• ベストアンサー

武器輸出三原則の見直しについて

ここで言う武器とは製品や半製品、素材、製造機器などハード以外に 武器製造の技術(パテントやソフトウエア、ビジネスモデルなど)ソフトも含みますか? 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000795-yom-pol 個人的にはそっちのソフトウエア開発に多少手を貸したことがあり、関心があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.1

輸出が規制される"武器"については輸出貿易管理令という経済産業省の省令で詳細が決まっています。 詳細については以下で確認できます。(輸出貿易管理令別表1) http://www.meti.go.jp/policy/anpo/kanri/sinsa-unyo/gaihihanntei-tejyun/yusyutsu-betsu1/y1-3.htm http://www.meti.go.jp/policy/anpo/kanri/sinsa-unyo/gaihihanntei-tejyun/yusyutsu-betsu1/y4-7.htm http://www.meti.go.jp/policy/anpo/kanri/sinsa-unyo/gaihihanntei-tejyun/yusyutsu-betsu1/y7-15.htm 上記に該当する場合は、経済産業大臣の許可が必要です。 また、キャッチオール規制というものがありまして、テロリストと関わりが無いことが明らかな国(ホワイト国といいます。全26ヶ国。)以外に 輸出する場合は、ほとんどすべての品物で武器利用ではないことを"宣言"する必要があります。 結局のところ、我々の身近にあるものは、ほとんが武器に転用できてしまうんです。 (ファミコンがアポロ計画の宇宙船より高性能~なんて話は有名ですよね。) で、本題です。技術そのものの場合はどうかというと、 旧来の法律では機械と一体となったもの(例えば暗号解読機)などは規制の対象でした。 とはいえ、そういったもろもろの規制は、すでに現在緩和されつつあります。高性能な場合は未だに規制対象ですが。 ソフトウェアそのものについては、WTOのルールでCD媒体のものはCD媒体の輸出入とみなす(映画は例外)というのがあって 価値そのものを認識されていませんでした。しかし、こちらは別の理由(企業スパイの摘発など)を目的として、 去年外為法が改正され、直接の持ち出しについてはチェック体制が強化されています。 ただし、ソフトウエアについてはインターネットで取引できちゃいますよね。 この情報のやり取りまでは憲法の規定である通信の秘密も絡んで規制が難しい問題になりますので、 結局のところ、まだ議論の真っ最中といったところかと思います。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 何で日本でスパコンを開発する必要があるのでしょうか?

    タイトルのままですが、 何で日本でスパコンを開発する必要があるのでしょうか? 必要アリの立場からでも必要ナシの立場からでもその理由を教えてください。 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091122-00000815-yom-pol

  • なぜ今更武器輸出3原則の明確化を簡単にやった?

    自民党時代でも、例外規定として3原則は守られなかったが、なんでいまさらしかも民主党が、3原則を明文化を、国会決議もなく泥縄式にほうむってしまったのでしょうか? やっぱり河豚野田は、右翼で対米服従主義丸出しなのではないでしょうか? 今や現政権に良識ある閣僚はいないことが明白かしたのと違いますでしょうか?

  • 武器輸出三原則について。

    「政治」のカテゴリーで質問したのですが、回答が無かったので、こちらのカテゴリーで再度質問しました。「近現代史」に入るでしょうか? 最近、俄かに武器輸出三原則に関しての話題が持ち上がって来たので興味を持ちました。 以下の質問に関して、教えて下さい。 (1) 戦後、日本は武器を海外に輸出していたか。(部品ではなく、殺傷能力のある兵器として。) (2) 武器輸出三原則が決定される以前の、武器輸出に関する意識(意欲)。(共産圏以外の国に対する武器輸出に関して) (3) 武器輸出三原則制定の経緯。   (対共産圏輸出規制、紛争当事者への輸出の規制等の他に理由があったか。 例えば、倫理的な理由等。) (4) 武器輸出三原則制定時の、日本の軍需産業の抵抗はなかったのか? (5) 現在、武器輸出国である、イタリア、ドイツとの違い。(イタリア、ドイツと日本の違い。) (6) 世界的な武器の商取引の動向に関しての見解。(地雷や、小銃に関しては、規制され始めているが、その他武器に関しても今後、規制されるのか。) 一応、ネットで調べたのですが、分かりませんでしたので、質問させて頂きました。 上記の事に関して、ご存知の方は、部分的でもいいので、お答え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 武器輸出三原則について教えてください

    武器輸出三原則を緩和する動きが出ているようですが、なぜ「今」なのでしょうか? また、この問題にはイラク問題や自衛隊が関係しているのですか? 武器輸出三原則の緩和は経団連が提言したようですが、経団連とどのような関係があるのでしょうか。 私自身、一度決めた武器輸出禁止を緩和するのは憲法9条に触れるようにも思うし、そもそも何のために緩和するのか分かりません。 アメリカとの共同開発も関係しているようですが…。 色々と調べてみましたが、どうもよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 武器輸出三原則について

    1976年の三木内閣答弁が原則生きているようですが、 (1)外国で武器も製造している会社を日本企業がM&Aして、その企業が武器輸出をした場合、三原則には抵触しないのですか? (2)そもそも武器ってなんですか? 近代戦では有視界攻撃よりはレーダー等を使った長距離の電子戦が勝敗を決めます。米国のカメラ付きミサイルのカメラは日本製がほとんどです。このカメラが攻撃には有効ですが、カメラ自体は民生品を流用しただけであり、カメラ製造メーカーは武器に使われている認識は無いかと思います。 ただし結果武器の一部を製造、輸出しているのは事実です。これは武器ではないのですか?

  • 武器輸出3原則

    防衛相が米国で緩和の必要性に言及した武器輸出3原則。って何? 日本にとって緩和するメリットとデメリットを、それぞれ教えて下さい。

  • 武器輸出三原則について

    高2で今政経を学習している者です。 さっそく質問なのですが、学習中に『武器輸出三原則』というワードが出てきました。内容を読むと、『共産圏の国に武器を輸出することを禁止する』って書いてあるんですが、何故『共産圏』に武器を輸出してはいけないのでしょうか?そもそも『共産圏』とはどういう意味なのでしょうか?  どなたかわかりやすく教えて下さい><

  • ミシェル夫人のカーディガン、山形製モヘア糸

    ミシェル夫人のカーディガン、山形製モヘア糸 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091220-00000310-yom-bus_all みなさんはニナ・リッチかどうかは別にしてもこの素材のニットのカーディガンを着てみたいでしょうか? 極細ニット糸の魅力とはなんでしょうか?

  • 日本に武器輸出三原則を破ることは

    日本に武器輸出三原則を破ることは戦争をしたい のが本音 例外はおかしい事ですね

  • 自動車産業の参入障壁について

    自動車産業(ソフトウェア除く)について質問させて下さい。 鉄やアルミニウム、樹脂等を成型、研削、切削して自動車部品を加工・組み立てしている業界について、市場規模は世界的に見ればまだ拡大すると考えられますが、新規参入がほとんど見られないのはどうしてなのか知りたいです。 もともと、利益の出るビジネスモデルでは無いということなのか、いわゆる系列外から購入したくないという自動車メーカーの意向なのか、技術(パテント等)による防御のせいなのか、この程度しか思い浮かびません。 自動車メーカー礼賛のご意見は必要としていません。 参考となる文献、論文等もあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。