で身体障害者割引パークチケットを買って友達とUSJに行く予定です。 聞いた話では、同伴者1人まで割引が適用されると聞きました。 詳しくはお話出来ないのですが身体障害者手帳を持ち歩きたくないのですが(自分勝手ですいません)入場する際にも身体障害者手帳は提示しないとダメなのでしょうか? その他のサービスは受ける気はありません。 アトラクションには普通に並んで行く予定です。 自分勝手な質問で申し訳ないのですが もし身体障害者割引を使ってパークに行った事のある方、良ければ教えていただけないでしょうか?

  • JRみどりの窓口でパック旅行を申し込む件で。

    お目にとめていただきありがとうございます。 来年の正月明けに東京まで行くことになり、JRのみどりの窓口で、航空券とホテルがパックになったいいものがあったので利用しようと思っています。 すぐにみどりの窓口で手配したいのですが、お金は全額その場で払わなければなりませんか?? 二人分で10万超えするものでもしその場で全額払うなら銀行に寄ってから行こうと思っています。 このように旅行の手配するのが初めてなので教えて下さい! 宜しくお願い致します。

  • JRに詳しい方

    JRを利用し個人旅行を計画しています。 九州を周遊する予定なのですが、JRの旅行の相談窓口は「みどりの窓口」で良いのでしょうか。 もしくは、JRの専属?の旅行会社などがあって、そういった所へ相談した方が良いのでしょうか…。 旅行の行程は完全に個人で計画しています。 JRの新幹線や観光列車(ゆふいんの森、指宿のたまて箱)、JR駅レンタカー(由布院~阿蘇)、JRホテルを利用する予定なのですが、 ホテルはホテル、レンタカーはレンタカー、切符は切符で、別々に問い合わせて手配しなければならないものなのか、どこか窓口があるものなのか、ご存知の方がおいででしたらご教示お願い致します。m(_ _)m

  • 親睦会の案内

    会社の部内で親睦会をすることになりました。 そこで、初めて幹事に任命されて、早速、案内を作成し部長からチェックしてもらうように言われましたが、案内を作成したことが無く、どうしていいか困っています。いい例文を教えてください。

  • 新幹線乗車券の障害者割引について質問致します。

    私は「障害者手帳3級1種」の障害者です。旅行代理店で、往復分の東京・名古屋間の新幹線の乗車券を、日時指定で購入しました。予定が変わってしまったため、帰りの新幹線の乗車日時を変更するため、「みどりの窓口」に行き、障害者割引で購入した乗車券を見せると、職員が「介護者は?」と聞いてきて、「いません。」と答えると、 「介護者がいることが条件で、障害者割引が適用されるので、あなたは不正に乗車券を取得したことになります。」と言われました。介護者の有無は、障害者割引の対象になるか、ならないかの判断基準とは関係ないと思うのですが、名古屋駅の職員の対応は適切だったのでしょうか。それとも、職員の勘違いで、不正取得者の汚名を着せられてしまったのでしょうか? P.S. JRに問い合わせれば済むことですが、名古屋駅での職員の威圧的な態度により、JR職員全員が恐怖の対象となってしまい、問い合わせることが出来なかったので、コチラに質問させて頂きました。

  • 親睦会の会費の返還について

    会社には親睦会と言って、全社員の毎月の給与から数千円を天引する形でお金を集め、社員同士の親睦を深めるというものがあります。 ただこの親睦会には疑問点が多くあります。 1.親睦会に強制的に入会させられるという説明はない。   (入りますか?入りませんか?と言う事自体聞かれることはありません) 2.もちろん脱会することはできない。 3.会費の返還については社則にはない。   (親睦会の会費についての記述が全くありません。) 4.親睦会会費の使い道について開示されていない。 このような状態にあるのですが、この親睦会の会費については返金されないのでしょうか? またこのような質問は国のどこの機関へ相談へ行けばよいでしょうか。

  • 旅行代金の返金について

     会社の慰安旅行で、一ヶ月前に幹事が旅行代金を集めました。旅行当日一人の欠席者が出ました。  旅行会社のパンフレットには、当日のキャンセルは100パーセント徴収と書いてあったのですが、毎年その旅行会社を利用していたので、旅行会社のほうから添乗員を通じて幹事へと、欠席者の旅行代金を全額返してくれました。  問題は、幹事がお金の半分を欠席者に返しただけで、残り半分を宴会の二次会費として、使ってしまったことでした。幹事の言い分は、本来なら一円も返ってこないのだからそれで良しとしなければ、と言って返してくれません。  この場合、欠席者は旅行代金の何割を返してもらえるのかお教え願います。