• ベストアンサー

QuickTimePlayerの設定について

QuickTimePlayerについて教えて下さい。 「編集」→「設定」→「QuickTime設定」→「ファイルの種類」と進んで、レ点を入れる(外す)設定をしたいのですが、「ファイルの種類」タブが見つからず、設定ができませんが、なぜでしょうか。 添付の図をご覧いただき、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.1

ブラウザのタブにある「ファイルの種類」では?

bonzin
質問者

お礼

それでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • QuickTimePlayerをインストールしたのに画像が見れません。

    初めまして、ご覧下さってありがとうございます。 QuickTimePlayer7をインストールしたのですが動画が見られません。 解決方法として、「QTPを起動」→「編集」→「初期設定」→「QuickTime環境設定」→「ストリーミング・トランスポート」→ 「自動設定」というのがあったのでやろうと思ったのですがQTPがうまく起動されない上に、編集に「初期設定」ではなく「設定」しかないので「ストリーミング・トランスポート」が開けません。その後、QTP6をダウンロードしてみたところ、「ストリーミング・トランスポート」は開けたのですが「自動設定」が無かったのでやはり動画を見ることが出来ませんでした。分かりずらいかも知れませんが是非ご回答をよろしくお願い致します。

  • MP3の再生ができない

    あの、最近パソコンをヴィスタに変えたんです。 そしたら、掲示板などに貼ってある音楽データのMP3がネット上で再生できないんです。普通に聞こうと思ったら「保存しますか?」というウィンドウが出てきて… QuickTimePlayerの編集→設定→QuickTime設定→ファイルの種類でMP3にチェックすればいいと思ったんですがそれもうまくいかず… なにかいい方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • QuickTimeの設定が変わらない

    QuickTime バージョン 7.1.6です、よろしくお願いします。 MIDI埋め込みサイトを見ると、QuickTimeを入れてなかった頃は、WMPのプラグイン(?)が起動されていました。 しかし、QuickTimeをインストールして以来、MIDIがQuickTimeになってしまい、実害はないのですが、どうも使い勝手が悪く好きではないので元に戻したいのです。 それで、QuickTime設定>ファイルの種類>オーディオ-オーディオのみのファイル形式 というところのチェックを全部外してみたのですが、何も変わりません。 ここを変更するのではないとしたら、どこを変えるのでしょう? 

  • メールに添付された画像をQuickTimeで常に見れるように設定するには?

    メールに添付されたjpg画像をクリックしてQuickTimeで見れるようにする設定する方法を教えてください。 今はクリックすると 「アプリケーションが見つかりません。 このファイルを開くファイルを選択するには・・・」と表示が出てしまいます。 画像を保存してQuickTimeを立ち上げてファイルを開くにすると見れるのですが、非常に面倒です。 以前は添付画像をクリックするだけで QuickTimeが表示して見ることができました。 最近IE6.0を再インストールしたので設定が変わってしまったのかもしれません。 以前のような見れ方にする設定方法を教えてください。 宜しくお願いします。 仕様 WindowsXP QuickTime 6.5.2

  • Wordに貼り付ける図の初期設定変更

    Wordに図を貼り付ける際、デフォルトでは「行内」になりますが、それを「前面」に変更したいと思っています。 ツール/オプション/編集と日本語入力タブの「図を挿入/貼り付ける形式」で「前面」を選んでOKしました。そして、ページ設定で、「規定値として設定」のボタンを押したのですが、開いているファイルにも、その後新規に作成したファイルにもその設定が反映されません。どこか間違っているのか教えて下さい。 あるいは、そういう設定はできないのでしょうか???

  • メールに添付された画像をQuickTimeで常に見れるように設定する方法は?

    メールに添付されたjpg画像をクリックしてQuickTimeで見れるようにする設定する方法を教えてください。 今はクリックすると 「アプリケーションが見つかりません。 このファイルを開くファイルを選択するには・・・」と表示が出てしまいます。 画像を保存してQuickTimeを立ち上げてファイルを開くにすると見れるのですが、非常に面倒です。 以前は添付画像をクリックするだけで QuickTimeが表示して見ることができました。 最近IE6.0を再インストールしたので設定が変わってしまったのかもしれません。 以前のような見れ方にする設定方法を教えてください。 宜しくお願いします。 仕様 WindowsXP QuickTime 6.5.2

  • IEで「同じウィンドウで開く」はどのように設定すればいいのでしょうか?

    Win2000では  「マイコンピュータ」 → 「ツール」→ 「ファイルタイプ」   登録されている拡張子[xls] を選択して   → 「詳細設定」タブ を選択し ファイルタイプの編集   → 「同じウィンドウで開く」にチェックマーク     という設定を行っていました。 Xpでも 「マイコンピュータ」→「ツール」→「フォルダオプション」→「ファイルの種類」を開き  登録されている拡張子[xls] を選択し「詳細設定」タブがあります。 Vistaで同じ設定をする場合、どのようにすれば同じ設定が出来るのでしょうか?

  • QuickTimeムービーをWindoowsMediaPlayerで見

    QuickTimeムービーをWindoowsMediaPlayerで見れるように変換する方法ってありますか? 何人かのデジカメで撮った動画をまとめてDVDに焼いて配りたいのですが、 データを集めたところそれぞれの機種が異なることから ファイルの種類がQuickTimeムービーとMPEG-4ムービーとWindowsムービー の3種類混ざっていました。 DVDを配る相手の中にはQuickTimePlayerがインストールされていない人もいますので どうにかしてWindowsMediaPlayerですべての動画が見れるように変換し、 できたらファイルを統一したいのですが、iTuneやQuickTimeでは変換できない様で困ってます。 何かいい方法ありましたら教えてください! お願いいたします。

  • タブとリーダーの設定について

    Word 2010 タブとリーダーの設定について タブとリーダーを 14字で設定したいのに、表示されない。 Word画面を確認してみると、なんとルーラーの目盛表示が20から始まってます、 Word 2010のルーラーの目盛表示(図添付)のように、変わっていてタブとリーダーの設定ができない。 ・タブとリーダーの規定値が、14.8mmとなっています。(規定値は 4字 のはず) 標準(規定値)に戻すには、どこで設定すればいいのでしょう。 検索してみましたが見つかりません。教えてください、お願いいたします。

  • AviUtlで拡張編集の設定

    AviUtlでタイムラインが表示されません。 拡張編集の設定、で表示できるとのこと。 ところが 設定タブの中に、「拡張編集の設定」がありません。 調べていくと 方法(1) AviUtl.iniファイルをいったん削除する (このとき、AviUtl.exeファイルはいったん終了しておく) AviUtle.exeファイルを起動させる すると「拡張編集の設定」が現れている とあるのでやってみました。が、「拡張編集の設定」は出現せず 方法(2) AviUtl.ini ファイルのなかに 拡張編集 x=?? y=?? があるので、x=1 y=1 に書き換える とありましたが、そもそもiniファイルのなかに「拡張編集」という文字がない (「」は、なしです) そこで 拡張編集 x=1 y=1 を追記して上書きしてみましたが、やはりexeファイルを起動したときに 設定タブのなかに、拡張編集の設定という項目はみあたりませんでした。 この場合の解決策をおしえてください

DCP-J926NのWi-Fi接続トラブル
このQ&Aのポイント
  • DCP-J926NのWi-Fi接続ができない問題について相談します。
  • ネットワーク選択で、我が家のアクセスポイントが検索欄に表示されず、手入力しても接続に失敗します。
  • 他の端末では繋がるのに、なぜDCP-J926Nが接続できないのか悩んでいます。
回答を見る