• 締切済み

転職か?残るか?

mayugeoの回答

  • mayugeo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

最終的に判断されるのはご自分ですが、判断する参考までにと記入させて頂きます。 私も入社1年目は同様な状態にありました。入社前の思いと現実とのギャップ。。その時、私が辞めなかった理由は以下のようなものだと、今振りかえれば思えます。(現在12年目です) (1)辞めた次の就職先は、自分の描いた通りのパラダイスなのか。⇒その可能性はゼロに近いと思いました。 (2)本当に辞めて後悔しない自信があるのか。⇒前向きな転職(スキルアップとかヘッドハンティングとか)ならいざ知らず、現職場に我慢できずに辞めてしまった事に、後々後悔するハズと思いました。 解決策としては、以下のような考え方をとりました。 ◎自分の気持ちの中でリセットし、転職した気持ちで再度、物事に臨んでみる。 (自分の中で)一度辞めた身、何があっても事故責任で前向きに考えてみては如何でしょうか。この考えは、リスクはない反面、自分の中で転職を実現していますので、ベストの選択と私は思っていました。そうする事で、意外や意外、今までと違った状況になってくるものです。 この厳しい就職状況下、転職後の職場は休日なしの収入ダウンなんて事もあると思います。最悪のシナリオを想定しながら、今の職場で再度チャレンジする事をお勧めします。

関連するQ&A

  • 新卒を逃した方はどのように就活をしていますか?

    私は新卒を逃してしまいました2012年度卒です。 こうなると既卒者というわけで新卒では受けられないわけです。 しかし中途採用は基本的に経験者中心とききますし、採用人数が少ないです。 わけあって就活をしばらくしてこなかった私ですが、 既卒となってしまった今正直憂鬱というかいまいちやる気が出ません。 やはり既卒者でも何とかして数少ない中、 既卒後も新卒扱いしてくれる、または未経験OKで中途採用してる会社を探すしか選択はないのでしょうか? また新卒を逃した方はどのように就活を続けているかも気になるのでその辺の近況をできたら報告お願いします。

  • 精神疾患でしょうか?

    職場に仕事をどんどん進めたがる先輩がいます。 頑張るだけならいいのですが、まだまだ準備しなくて良いものを 準備して失敗、または失敗しそうになる。 しないといけないことが沢山あり、いろんな物に少しずつ手を 付けるので結果的に殆どが中途半端で他人が引き継ぐ。 同じ職場に強迫性障害の方が二人いるんで気になってんで 質問させて頂きました。

  • 転職すべきなのでしょうか???

    私は4月に今の会社に新卒で入社しました。私が働いているのは営業所なので6人のスタッフで運営しています。年齢も1番上が30代と若いのです。 ずっと仕事が楽しいと思ってきたのですが、最近は仕事に行くのが憂鬱になりました。怖い先輩が一人いるのです。入社したときからクールで目の前にいるだけで緊張するような先輩です。しかし、1番上のその先輩はみんなをまとめる能力は全然無し。その割には私以外の人のミスを私のせいにして怒ったり、言ってもいないことを大げさに言って怒鳴りつけたりします。しかし、私はいじめにあっている訳ではないようです。普通に世間話もして笑いますし・・・。きっとその先輩は言いたいことを直接言い、その言い方もきついだけなのかもしれません。しかし、私はもう耐えられそうにありません。 社会人1年目なので、会社というのはそんな先輩がいるのが普通なのか、仕事は楽しくないものなのか等よくわからないのです。私は転職するべきなのでしょうか???すごく迷っています。どこの会社にもそんな先輩がいるのでしょうか。やはり仕事は楽しくやりたいです。1年も経たないうちに仕事を辞めると、転職先は見つからないのでしょうか?良かったらコメントください!!

  • この転職理由は甘いでしょうか?(長文です。)

    私は4月に新卒として今の会社に入社しました。従業員数は25名で、総務課に所属しています。同じ部署の先輩は女性が2名で、勤続年数10年以上のベテラン社員です。 会社に勤めている社員は全て中途入社で、新卒入社は私が初めてということもあり、教育・指導は一切行われませんでした。 しかも自分の担当する仕事が極端に少なく、月末は先輩のアシスタントでいくつか仕事を貰っていますが、月の3分の2以上は仕事がなく、暇な状態です。何か仕事がないか聞いても、「仕事は全て流したから何もない」と言われます。 最初はそれでも何とかやっていたのですが、3ヶ月間後、強い権力を持つ社長秘書(社長ですら遠慮して話している)に仕事を頼まれ、その人が早口で話す癖があるので聞き取りづらく、後でミスしないように確認のつもりで聞き直したら、先輩に反抗しているといって怒られました。もちろんそんなつもりは全くなかったのですぐに謝りましたが、その人が 女子社員に私を仲間はずれにしようと働きかけたらしく、同じ部署の先輩がそっけなくなり、全く話をしてくれないようになりました。(気のせいかと考えていましたが、後日「無視してるのが分かったでしょ。」等と言われました。) それからは、仕事もないのに毎日会社に行って嫌味を言われながら8時間座っているのが 辛くてたまらなくなりました。最近では座っているときに立ちくらみのような貧血が起き たり、夜眠れないことが多いです。 仕事か人間関係の一方なら良いのですが、両方に問題があるためできれば退社したいのですが、新卒で半年ほどしか勤めていないため転職は厳しいと思い、中々思い切れません。どこでも人間関係の問題はあると聞きますが、この様な理由で転職を考えるのは甘いでしょうか?また転職をするにしても、休みの関係で在職しながらでは難しいのですが、退職してから転職活動をするのは厳しいでしょうか?

  • 同じ会社同じ条件同じ職種同じ業務でも基本給が違う

    お世話になります. 私は今年新卒である会社に入社しました. 半年前に入社された先輩と話をしていて驚いたのですが,入社の本給が3万円ほどちがい私のほうが低いです.同期も私と同じです.(先輩も新卒で入社されたのですが,詳しくは知りませんが既卒で職歴はなしの状態で半年前に入社されたとわたしは思っています.) 人によって状況や条件は違うと思いますが,仮にどの様なことでも条件が全く同じで業務も全く同じの場合,最初の基本給が3万円も違うのはおかしくないでしょうか? もしおかしいとしたら,やはり会社に訴えるしかないのでしょうか? いろいろとおかしいところがある会社なので問題はいっぱいありますが,一生懸命仕事していただけにとてつもなくショックです.

  • 既卒職歴なしの研修について

    学校卒業後、職歴がなく採用された場合、研修というのはないのが当たり前でしょうか? なお、既卒者は変則入社で新卒者は4/1入社になり新卒者の入社日とは異なります。また、給与は職歴がないため職歴加算はなく大卒新卒者と同じです。 年齢は、新卒者に比べ高くなりますが、職歴がなく、ビジネスマナーなどは一切分からないため研修がないと非常に厳しいと思うのですが、既卒職歴なし者の中途入社の新人教育というのは一般的にどうなるんでしょうか?

  • 在職中の転職活動のやり方

    以前、鉄道会社への転職について質問させて頂いた者です。 http://sp.okwave.jp/qa/q8880747.html 既卒でも受けられる来年度入社の鉄道会社の採用(新卒枠)を幾つか見つけ、受けるようと決めました。 既にエントリーもしました。 しかし、現在在職中で、平日は基本休めません。 有給も、病気や忌引など、止むを得ない場合以外は基本使わせて貰えません。来年度からは夜勤も入る予定です。 なので、筆記試験や面接に平日に行くことができません。 このような場合、どうするべきだと思いますか? 退職して転職活動をするのはリスクが高いので、とてもできません。

  • 既卒ですか?

    現在、就職活動しています。最近、第二新卒という言葉をよく目にするのですが、私は第二新卒ではなく既卒ですよね? ・大学3年次中途退学→中小企業に入社するも4年で退職→その後、派遣社員として多数の職場で勤務 ・・正直、既卒か第二新卒か以前の問題のような気もするのですが、どちらなのか気になったので質問しました。解る方がいらっしゃたら教えて頂けないでしょうか?

  • 第二新卒・既卒・中途、採用の違いについて。

    こんばんわ。 早速質問なのですが。。。 (1)第二新卒・既卒の言葉の意味は同じでしょうか??厳密に言うと違うのでしょうか?? (2)第二新卒・既卒・中途で就職した場合、それぞれ入社の時期は違うのでしょうか??(例えば、来年卒業で、5月に就職が決まったときは、いつから働くのでしょうか??再来年の4月まで空白期間になってしまうのでしょうか?? 回答よろしくお願いいたします。

  • SEってそんなに転職できるようなものなのか?

    わたしは来年、とあるIT関連企業への就職(SE、おそらく最初はPG)が決まっています。この前、その会社に勤めている先輩の話を聞いたところ、その会社はなかなか給料が上がらず、10年以内には半分以上の人が転職したりしているという話を聞きました。ちなみにその会社の同期入社は約30人ほどなので、15人は10年以内に転職しているということになります。 ただ一つ疑問に思ったのは、この不況下で新卒でさえなかなか採用されなかったのに、果たしてこんなに転職がしやすいのかということです。私も新卒なんですが、大手に限らず中小企業も含め、何十社も落ちてきました。それなのにIT業界のことについていろいろ話を聞くと、転職する人も結構いるということをよく聞きます。もちろん3年以上は勤めることが前提なんですが。 そこで質問なんですが、IT業界では転職ってそんなにし易いものなんでしょうか?そもそも新卒で入社するよりも中途採用のほうが難易度が低いってことなんでしょうか?