• 締切済み

三角比&平面図形

数学の問題でいきずまりました。助けてください! AB=5 AC=8 ∠A=60°の△ABC がある。 また、△ABC の外接円の中心をOとする。 ♯ 点O を通り平面ABCに垂直な直線上にOと異なる点Dをとり、 線分DA、DB、DCの中点をそれぞれP,Q,Rとする。 四面体DPQRの体積が3分の5√2であるとき、 線分ADの長さを求めよ! という、問題です! 自分なりにやった結果は BC=7 △ABC=10√3 AO=3分の7√3 D-PQR:D-PQRの体積比をつかってDO(高さ)を出そうと思いましたが、そもそも誤解があって、比が使えず、いきずまった・・・・ という、結果です・・・・・・ お願いします!!

みんなの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

#1です。 >PQRとDOは垂直でないので、 たとえば、三角形DABを考えたとき、辺ABと線分PQはどういう関係ですか? (中学数学の言葉を借りれば、「中点連結定理」ですね) 同じことが、三角形DBCと三角形DCAでも言えます。 そうすると、三角形ABCと三角形PQRの関係もわかりますよね。 このことが言えれば、三角形PQRと線分DOの関係は「正しい」ことが言えます。 ここがきっちり言えれば、「誤解」はクリアされると思いますがいかがですか? >ADもBDもCDも同じ長さになるということです >Oは外心なので、各頂点との長さも等しいわけで・・・・ そのとおり、合ってますよ。 だから、線分ADの長さだけを聞いているのかもしれませんね。 もっと自信をもっていいですよ。^^

japaneseda
質問者

お礼

そうなんですか・・・ 実はクラスでビリのほうで自信が・・・ないので・・・・ ありがとうございます!!! 一度自分で考えて見ます!!

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

考え方も合っているので、もうちょっとだと思うのですが。 「誤解」とはどのようなことですか? ・体積比を使うことは合っています。 ・底面の面積がわかっているので、高さが求まります。 ・外接円の半径も求められているので、ADは出ますよね。

japaneseda
質問者

お礼

僕の誤解とは PQRとDOは垂直でないので、 その方法で解くと、 ADもBDもCDも同じ長さになるということです!!! Oは外心なので、各頂点との長さも等しいわけで・・・・

関連するQ&A

  • 数学IA 

    AB=5 AC=8 ∠A=60°の△ABC がある。 また、△ABC の外接円の中心をOとする。 ♯ 点O を通り平面ABCに垂直な直線上にOと異なる点Dをとり、 線分DA、DB、DCの中点をそれぞれP,Q,Rとする。 四面体DPQRの体積が3分の5√2であるとき、 線分ADの長さを求めよ! という、問題です! 自分なりにやった結果は BC=7 △ABC=10√3 AO=3分の7√3 自分の答えは√21ですが、おそらく間違っていると思います・・・・ お願いします”!!!

  • 平面図形

    問題:△ABCの3辺AB,BC,CAの中点をそれぞれD,E,Fとする.中線AE,BF,CDと等しい長さの線分を3辺とする三角形をPQRとするとき,△ABCと△PQRの面積比を求めよ.                 (答)・・・4:3 なんですが、解き方が全く思いつきません。自分としては、中点だから中線AE,BF,CDの交点が重心になるのでそれも何か関係するのかと思うんですが。後もしかしたら2つの三角形は相似で2乗して面積比を求めるのかとも思います。簡単な問題かもしれませんが解けないと気になってしまうのでぜひなぜそうなるのか教えて下さい。 一応言っときますが今は高校1年生です。

  • 平面図形の問題

    図のような△ABCがある。辺BC上に点Dを、辺CA上に点Eを、辺AB上に点Fを、BD/DC=CE/EA=AF/FB=1/2となるようにとる。さらに、線分ADと線分CFとの交点をP、線分ADと線分BEとの交点をQ、線分CFと線分BEとの交点をRとする。 △PQRと△ABCの面積比△PQR/△ABCの値を求めよ。 という問題の解き方を教えてもらえないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 平面図形と三角比

    Q.△ABCにおいて、AB=2、BC=√19、AC=3とし、∠CABの二等分線と辺BCとの交点をDとする。 このとき、[∠CAB=120゜]であり、[BD=(2√19)/5]、[CD=(3√19)/5]である。 ADの延長と△ABCの外接円Oとの交点のうちAと異なる方をEとする。 このとき、[∠BEC=60゜]である。 これより、[BE=??]、[DE=??]である。 また、△BEDの外接円の中心をO'とすると、[O'B=??]であり、[tan∠EBO'=??]である。 -------------------- []内の??は解らなかった部分です。 それ以前の部分で間違えているかもしれませんが…(^^; ??部分の解き方を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 数I・三角比の質問です。急いでいます。

    数I・三角比の問題。明日までの宿題なので教えてください。 ΔABCにおいて、AB=7、BC=4√2、∠ABC=45°とする。また、ΔABCの外接円の中心をOとする。 このとき、CA=アであり、外接円Oの半径は、(イ/ウ)√エである。 下のオには、次の(0)~(3)のうちからあてはまるものをひとつ選べ。 (0)AC (1)AD (2)BC (3)BD 外接円Oの点Aを含まない弧BC上に点DをΔABDとΔCBDの面積比が7:2であるようにとる。このとき、∠BAD=∠BCDであるから、ΔABDとΔCBDの面積比はAB・ADとオ・CDの比に等しい。 このことにより、AD=(カ√キ)CDである。 また、ΔADCにおいて、∠ADC=クケ°であるから、CD=√コ、AD=(サ√シス)である。 点Cから辺ADに下ろした垂線をCHとすると、CH={(√セソ)/タ}であり、 ΔADCを直線ADを軸として1回転してできる立体の体積は(チ/ツ)(√テト)πである。 問題は以上です。 自分がやったのが正しければ、CA=5、外接円Oの半径=(5/2)√2、オは2、なのですが…カの部分からわからないので、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 三角比

    三角比の問題 △ABCにおいて、AB=2,BC=3,cosA=1/3である。 (1)sinAの値を求めよ。また△ABCの外接円の半径を求めよ。  sinA=(2√2)/3 R=(9√2)/8 (2)辺ACの長さを求めよ。  AC=3 (3)△ABCの外接円の直径がADとなるように、点Dをとる。このとき△BCDの面積を求めよ。   (2)まではわかりましたが(3)が分からないので教えてください。

  • 数学の、平面図形の問題です。

    下の図の三角形ABCにおいて、点DはBCの中点で、点EはADの中点である。このとき、四角形EDCFと三角形ABCの面積の比をもっとも簡単な整数の比で表しなさい。(解説もよろしくお願いします)

  • 図形の問題

    三角形ABCがある。辺AB、ACの中点をそれぞれD、Eとし、辺BCを1:2に分ける点をFとする。また、線分CDと線分EFとの交点をGとする。CG=6のとき、線分GDの長さを求めよ。 と言う問題です。 線分BCの比の合計が3なので、DEの比が3/2として、 2:3/2=6:DGとなり DG=9/2 となりました。 このような考えでよろしいのですか? 比でも足して、中点連結定理がなりたつのですか? また、私が考えた解答で間違いがありましたら教えてください。

  • 三角比の問題

    三角比を使う問題で、よくわからないので教えてください!! 円に外接する3角形ABCがある。円上に点A、B、C、Pがあり、 AB=6cm、AC=4cm、∠BAP=∠CAP=60°であるとする。 このとき、線分APの長さを求めよ。ただしAPは円の直径ではない。

  • 図形

    △ABCの外心をO,重心をG、垂心をH,BCの中点をMとすると (1)AH=2OMであることを示す。 (2)O,G,Hは一直線状にあって、OG:GH=1:2であることを示す。 問題の2つについて教えてください。 数学1の平面図形を勉強してからこの問題に取り組んだのですが問題になるとわかりません。 〇△ABCの外心だから図は三角形の外周りに円がある図形。 〇重心は三角形の頂点とその対辺の中点を結ぶ 3 つの線分は 1 点で交わり、比が1:2 〇垂心は三角形の 3 つの頂点からそれぞれの対辺に引いた垂線は 1 点で交わる点 図はなんとか書けそうなのですが解き方が解りませんので、ご指摘宜しくお願いします。