• ベストアンサー

うちの猫…ヘアボールを…

weakweakの回答

  • weakweak
  • ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.1

ブラッシングとかをしていれば、毛玉を吐き出すことはありません。 無理に吐き出させることはないと思いますよ。

yuchona
質問者

お礼

そうですか! ではこれからもブラッシングを念入りにすることにします(笑) うちのにゃんこはブラッシング嫌がらないので^^ 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 猫の毛玉を吐く頻度と対策について

    実家の猫のことで相談です。 今年10歳になった日本猫(短毛)なのですが、最近毛玉を吐く回数が多くなっているようで心配です。 比較的幼い頃から吐くことは度々あったのですが、3歳~7歳くらいまではヘアボール対策のフードを与えていたので、回数は今ほど気になりませんでした(他の猫ちゃんよりは多かったと思いますが)。 7歳くらいでフードが合わなくなり、現在のもの(ヘアボールの対策がないもの)に変えたのですが、母の話ではそれ以来吐く回数がだんだん増えてきたそうです。 先日は母の留守中に10ヶ所くらいに吐いた跡があったようで、大変心配していました。 吐いた後は特に問題なく元気そうなので大丈夫だとは思うのですが、さすがに吐く回数が増えていて、心配です。 一般的に毛玉対策のフードや猫草やサプリメント、ブラッシングをまめにする等、毛玉対策はいろいろありますが、何がよいのかわからず悩んでいます。 吐くこと自体、猫の体に負担のかかることですし、猫草はあまりよくないと聞くので、正直あまり与えたくはありません。 またうちの猫はアレルギーというほどではないのですが、以前目がかゆくなって赤くなったりする時期があったので、一応自分なりに勉強して成分が厳選されたフードを現在は与えるようにしています。 しかしこういうフードだと毛玉対策しているものは多分ないと思います(私の調べた限りですが)。 そのため、サプリメントのようなものを与えるのがいいのかなと思っているのですが、どういう商品があるかよくわからないので、オススメのものがあったら教えていただきたいです(ブラッシングは今後まめにするようにします)。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫に「猫草」は良くない?

    我が家の猫は只今、「尿石症」の治療真っ最中! この「尿石症」には「猫草」を与えることはあまり良くない、とある方のホームページで見たのですが、実際のところ、本当のことなのですか? もちろん、今係っている獣医さんにも伺ったのですが、あまり神経質に考える程ではない、与えなくて済むよう(毛玉を吐かない猫もいる)であれば与えない方が良いと言われました。 しかし、我が家の猫は「猫草」を毛玉を吐くために食べるのではなく、ただ大好物なだけ のようなので(毛玉を吐かないんです)できれば、「猫草」を与えてあげたいのです。 この件に関して詳しくご存じの方、教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫のひげ

    こんにちわ。家には三匹の猫がいます。その一匹のニャンコのひげがちょっとですけど縮れていて、広がっているんです。残りのニャンコはひげはまとまっているんですけど・・。そういうねこちゃんもいるんですかね?

    • ベストアンサー
  • おびえてる猫

    おびえてる猫 最近捨て猫ちゃんを拾った方から猫を譲り受ける事になりました。 まだそのにゃんこには会っていません。 どうも人間を怖がって「シャーシャー」言ってるようです。 こういった猫を飼われたことの有る方いますか?こういうのってそのうちなついてくれるものなのでしょうか?ずっと警戒心があるまま家で飼うことになるのでしょうか? 知り合いの家の猫が家族に全くなついていませんでした。私は以前何匹か飼っていたのですが、どのコも最初からやんちゃに家の中を走り回っていてシャーと威嚇されたことがないので少々不安です。

    • ベストアンサー
  • 猫の吐く?ような行為

    猫3匹を飼っています(10歳、9歳、9歳) そのうちの9歳の猫が最近になってたまに変な感じになります。 猫草などを与えた時はしばらくするとお腹(胃)の中から 食べた草や毛玉をゲボゲボいいながら吐きますが、 猫草を与えていないのに吐くような行為をします。 猫草の場合はお腹の中から吐くような感じなのですが お腹より上の部分から吐くような感じ(表現が難しい)で、 ゲボゲボって感じの低い音ではなくてこの音よりは 若干高いような音です。(呼吸が苦しそうな感じ?) このような行為は3日に1度程度、5秒ぐらいでおさまります。 また舌を出しながらやっています。 猫草は月に3,4回与えているので毛玉は問題ないと思われるのですが。。。 説明不足でわかりにくいかと思いますが、猫を飼っている方で 同じ症状があってお医者さんに見てもらった方や 猫に詳しい方のご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼いについて

    我が家の猫は生後1ヶ月くらいの時に拾いまして、現在3歳、男の子です。 以前住んでいた所が、ご近所でもみなさん室内外自由に猫を飼っていましたので、問題なかったのですが、今の所に引っ越してから猫の糞尿の公害が回覧板で回るようになりました。 それでも、結構外に出しているご家庭が多かったので、我が家も今までと同じようにしていましたが、本日、近所の方に「お宅の猫が庭で糞をして困る」と言われました。(猫の特徴はうちのと違ってたのですが)以前からあまり回覧板で回ってくるのでダメかなとは思っていたのですが、いよいよその時期が来たようです。 ただ、今まで外に自由に出入りしてた子がいきなり室内ではストレスも溜まると思います。 この場合、去勢手術を行った方が外に行きたがる回数も減るのでしょうか? 知り合いの猫は小さい時に手術したけど、マーキングもすると言います。 ちなみに、我が家の猫は家の中では絶対マーキングしません。 爪も爪とぎでしかしませんし、猫草に至っては、私の植物と勘違いして食べてくれず、子猫の頃からおもちゃで遊んでも反応せず・・・。 そして、何より夫婦共働きなので日中は一人なのです。 元々、出入り自由だったにゃんこを完全室内外にできた方等のアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫で暖を取る

    ニャンコを飼っている方はニャンコで暖を取っていますか。 布団の中に入れて湯たんぽ代りやコタツの中に入れて足のそっと付けてニャンコの体温を楽しんでしますか? 足を伸ばして座っていたらニャンコが太ももの間に割り込んできてお互いにヌクヌクしたしませんか? 猫で温い(ぬくい)のでネコヌックイと勝手に言っています。

  • 猫の毛玉について

    猫の毛玉の排除用として、猫草の他にチューブ状の薬や猫缶、おやつなどがあるんですが、これは猫草と同様に、気軽に与えてもいいものなのでしょうか?毛玉が溜まっているという確信もないので、日頃の予防としてあげてもかまわないのでしょうか?家の猫は、今現在、食欲旺盛。しかし、何年か前から、便が少し出づらい様子です。また、今、肝臓が少し弱っているということで、肝臓疾患用l/d等を食べているのですが、別に毛玉排除用の薬などを与えても、さしつかえないのでしょうか?アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫ににら

    うちの猫はにらが好きみたいです。猫草代わりに食べているみたいなのですが、これって大丈夫なのでしょうか?たまねぎは猫に厳禁ですよね。にらはたまねぎと系が似ている気がするので心配です。今までは何の異常もないみたいですが。(いつも食べさせているわけではありませんが、大丈夫なら猫草を育てる手間が省けて良いなと・・・)

    • ベストアンサー
  • 猫が吐くんですが

    現在うちで飼っている猫(10ヶ月)が、最近よく吐くんです。今は冬だからヘアボールがたまっているとは考えにくいし、しかも夏でも吐くことはほとんど無かったので。具合でも悪いのでしょうか?餌が合わなくて吐くことってありますか?食欲はあるし、よく遊んでいるので具合が悪いとは思えないんです。動物病院に行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー