• ベストアンサー

アナログスイッチの回路

お世話になります。初心者ですがご指導頂けると幸いです。 今、オーディオアンプを作っています。ソース入力のAUXとチューナーの2系統をタクトスイッチを使って切り替えたいと計画してます。 手持ちICに東芝upd4066BCと云うアナログスイッチICがありますので、 試作回路を作って実験したのですがスイッチしません。多分回路に問題があると思います。ご指導お願いします。 VDD=9V VSS=-9V です。実験はLED+1KΩで点灯を確認しようと思いましたが見事失敗でした。ロータリースイッチで切り替えれば何の問題も無いのですが勉強の為あえてトライして見ました。 ご指導よろしくお願いします。4066を使った別回路なども参考にさせて頂ければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.7

お父さんの部品でしたか。 4013を1個と抵抗4本、コンデンサ(積層セラミック)を追加すれば、タクトスイッチを押すたびに入力が切り替わる回路ができます。配線は添付図のようになります。電源電圧を±9Vとして、ブレッドボードで動作確認しました。

その他の回答 (7)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.8

ANo.7の回路ですが、μPD4066BCは持っていないので、この部分は動作確認していません。似た型番のTC74HC4066は電源電圧の最大定格が±6Vですので使えません(μPD4066BCは±10Vですので大丈夫です)。

eichiyan
質問者

お礼

こんにちは。お世話になります。 お忙しい中、回路図をありがとう御座います。風邪を引いてしまい、 ご連絡が遅くなりました。スミマセン。まだ本調子ではありませんが 2~3日中に実験して見たいと思います。あれからYahooオークションでデジタルの初歩関係の本を5冊ほど購入し原理を勉強中です。専門的には無理と思いますが、そこそこ理解できればと思っています。inara1様には良いチャンスを与えて下さったと心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.6

>TC4013BP2個と40175が20個ほどありました 4000シリーズのICをこれだけお持ちというのは素人さんではないですね。4013を使った回路でよろしいでしょうか。私は平日は仕事でお答えできませんが、数日お時間を下さい。回路を紹介いたします。

eichiyan
質問者

補足

早速のご連絡ありがとうございます。 私自身は素人ですが亡くなった父が8年ほど前まで専門職でした、その為だいぶ処分はしましたが部品とか測定器・専門書などが残っています 残念ながら私は別な道に進みましたので多少の事しか知識がありません。最近オーディオに興味が出まして勉強始めた所です。部品はあっても使い方が解らない・・・猫に小判状態です。急ぎませんのでどうかよろしく教えて下さい。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.5

>手持ちで東芝TC4011BPがありました TC4011BPはNAND回路ですが、これでDタイプのフリップフロップを作るとTC4011BPが4個くらい必要ですがどうしましょうか。Dタイプのフリップフロップなら1個で済みますが。 >探せば74HC74などもあるかも知れません 済みません。74HC74は電源電圧が5VのロジックICなので、今回の回路(±9V電源)では使えません。電源電圧が±9Vで使えるスタンダードCMOSロジックのDタイプのフリップフロップは 4013 になりますが、これはお持ちでないでしょうね(私は持ってますが)。 >今回の実験ではGNDは使わなくても良いのでしょうか μPD4046のVddに+9V、Vssに-9Vをつないでいて、切り替える信号がGNDを中心にして±9Vの範囲内の電圧ならば、GNDは必要ありません。

eichiyan
質問者

補足

お世話になります。 手持ちICを探しましたらTC4013BP2個と40175が20個ほどありました。40175は調べましたら4回路D-FFとありましたので使えますか、 素人工作にお手数掛けて申し訳ありませんが、作り方ご指導よろしくお願い致します。

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.4

老婆心なのですが・・・ 汎用アナログスイッチをそのままオーディオ信号の切替に使用すると、歪みがとても大きいですよ。アナログスイッチの入出力特性は直線ではなく、多少歪みます。音が聞こえればいい、という程度なら良いのですが、そうでないときは、最低オペアンプにアナログスイッチを2個使い、歪みを打ち消す構成くらいのことはします。 申し訳ないですが、回路を紹介しているHPは知らないので、割愛させてください。

eichiyan
質問者

お礼

肝心なご指摘ありがとうございます。歪が出るとは知りませんでした。 今回はアナログスイッチICの実験に留めるかも知れません。打ち消す構成などの高度な技術を持ち合わせませんので組み込みは断念・・・残念ご指摘ありがとう御座いました。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

2者択一にしたいなら、SW1とSW2をまとめて1つのトグルスイッチにすれば、どちらか一方の入力にできますが、トグルスイッチを使うなら、信号自身をトグルスイッチで切り替えたほうがいいですね。 タクトスイッチを押す度に入力A→入力B→入力A→入力B というふうに切り替えたいのであれば、フリップフロップを使えばできます。Dタイプのフリップフロップ(74HC74など)は持ってますか?なければゲートICで作ることもできます。手持ちのロジックICの型番を教えてください。4066(μPD4046は東芝でなくNECのICではないですか)を複数お持ちなら、これをうまく使ってフリップフロップを作ることも可能かもしれません。

eichiyan
質問者

補足

早速のご指導ありがとう御座います。 ご指摘のメーカー名間違っていました、NEC製でした。失礼しました。 フリップフロップで可能ですか!!幸い手持ちで東芝TC4011BPがありました、探せば74HC74などもあるかも知れませんが使い方がイマイチ解らずに眠っていると思います。upD4046は通販で今回2個こうにゅうしました。一寸お話が逸れて申し訳ないのですが、回路図電源でVCC/VDD/VSSなどと記述がありますがVDD/VSSはセットで使うと思うのですがその場合今回の実験ではGNDは使わなくても良いのでしょうか、(ボードで実験中です)"脱線してスミマセン。NANDゲートは10個ほどありました。 うまく説明出来なくて申し訳ありません、理解に苦しむかも知れませんが、発端はアナログスイッチICの勉強がしたかったのです、ご理解頂ければ幸いです。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

4066はControlがHighの時、IN/OUT間がONになるだけです。 だからあなたの回路では SW1をONにすれば1-2間と9-8間が、W2をONにすれば3-4間と11-10間が、ONになるだけです。だから「スイッチから手を離すと消灯」は正常です。 ホールドさせるには別にホールド回路が必要です。自動的には作ってくれません。

eichiyan
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

配線図で見る限りは、間違いないように思います LEDは具体的にどうつないだのでしょうか? LEDの電源はつながっていますか?

eichiyan
質問者

お礼

色々テストしてスイッチを押すとLEDが点灯するのが確認出来ました、但し押してる間だけで手を離すと消灯(接続が切れる)のです。幸い他の方からホールド回路を追加すれば可能とのご連絡頂きました。 ご指導ありがとう御座いました。

eichiyan
質問者

補足

早速のご連絡ありがとうございます。 (1) LEDの電源は(14)蕃から直接(1)番に入れ図のLOUTにLED+1KΩを直列に繋ぎVSSに入れました。 (2) 質問の後色々変えて見ましたがSW1/SW2とも押した時はLEDが点灯するようになりましたがスイッチから手を離すと消灯してしまいます。目的からして押したらホールドしないと困るのです。 アナログスイッチICを使うのは初めてなので仕組みが良く解りませ  ん、想像していたのはSW1を押すとAUX入力になりSW2を押すとチュ  ナー入力に瞬時に切り替わる(メーカーのものは)ようにするにはこの回路だけでは無理なのでしょうか。 ど素人の質問で貴重な時間を頂き申し訳ありません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アナログ回路実験 論理回路  結果について

    論理回路(OR、AND)の実験をしました。でも、AND回路が分からなかったので質問させて頂きます。 電源側をVddとすると、  Vdd             Vdd   |               |  R 1             R 2   |               |   ―――K(LED1)A―――   |     Vdd        | \(SW1)   |        |   |     R 3        |  GND    |        |         ―K(LED2)A――R 4――A(LED3)K――GND        \(SW2)          |         GND という回路をブレッドボードで組みました。\はスイッチです。このときはジャンパ線を代用しました。電源電圧6VをDC電源でかけ、各スイッチの両端電圧、抵抗R1とR3の両端電圧、各LEDに流れる電流の測定をデジタルマルチメータ(以下DMM)でしました。 測定結果ですが、 SW1(V) SW2(V) R1(V) R3(V) LED1(mA) LED2(mA) LED3(mA) 5.99   5.98  0   0   0     0     1.683  …(1) 5.89  0.01  0   5.93  0     16.0   0.23  …(2) 0    5.92  5.94  0   16.2   0     0.23  …(3) 0.01  0.01  5.89  5.89  8.73   8.31   0.52  …(4) となりました。R1=R2=R3=220Ω、R4=2.2kΩから計算した値より電流が小さくなったのも気になるのですが、それより、(1)パターンで出力が1に、(2)~(4)で出力が0になったというのが理解できません。これで結果は正しいらしいのですが、スイッチの状態は(1)のときは互いに0ですよね。光でON、OFFを目測できるためにLEDを入れたのですが、(2)~(4)では光らなかったですし… 知識不足だとはわかっているのですが、回答してい頂けたら嬉しいです。

  • ロータリースイッチ使用の回路図

    ロータリースイッチを使用して電池の(6本)電圧を変たい。 単三電池6本を利用して1.5V、3V、4,5V、6V、7.5V、9Vの六種類の電圧を出したい。 自分で回路図を作成し挑戦しました完成しましたがテスターで電圧を測ると最初は定格通りの 電圧が出ていましたが3回ほどローターリースイッチを回していると電圧が出なくなりました。 ローターリースイッチより接続を外しローターリースイッチの導通を調べたところ全然テスターの 反応がない。(4か所は導通有り)(ロータリースイッチが壊れたようだ) ロータリースイッチは日本開閉器工業(NKK)製  MR-K112 1接点12回路)(00.4VA MAX  28V MAX) 2,4,6,8,10,12の接点を使用した。 MR-K112は購入店で使用目的を説明しこれでいけますと言われ購入する。 自作回路図を添付します。 もし、間違っているようでしたら回路図を教えていただければ嬉しいのですがよろしくお願いします。

  • 電子回路 計算

    電子回路の問題で、ある回路図を見て VCE=0の時のIc求めよ。という問題があります。(Vc=10V Rc=2.5kΩ) Ic=Vc/Rc これを電卓で打つと0.004となります。 ですが答えは4mAとなってます。ど うやって4mAにしたのでしょうか 回答お願いします!

  • 回路

    図に示す回路を構築し、 ・SWをOFFにした時のV1a,V1b,V2,V3,VBE,VCE,VF,Vを計測。なお、R1は最も左に回した状態とする ・SWをONにした状態で、LEDが最も明るい時のV1a,V1b,V2,V3,VBE,VCE,VF,Vを計測。また、ベース電流IBとコレクタ電流Icを計測し、直流電流増幅率hFEを計算すること。 ・SWをONにした状態でR1を変化させ,LEDが消えた時のV1a,V1b,V2,V3,VBE,VCE,VF,Vを計測.またベース電流IBとコレクタ電流Icを計測すること. なお,R=50[KΩ],R2=10[KΩ],R3=470[KΩ],TR=SC1740S,V=v4とする. という実験で計測値は以下のようになりました SW|LED|V1a[V]|V1b[V]|V2[V]|V3[V]|VBE[V]|VCE[V]|VF[V]|IB[MA]|IC[mA]|hFE| ON|最も明るい|5.41|0.1|0.17|2.72|0.67|0.84|1.83|17.2|5.85|340.11| ON|消灯|1.85|3.55|0|0|0.43|3.98|1.41|0|-| ON|-|0|0|0|0|0.13|4.03|0.11|-|-|-| そこでSW1のONとOFF及びR1の値の変更によって,回路として何がどう変わったかを計測した電圧をもとに説明し,今回の実験結果が得られた理由ってどういうこと書けばいいですか?(図の回路のうちの左下の閉回路におけるそれぞれの素子にかかる電圧,トランジスタの機能に注目すること) 表がわかりにくかったら教えてください

  • 電源回路のスイッチ、リレーで教えて下さい

    今度、真空管アンプ用の電源トランスに1次115V入力(先に100Vを115Vに昇圧してから使用します。)、2次425V(平滑後は600Vになる)、6.3V(ヒーター用) のものを使い、回路電流が合計30ma(モノラルアンプなので少ない。ヒーター除く。) なので、整流ダイオード直後に10kΩのセメント抵抗で電圧を300Vドロップして回路には300V配給できるようにしたいんですが、前段、出力段とも傍熱管なんですが、 電源スイッチ入れた直後ヒーターが暖まって球に電流が流れ出すまでの10秒間ほど 整流ダイオード直後のドロップ抵抗で電圧降下起きないから、球のプレートや平滑コンデンサに定格以上の600Vかかると思うんですが、 リレーやダブルスイッチ(ヒーターだけ先に電源入れて回路側にもう1つ電源スイッチ入れといて10秒後ほどに回路側スイッチをONにする。) で対策したいんですが、耐圧600V以上のスイッチとか回路に20ma以上流れ出したら(耐圧的にも問題なく)スイッチオンになるリレーなど、この用途に適したものがあれば教えて下さい。リレーは使用経験がなく、定格電圧もしくは定格電流でONもしくはOffになるものなど種類も一杯あるようで何を使えばいいのかわかりません。そんなトランス使うな、とかいう質問そのものを否定する回答は勘弁願います。もう購入済みなので。それに単純に方法が知りたいという気持ちが強いので。

  • 電気回路の質問

    JIST0601-1に規定されている漏れ電流測定回路のスイッチSを2側にして 測定される電圧値で安全限界はどれか。 1.0.01V 2. 0.1V 3. 1V 4. 10V 5. 100V R1=10KΩ±5% R2=1KΩ±1% C1=0.015μF±5% V:電圧計 S:スイッチ 問題の解説 スイッチ2側にすることによって、1KHz以上の周波数の漏れ電流も含めて全ての電流が測定される。これは熱的安全性の評価であるが、JISでは10mA以下に規定されている。したがって、解答は10mA×1KΩ=10Vである。 解答の式の1KΩの意味がわかりません。R1とR2の合成抵抗で11KΩになると思うのですが。 どのように考えれば良いのですか?よろしくお願いします。               

  • TC4066BPの使い方について教えてください。

    CONTがスイッチ回路のON/OFFを司っているのは判るのですがVDDとの関係や出力との関係が良く判らないのです。 下記のようにしようと思っているのですが、 VDD=3.3V VSS=0V CONT=5V INPUT=0-5Vの方形波 1.VDD<=CONTでONであっていますでしょうか? 2.OUTPUTの出力電圧は  ・VDDに依存し、max3.3Vの0-3.3Vの出力になる?  ・CONTに依存し、max5Vの0-5Vの出力になる?  ・VDDもCONTも関係なくINPUTに依存し、max5Vの0-5Vの出力になる? 初歩的な質問と思いますが、何とぞ宜しくお願いいたします。

  • ロータリースイッチで1Aの電流を扱う

    ロータリースイッチを使用して複数の回路の切り替えをしたいのですが、ロータリースイッチの許容電流が1Aを超えるものが見つかりません。どうすれば1A程度の電流を扱えるようになりますか?電圧は12Vです。リレーを使用するしか方法は無いでしょうか?また、ロータリースイッチと同じような機能で1A程度の電流が扱えるスイッチはありますか?

  • タイマーIC(555)を使ってタクトスイッチを押した瞬間リレーがONに

    タイマーIC(555)を使ってタクトスイッチを押した瞬間リレーがONになり、2秒後にOFFになる動作をさせたいのですが回路図を教えていただけないでしょうか?

  • 電動ボリューム回路を作りたい

     アンプのボリュームを電動にしたいため、モーター駆動ボリュームを手に入れました。  モーターにかける電圧の+-の極性により、正転、反転するタイプです。  スイッチによりモーターにかける電圧の+-の極性を変える回路を作りたいので、ご指導ください。 以下のような仕様を考えています。  ・入力 +5V 0V 1A以内  ・出力  5V 0V 200ミリA 以上(モーター電力)  ・スイッチ1 単接点(モーメンタリ)  ・スイッチ2 単接点(モーメンタリ)  ・スイッチ1を押すと出力に+5V  ・スイッチ2を押すと出力に-5V が出る。  ・回路の電源も入力電源でまかないたいです。  ・スイッチ1と2を同時に押すと出力されないか、-5Vが出る方が良いですが回路が複雑になるようなら、  その機能はいりません。  トランジスタ、抵抗等の部品を集めて組み立てられる位の知識はあります(その位しかありません)が、 レベルが低いので、できればトランジスタ数個か、汎用IC1個位の簡単な回路が良いです。 ご指導よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう