• ベストアンサー

集成材のその後は?

とある業者のパンフレットによると、 「集成材は無垢材に比べて強度もあり、品質のばらつきが少ないことが特徴です。生木のようなそりや歪みも少なく、強度や作りの良さが長持ちします」 と書かれているのですが、ネットで調べてみると集成材はあまり評判良くないような・・・? 集成材を使った家の将来はどうなるのでしょうか? どこかが何年か後にきしむ?虫が食う? ・・・ガタがくるとしたら何年後? ぜひ教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moonred
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

理屈通りに製造できたら、強度にバラツキがなく反り、ねじれ等の建築後の欠点が少ないことが、良いとされる論理の物が集成材でしょう。しかし、ホルムルデヒドによる人体への悪害から避けられているのが、昨今でしょう。以前は、集成の上に、突き板を表面貼りした管柱も有りました。しかし、その表面の突き板は、黒く変色していき、見苦しくなることから、最近では、突き板を貼付した製品は、みかけません。集成が、世に出現して、歴史的には、50年経過したところでしょう。30年ぐらいで、薄利しているものもあるとのことです。結論は、1本の集成材を製造するのに、材の乾燥処理、接着剤の塗布量、圧締時間等の管理が十分になされているかです。できあがった状態で、真にバラツキなくできているかが、検査できないってことが一番の欠点でしょう。コスト競争から、手抜きも心配です。木造の家に、クロス貼りの接着剤、集成の接着剤が、入り込んでくることに、疑問を感じませんか。コストを無視したら、全て、自然素材をしたくなりませんか。木造の家は、人に情緒をもたらすから造り住みたくなるのでないですか。そういったことからも、無垢材が、最近では、見直されているのだと思います。

bostoncooler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コスト競争による手抜きやチェック体制の甘さ、確かにものすごく心配です。 それに、何よりホルムアルデヒドも心配になってきました。集成材を使用している、と明記していたその建売を内覧したら娘がやたらと咳込むようになり‥(気にしすぎかも知れませんが風邪でもないのに何故咳を?と疑問に思っているので)。 コストを無視したらほんとに自然な物に住みたいと思いました。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

集成材は、あまり評判が良くないような・・・日本には集成材より、一本ものという概念が根強くあります。なかには、使い物にならない木を寄せ集めて柱にしている・・・と大変ひどいことを、おっしゃる方もいらっしゃるくらいですので評判が良くないのでしょう。とんでもございません。集成材は木材の弱いところ(例えば腐れ)を除去して縦継ぎ(フインガージョイント)して長い板材(ラミナー)にし、それを数枚重ねて高圧プレスで接着、一本の柱にしています。ラミナーを重ねる際にも年輪を背中合わせに重ねていきますので、反りが発生しません。勿論、素材は、すべて乾燥機にいれ、人工乾燥させております。昨今はエンジニヤリングウッドと称されているくらいです。そして最近の大型の木造建築は、ほとんど集成材が使われています。ただ、構造用集成材と造作用集成材がありますので、用途を絶対お間違いにならない様にご注意なさってください。構造用は力のかかるところに使います。勿論、接着剤も水にぬれても差し支えのない接着剤を使っています。造作用は内装用に使います。接着剤も構造用とは異なっています。大手のハウスメーカーさんですと、このあたりを、すべて把握してマニアル化しておられますので、大丈夫だとは思うのですが、用途区別をご存知でない大工さんも、確かにいらっしゃいますので、注意(打ち合わせ・管理・監督等)が必要です。なお、集成材だから、特に虫に喰われるということはありません。例えば一本物の柱にしろ、集成材の柱にしろ、シロアリ対策をきっちりしておかれるのが、大切ではないでしょうか!たとえばベタ基礎であっても、基礎を打設される前の土壌には土壌用のシロアリ防除剤を散布されること、風通しの良い床下にしておかれること、自分で点検しやすい床下にしておくこと等が基本ではないでしょうか!ご参考までに!

bostoncooler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 集成材の良いところを沢山知る事ができました。あと、構造用と造作用があるとは知りませんでした‥きちんとしたマニュアルのもと建築されていないと危ないですね。 シロアリ対策など、きちんと対策して家を建てられるようにしたいと思います。 ご回答ありがとうございました!

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

あまり役立つ回答ではありませんが…。 日本集成材工業協同組合でもデータを掴んでいない話なので、何年持つかなど分からないんじゃないでしょうか。 ホルムアルデヒドがうるさく言われ、イソシアネート系の接着剤が主に使用されるようになってから長い期間が経ってはいないので、何年持つかなど未知の世界だと思います。 イソシアネート系は湿気に弱いと言われるので、壁内部で剥離が起きると言われてますが、私の知っている限りではまだ聞いた事はありません。 私が聞いた範囲など狭い範囲なので、実際に起きている実例は沢山あるのかもしれませんが、ただ剥離が起きたからと言って強度が落ちるとも一概には言えないとは思います。 それと、所詮瑕疵担保責任にしても集成材の保証にしても10年という区切りがあるので、10年後にどうなっているかなどは建築側はあまり関心を持っていないようにも思います。 多分、湿気を逃がす構造の家を考える事で、そうした不安は取り除いているのかもしれません。 ちなみに虫が食うとか、ガタがくるという言葉は、むしろ無垢材の方の話で、ある意味そこが集成材のよさでもあるとは思うのですが、私の関係ではほぼ無垢材を扱っているので、そうした欠点を補う方法を熟知している職人がいれば、無垢材であれば100年持つ家はあると断言はできます。 ただ、私の知っている集成材で造られた家で、かれこれ20年以上建っている家もありますが、全くガタなど来ていません。 おそらく、集成材にガタがくる頃には、家全体が老朽化して、建て直しが必要になるんじゃないかなどと思ったりします。 #私も集成材に詳しい専門家の回答が欲しいなどと思いますね。

bostoncooler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変よくわかりやすくご回答頂き嬉しく思います。 調べたところ、集成材は悪く言われてばかりでしたが実際はそれほど大きなトラブルにはなっていないようですね‥今のところ?かもしれませんが。 建築する方も10年を過ぎた後の事なんて確かに考えていないのかもしれません。今の世の中はまだまだ消費してナンボですから‥。少しずつ壊れてくれないと企業も困るでしょうから。 住む者からしてみればものすごく腹立たしい事です。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 集成材 VS 無垢 (米ヒバ)

    マイホーム建築を検討中のものです。(北陸在住) 木材を米ヒバにしたいと思っているのですが、 ハウスメーカーによって 集成材使用のところと無垢材使用のところがあります。 無垢材使用メーカーは、 「集成材は何年も経つとはがれる。接着剤が水に弱い。無垢は強度にばらつきがあると言われるが、米ヒバを使用するから問題ない。」と主張します。 一方集成材使用の方は、 「最近の接着剤は進歩していて、飛行機も接着剤でくっついているくらいだ。集成材の方が頑丈だ。」と主張します。 素人にはどちらがいいのか判断が難しいのですが、 どなたかアドバイスありましたら、よろしくお願いします!!

  • 在来工法の柱について

    木造在来工法の柱材で迷っています。 コスト面から考えると、ホワイトパインやレッドウッド集成材なのですが、知り合いの大工さんは 「集成材はイマイチ信用が置けない」 と言っています。 集成材の接着力が30年以上問題なく持つものか疑問だと。。。 それで大工さんは何を使うか?と聞くと 「無垢の杉がコスト面で言えば安くていい」 との事なのです。 集成材の方が強度もあり狂いも少ないので、 柱には適材かと考えていたのですが、 現場で経験のある大工さんのアドバイスも気になります。 皆さんのお考えをお聞かせいただけると幸いです。

  • コンクリートの強度の解釈について

    コンクリートの強度の解釈について 3点質問です。 1:Fc(設計基準強度)は設計者が設定をすると思いますが、Fd(耐久設計基準強度)は補修不要予定期間や供用限界期間から施主と相談して決めるのが一般でしょうか? 2:Fq(品質基準強度)の使う場面とは、生コンを発注する場面の”呼び強度=Fq+温度補正”つまりFc+ばらつき補正3N/mm2ということでよいでしょうか? 3:生コン発注の時、温度補正をすると思いますが、Fc=21N/mm2で温度補正+6N/mm2、ばらつき補正+3N/mm2で合計30N/mm2となった場合、品質はFd=30(補修不要予定期間100年)に結果として同じという解釈でいいのでしょうか?

  • 構造・工法について

    展示場にいって各社をみてまわったのですが、何がよいのかわからなくなりました。 木造在来(軸組)のHMでは、2x4工法のことを「グラスウールやロックウールは新築の時はよいが10年20年とたつと湿気を含んだり老朽化によってへたってくるので断熱性能が低減する。その点EPSは断熱性能が長持ちする。また集成材についてはそりがでてきて隙間ができる。うちはムクの檜でしかも薬剤ACQで圧力をかけ防アリ・防腐処理をしている。ダクト式の換気はダクト内にかびがはえる。」鉄骨については「鉄骨は熱伝導がよいので断熱効果は2x4よりさらに劣るし錆びやすい。」という話をきいてなるほどと思いました。その後2x4や鉄骨のHMの話をきくと「グラスウールは多くいれればよい。鉄骨部分についてはまわりに断絶材があるので大丈夫。」といったものでした。それぞれにデメリットを軽減できる対策ができているようにも思いますが、鉄骨は耐震性・耐火性・錆びといったものが気になるものの間取りの自由性には魅力を感じます。これら以外に判断材料になるみなさんの意見をお伺いできますでしょうか?

  • 寸法安定剤・DSシステムについて

    はじめまして。 現在、自宅の建て替えを考えています。 出来れば自然素材を多用した住宅で 構造材も集成材ではなく無垢材をと考えています。 工務店等を何社かまわって、建築中の建物や 完成物件などもいくつか見学させていただきました。 そのなかの一社で構造材を杉無垢材で住宅を建築するのですが 杉無垢材を自然乾燥や人工乾燥させるのではなく 『寸法安定剤』や『DSシステム』とかいう方法で 杉無垢材を液につけて材木の収縮を抑えてから、 住宅建築しているそうです。 当然、その会社はメリット面しか言わないのですが、 私としては、この『寸法安定剤』や『DSシステム』に使用する『液』が (1)無垢材としてそのような液につけるのはいいのか? (2)住宅建築10年後20年後構造材として大丈夫なのか? (3)今、ホルムアルデヒド等が問題になったりしているが、身体に影響(害)はないのか? (4)実際この方法で住宅を建築され居住されている方の感想 (5)『寸法安定剤』や『DSシステム』の評判などをお聞きになったことのある方等 メリット・デメリット両面からご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 桧で家を建てたいのです。

    家を建てるに辺り、桧の優れた所を知ったので絶対に桧で家を造りたいと考えています。 今現在、いくつかハウスメーカーや工務店で見積をしているのですが、当然若干内容が違うので悩んでいます。 一社は、土台と柱は乾太郎(含水率15% 背割れ無し)という銘柄の国産桧の無垢材を使用します。その他の部分はホワイトウッド以外の輸入集成材です。 http://www.innosho.co.jp/kantarou/kantarou.html もう一社は、総桧造りです。こちらも国産桧の無垢材ですが、ただ一般的な加工のしかたで、含水率20%程度 背割れ有りです。 この2社の建築工法や、断熱材その他の部分は大差無く、金額にも大きな差が無いとすれば、どちらがお奨めなのでしょうか? 建材は一般的に含水率 が低い方が良いと言われていますし、背割れ加工をしても絶対に亀裂が入らないとはいえず、そうなればクロスのたわみ、剥がれが起こったり、断熱材との隙間が出来たりと聞きます。 そう言った意味でも、乾太郎は品質管理がかなり良く魅力的です。 乾太郎が絶対に亀裂が入らないとは思いませんが、本来であれば乾太郎を使って総桧造りにしたいですが、予算的にまずムリです。 ただ、ホワイトウッド集成材ではないにしても、長い目で見たときに、防腐防蟻の面で結構迷っています。 あと、因みにLVLの建材は長い目で見た場合どうなのでしょう? http://www.lvl.ne.jp/ (強度だけで言うとずば抜けていますし、集成材より細かいので防腐防蟻は中まで浸透しているようです) 専門家の方のご意見を聞かせて頂けると大変ありがたいのですが、よろしくお願いします。

  • 集成材について教えて下さい

    近くの建て売りで 注文住宅も同じで 土台は3.5寸 無垢のヒバ材 外国産かも知れません 柱にJASの印があり、オオストラリア、スプルーフ、星が四つのマーク、一等、の文字が印刷されておりました 集成材にも色々な物があると聞きましたが スプルーフという名は初めてです。 この材木は何の木の集成なのでしょうか、又この木材の耐久性とか 柱に使っても大丈夫なのでしょうか、とても知りたいです。 長くなりますが、、、、ここの会社はベタ基礎で木造二階建ては、地質調査は必要ないと言ってましたが希望ならばやると言う事です、もし軟弱な土地で ベタ基礎ならば家も全体に沈む、杭を打つならば岩盤まで 施さなければ 四メートル位の 平均値では無意味と言ってました その内に家がどちらかに傾くといってました。 保障は地震以外は、10年つくそうですが  若しこの会社で建てる場合、私は地盤調査はやりたいと思いますが。 その他アドバイス等ありましたら是非教えて下さい おねがいいたします

  • 集成材

    机を作っているのですが天板の事で悩んでいます。 ホームセンターへ行くと 「ファルカタ集成材」 「ヒノキ集成パネル」 「パイン集成材」 の三つが安価で置いてありました。 強度やニスもしくは塗料の乗り具合が気になるのですが この三つを比較した場合差はありますか?

  • 集成材が割れた

    こんにちわ。 お世話になっています。 先日、建築中の木造一戸建ての上棟が終わりました。 上棟が終わったあとで、 作業を見ていた妻から衝撃の目撃談を聞きました。 梁をはめるのに職人がハンマーで叩いたとき、 梁の一部が欠けて飛んでいったというのです。 職人は「おっと」という感じではあったものの、 普通に作業は進んでいき、 気が付くと欠けていた部分が元通りくっついていたと。 後でその部分を見てみると、白い木工用ボンドのようなものが、 くっ付けたと思われる部分からはみ出ているのが見えました。 集成材の長さ方向の継ぎ目からそう遠くない位置に 柱との継ぎの部分が来ていて、 ハンマーで叩いたときに集成材が剥がれて取れたものと思われます。 梁せいは200mmくらいで、4枚の集成材が重ねあっているようです。 4枚のうち2枚が欠けて取れました。 構造・強度的に大丈夫でしょうか?という質問をしたいところですが、 設計図が無いと判断できないと思いますので、 質問としては、 Q.軸組み作業中に集成材が剥がれることって良くあることなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最近のフェンダージャパンについて

    最近、エレキギターを再開しました。20年前に購入したフジ弦製のフェンダージャパンストラトをひっぱりだして使っていますが、なかなかの作りの良さを再認識したしだいです。ライブのサブ用に後、2、3本ストラトを購入予定で、フェンダージャパンST62ーTXを候補に考えいます。最近のフェンダージャパンは中国に製造を委託し、最終工程のみ国内で行っているとのことで、品質が従来より劣化したとか、木材の質が悪いとか言われますが実際従来の国内製品時のものに比べて品質はどのようなものでしょうか?(対し、クオリティは価格以上に高いと好意的な意見も多く聞かれますが)私自身は、それなりの品質(丈夫でフジ弦同等の精度)で長く使えるものであれば、それで十分です。重視するのは、アームを多用するので、ネックや本体の強度くらいで、ラッカーもポリもぜんぜんこだわりません。詳しい方いらしたら、意見をお願いします。あわせてUSAやメキシコとの比較も教えていただければ幸いです。